回答数
気になる
-
簿記2級の決算整理仕訳について。 【問題】 決算整理仕訳をせよ。なお、当期は×3年4月1日から×4年
簿記2級の決算整理仕訳について。 【問題】 決算整理仕訳をせよ。なお、当期は×3年4月1日から×4年3月31日までである。満期保有目的債券は、前期の期首に額面40,000のC社社債を購入したものであり、満期日までの期間は当期を含めて残り3年である。満期保有目的債券の評価は償却原価法(定額法)による。 【私の考え】 1,200÷4年=300ではないのですか?なぜなら、当期を含めて残り3年であり、取得したのは前期だから3+1で4年になると思いました。しかし、模範解答は1,200÷3=400です。
質問日時: 2021/01/01 13:11 質問者: お肉大好きマン
ベストアンサー
1
0
-
会計ソフトを使用した青色申告の書類保管義務
今年開業しました。 税理士を契約せずにやっていますので、会計ソフトfreeeを契約しています。 支払いはすべてクレジットカードですので、自動連携で登録は終わっています。 よく会計ソフトを使えば税務処理が楽だと聞きますが、会計ソフトを使っていれば各種帳簿は必要ないのですか? また、カード払いであれば利用明細が証拠になるからレシートは捨てていいと聞いたのですが、本当ですか?
質問日時: 2020/12/31 15:37 質問者: hoip_cream
解決済
1
0
-
高卒で公認会計士合格
今大学生なんですが、兄のことで色々質問させてください。 兄は、高卒(1浪目に公認会計士を目指すんだったら大学が邪魔だから受験をやめ、翌4月から検問予備校に通い始めた)、toeicは770、去年から大手の監査法人に勤めています。 公認会計士合格者の多くが有名大学の卒業者だと聞きましたが、多分それは地頭がそれなりによくて、長時間勉強する習慣が身についているからだと思っていました。 しかし兄は高卒で合格しました。 まぁ高卒といえど、現役でマーチに合格してるのでスペック的には大卒と変わりないのかもしれないので、高卒で合格できた理由はわかりました。 でも、高卒で大手監査法人に就職って可能なのですか? 高卒ですが、年齢は新卒と同様で、兄は大卒に負けないようにとTOEICも勉強していました。 でもそれだけで大手に就職することって可能なんですか? 現に兄はそこで働いてるので可能なんでしょうが、それだったら、僕は地元の私大に通っているのですが、自分のスペックがわかる資格とかを持っていれば大手企業に就職できるんですか? まず学歴フィルターで弾かれそうですけど。
質問日時: 2020/12/25 03:32 質問者: ゆー0852
解決済
5
0
-
同感だと思われる方よろしくお願いします。 とある税理士事務所からの見積書(請求書)の日付けが 平成〇
同感だと思われる方よろしくお願いします。 とある税理士事務所からの見積書(請求書)の日付けが 平成〇年〇月吉日となっています。 その税理士事務所に問い合せたところ、"長年これでやってます"と回答されました。 お祝い事でもないし、ましてや税理士事務所で吉日と言う見積書(請求書)はありえないと思うんです。 この税理士事務所は大丈夫なんでしょうか? その税理士事務所を雇った方は何も疑問にならないのでしょうか? 私、長く経理事務をやっておりますが、こんなのおかしい話だと思います。 私の考えはおかしいですか?
質問日時: 2020/12/24 16:51 質問者: 悩んでる子
ベストアンサー
5
0
-
「うち基本財産」は何の意味ですか? 会計の貸借対照表の中にある単語です。
「うち基本財産」は何の意味ですか? 会計の貸借対照表の中にある単語です。
質問日時: 2020/12/13 06:27 質問者: cy1022jp
ベストアンサー
2
0
-
会計学の問題で分からないものがあるので教えてほしいです。 Q.ある株式会社の売上高は10億、売上原価
会計学の問題で分からないものがあるので教えてほしいです。 Q.ある株式会社の売上高は10億、売上原価は15億、製造工場の減価償却費は2億である。この会社の売上総利益はいくらか。 という問題です。 ぜひ教えていただきたいです。 また、これだけの情報で答えを求めることができるのですか??
質問日時: 2020/12/01 13:17 質問者: gojyo07
ベストアンサー
1
0
-
公認会計士の学習をする過程で簿記一級を任意で受ける人がいる。という話を講師の方がおっしゃっていたので
公認会計士の学習をする過程で簿記一級を任意で受ける人がいる。という話を講師の方がおっしゃっていたのですが、それはつまり学習内容には簿記一級レベルの勉強を行い、ちゃんと勉強していれば一級にも合格出来るレベルになるという認識でよろしいのでしょうか? 話を直接伺っていたその時に、同じ様な事をもっと質問するべきでしたが聞く事を忘れてしまっていたため、ここでご存知の方に質問する事にしました 公認会計士の勉強を予備校(TAC)を通して来年3月から始める事を決めたのですが、公認会計士の事を調べる過程で「簿記一級と公認会計士の勉強・試験内容は全然違う」という話を何処かで見た記憶がありました。これが間違っていないとした自分の認識は「公認会計士の勉強内容に簿記一級レベルの内容が含まれており、必須の内容ではあるが、簿記一級の試験内容が公認会計士の学習する内容と違いがあるため、合格する事は困難」という考えでした 直接伺っていた時の私からの質問で…「この基礎マスターの範囲の勉強を終えた時点で簿記一級の範囲は終わっており、その時の自分の知識量を簿記一級合格という形で見る事が出来るのか?」こんな感じの質問に対して講師は「YES」とは、答えておりました。講師がそうだと答えているのだからそうなんだとは思いたいのですが、情報が足りないため、その情報の提供をして頂きたいです 勿論、一級の合否が最終的な公認会計士合格に繋がる訳ではない事は承知しています。その上でこのような質問をしているという事をご了承下さい
質問日時: 2020/11/26 11:38 質問者: リョウ350
ベストアンサー
4
0
-
教えてください。お願い致します。 1.以下の(ア)~(オ)のうち、正しいものを一つ選んでください。
教えてください。お願い致します。 1.以下の(ア)~(オ)のうち、正しいものを一つ選んでください。 (ア)会社の創立費や開業費など、支出の効果が翌期以降に及ぶものについては、法人税法においては支出 した年度に損金に算入すべきであると考えられている。 (イ)繰延資産の範囲は、法人税法よりも企業会計の方が広い。 ウ)使途が不明な支出については、企業会計では費用に含まれないが、法人税法では損金に含まれる。 (エ)圧縮記帳は、補助金や保険金に対する課税を免除するものではなく、補助金や保険金に対する課税を 延期するものである。 (オ)所得税や法人税の支払いは、企業会計では費用に含まれないが、法人税法では損金に含まれる。
質問日時: 2020/11/25 14:07 質問者: daiik
ベストアンサー
1
0
-
会計大学院について
税理士科目取得に向け、大学院に通おうと考えています。 税理士科目免除の確実な大学院を教えてください。 WEB検索してもイマイチどこの大学院が良いか判断できません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/11/16 18:19 質問者: Huuyu
解決済
1
0
-
A社は、ライバル会社のB社がC社株式の議決権の過半数を取得しそうな勢いであることに危惧感を抱き、保有
A社は、ライバル会社のB社がC社株式の議決権の過半数を取得しそうな勢いであることに危惧感を抱き、保有するC社の議決権の数を現在の20%から25.1%になるようC社株式を買い増すことを決定した。さて、何を狙っている のだろうか。 この問題の解答としてはどう言うことなのか分かりません。分かる方教えて欲しいです
質問日時: 2020/11/11 13:48 質問者: 24セブン
解決済
2
0
-
公認会計士試験受験予定の者です。 まだまだ受験の予定は先の話ですが、本科講座の学習も始めたので、電卓
公認会計士試験受験予定の者です。 まだまだ受験の予定は先の話ですが、本科講座の学習も始めたので、電卓を本格的なものに買い替えようか検討しております。 現在は、家に置いてあったCASIOのJF-100EV を使っています。しかし、調べてみたところ公認会計士試験では12桁以上のものが良いとあったのですが、現在使っているものは10桁までしか計算できません。 他の細かい機能のことは詳しくないのですが、やはりこの電卓では試験に対応することができないでしょうか?
質問日時: 2020/11/10 23:54 質問者: 不幸
解決済
2
0
-
志望理由書の添削をお願いします! 経営学部です。 ①この学科を志望する理由を教えてください。 私は公
志望理由書の添削をお願いします! 経営学部です。 ①この学科を志望する理由を教えてください。 私は公認会計士を目指しています。そのために、〇大学経営学部経営学科で会計・ファイナンスについて学びたいと思っています。私が貴校を志望した理由は二つあります。まず一つ目は、会計研究部に入部することで充実したサポートシステムを受けることが出来るからです。二つ目は、幅広い教養を身につけることが出来るからです。以上の理由で私は貴校を志望します。 ②入学後に取り組みたいことを教えてください。 私が貴校に入学をし取り組みたいことは三つあります。まず一つ目は、公認会計士の資格取得に向けた勉強です。次に二つ目は、読書です。色々な情報を広く取り入れ、考え方の幅を広くするためです。最後に三つ目は、ニュースと新聞を読むことです。世の中の流れを理解したり、広い視野で物事を考えることの出来る思考力を身につけるためです。 ③卒業後の希望する進路について教えてください。 公認会計士の試験に合格してから、公認会計士の登録をするまでの実務経験・実務補習をする中で、自分に合った働き方を探していきたいです。また、仕事をする上で関わる方からの電話に丁寧な対応が出来、強い信頼感を持って頂けるような公認会計士になりたいです。
質問日時: 2020/11/05 07:39 質問者: tadanokarisuma
ベストアンサー
2
0
-
法学部から院まで行って2科目免除で3科目で税理士になるための受験をしようと考えている高3女子です。
法学部から院まで行って2科目免除で3科目で税理士になるための受験をしようと考えている高3女子です。 資格に合格するためにはひたすら勉強漬けの毎日でしょうか?サークルやバイトをする時間はありますか?
質問日時: 2020/11/04 21:50 質問者: rikafro
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
飲食業を行う会社が、事業を円滑に進めるために暴力団に現金を支払うのは公正妥当な会計処理の基準に従った
飲食業を行う会社が、事業を円滑に進めるために暴力団に現金を支払うのは公正妥当な会計処理の基準に従ったて行った計算と言えますか?理由と含めて教えてください。
質問日時: 2020/10/30 21:15 質問者: daiik
ベストアンサー
3
0
-
大学二年生です 会計士を目指して勉強をこれから始めるか(この場合はダブルスクールします)今いる環境(
大学二年生です 会計士を目指して勉強をこれから始めるか(この場合はダブルスクールします)今いる環境(ゼミ、経営スクール)で頑張って行くか迷っています… 新しくスポーツ始めたりインターンを始めることも考えています… なにに手を出そう、なにに専念しよう…迷ってばかりで決断できず、ずるずると引きずってばかりです… アドバイスをいただきたいです
質問日時: 2020/10/29 01:33 質問者: レジャーシート
解決済
2
0
-
財務会計 割引計算のやり方
簿記や会計の知識がある方にお聞かせください。 画像のような割引計算を行なっていたのですが、29160ではなく少し異なった数値になってしまいました。電卓での計算方法を再度確認しましたが、何故か一致しなかったので、どのように電卓を叩けばいいのか教えていただけると嬉しいです。 電卓はシャープの物を使用しています。 よろしければお願い致します。
質問日時: 2020/10/23 19:51 質問者: なゆた.
解決済
1
0
-
朝日大学の会計研究部について。 公認会計士になるために資格取得を目指している高校三年生の者です。 簡
朝日大学の会計研究部について。 公認会計士になるために資格取得を目指している高校三年生の者です。 簡単に言うと、大学内の研究会を用いて資格取得を目指すか専門学校に通うダブルスクールをするかどちらの方がよいでしょうか?研究会を選択した場合は大学入学後すぐに勉強を始めます。ダブルスクールを選択した場合は一年生でバイトをし、100万(専門学校によって金額は違うし、こんなに必要ないことは分かっています)ほど貯めて二年生からダブルスクール開始。 このように考えています。 まだまだ理解出来ていない部分が多くあると思います。教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/10/04 20:22 質問者: tadanokarisuma
ベストアンサー
2
0
-
簿記3級、訂正仕訳問題です。
決算日に、かねて取立てを依頼していた約束手形236000円が支払期日となり当座預金口座に振り込まれた取引について、以下の仕訳をしていたので修正する。 (借) 263.000 (貸) 263.000 という問題です。 回答は (借)受取手形 27.000 (貸)当座預金 27.000 です。 なぜ借方、受取手形になるんですか? (借)当座預金 27.000 (貸)受取手形 27.000だと思って解いていましたが、違っており、解説も詳しく載っていなかったので、お教え頂けると助かります。
質問日時: 2020/09/30 08:24 質問者: なゆた.
ベストアンサー
1
0
-
読んで頂いてありがとうございます。 公認会計士について、質問です。 私は現在、27歳の女で公認会計士
読んで頂いてありがとうございます。 公認会計士について、質問です。 私は現在、27歳の女で公認会計士になりたいと考えております。 目指すには遅いでしょうか? 現職は薬剤師です。なんとなく、安定していれば良いかな。と思ったのがきっかけでなりましたが、社会にでてみると自分のしたい仕事ではありませんでした。 スクールには働きながら通うつもりです。 実際のところ、社会人経験から公認会計士を目指される方は多いのでしょうか。 また、この歳から勉強して、31歳でなるとして、就職先はありますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/09/11 00:39 質問者: みな。。
ベストアンサー
5
0
-
公認会計士の試験にどれだけ必死に勉強しても、ずっと合格できない人は多いですか?
公認会計士の試験にどれだけ必死に勉強しても、ずっと合格できない人は多いですか?
質問日時: 2020/09/09 20:57 質問者: くぁwせd
解決済
1
0
-
税理士補助業務 正社員での1日の流れ(1か月、一年単位含め)教えてください 具体的に社員として仕事を
税理士補助業務 正社員での1日の流れ(1か月、一年単位含め)教えてください 具体的に社員として仕事をする上で、1日の仕事の流れや、1か月〜1年単位での仕事内容やスケジュールの流れを詳しく知りたいです 詳しい人教えてください また、いま日商簿記3級勉強中(11月試験受ける予定)で、pc会計の資格だけ持ってます 22歳で事務実務や正社員の経験がないんですけどやはり厳しいですか? ※質問に逸れた回答は要りません。
質問日時: 2020/09/07 03:13 質問者: あいうえおまままm
解決済
3
0
-
町内会 会計証憑(領収書)の保管期限
町内会の会計ですが、1年終了、監査を受け総会で報告し、参加者全員が承認して終了しました。証憑類(領収書類)は1年間保存した後は破棄しようと思いますが、問題ありますか?町内会会計書類は法的には何年保管という決まりがありますか?会計帳簿、及び決算報告書は設立後16年分すべて保管しています。
質問日時: 2020/09/03 20:11 質問者: snowfall12
ベストアンサー
2
0
-
税理士試験
税理士試験の通信講座についての質問なんですが、来年の8月に受けようと思っており、通信講座を受けようと思ってるんですがおすすめの会社はありますか? 実際に通信講座を受けて合格した方々お願いします。
質問日時: 2020/08/29 10:24 質問者: O_D
解決済
1
0
-
税理士試験を受けた方々に質問したいことがあります。 税理士試験勉強中、恋人にどのような事(サポートの
税理士試験を受けた方々に質問したいことがあります。 税理士試験勉強中、恋人にどのような事(サポートのようなもの)をして欲しいかを教えてください。 私の恋人が税理士試験勉強中なのですが、 私なりに調べてどれくらい難易度が高いのか大変なのかを 知りました。私としては受かっても落ちても好きですし、 万が一落ちたとしてもがんばった恋人を褒めたい、 尊敬します。 しかし、恋人は私から見てとても一生懸命に勉強している ので、受かれるなら受かってほしいです。 そこで私はどの様な事をしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2020/08/29 03:47 質問者: しろいろの
解決済
2
0
-
TOSHIBAの売上は3兆円 ey税理士法人の売上も3兆円 ものを作ってないのにこれだけ稼げるって不
TOSHIBAの売上は3兆円 ey税理士法人の売上も3兆円 ものを作ってないのにこれだけ稼げるって不思議ですね。税務にそれほど価値があるの?
質問日時: 2020/08/22 13:30 質問者: ゆうたんこす
解決済
3
0
-
税理士とクラウド会計ソフトどっちが有能ですか? 税理士つけるべきかわかりません
税理士とクラウド会計ソフトどっちが有能ですか? 税理士つけるべきかわかりません
質問日時: 2020/08/22 01:25 質問者: ゆうたんこす
解決済
2
1
-
解決済
1
0
-
ステータス評価してください。 年齢25歳 学歴関関同立 職業税理士 年収600万大手税理士法人勤務
ステータス評価してください。 年齢25歳 学歴関関同立 職業税理士 年収600万大手税理士法人勤務 身長167 顔、千葉雄大似 税理士開業するのが夢
質問日時: 2020/08/20 19:43 質問者: ゆうたんこす
解決済
3
0
-
解決済
3
0
-
顧問税理士さんを個人の居酒屋に付けるのですが、税理士になって1年目の月々¥8,800の税理士さんです
顧問税理士さんを個人の居酒屋に付けるのですが、税理士になって1年目の月々¥8,800の税理士さんです。 問題は無いですよね? そりゃベテランは良いと分かってますが、1年目でもそんな問題無いですよね? ご意見をお聞かせ下さい? 宜しくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2020/08/03 08:17 質問者: loversday.
解決済
6
0
-
自営で会計士?会計事務所やっておられる方、またはその仕事内容が分かる方教えて下さい。 自営で会事務所
自営で会計士?会計事務所やっておられる方、またはその仕事内容が分かる方教えて下さい。 自営で会事務所をやるとやはり時間に追われ忙しいのでしょうか?またどんな事をやるのでしょうか? 会計士をしながら子育てや家事は手間きるものなのでしょうか 実家が飲食店なので自営は朝から晩まで休無ことなく働くイメージがあります。
質問日時: 2020/07/29 21:42 質問者: 犬犬太郎
ベストアンサー
2
0
-
会計の問題についてです。
20×2年5月1日に土地800㎡を1㎡あたり8.000円で購入し、仲介手数料などの付随費用200.000円と共に小切手を振り出して支払った。 についての仕分けをしなさいという問題です。
質問日時: 2020/07/27 15:08 質問者: ドーナッツーー
解決済
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
大原の公認会計士講座について
公認会計士試験を受けたいですが、大原の予備校に通うとかなり高額になります。 2018年合格用のテキストと2021年合格用DVDが安く売られています。それを買って勉強しようと考えています。 出題範囲がどれぐらい変わりますでしょうか?また大原の2018年テキストと2021年DVDで勉強するのは物理的に可能でしょうか?
質問日時: 2020/07/17 23:49 質問者: htaccess_sss
解決済
1
0
-
税理士報酬を安くしたいのですが、クラウド会計ソフトを使うのが良いでしょうか。
とても小規模な株式会社を経営しています。 20年前に比べて売上は1/10程度に減っていますが、税理士報酬は ずっと同じです。 会社もほとんど利益がありませんが、まだ、続けていくつもりではあります。 経費節減で、税理士さんへの支払いを減らしたいのですが、よく広告で見かけるクラウド会計ソフトを使って、会計を税理士さんと共有して行うのが良いのでしょうか? 因みに、今の税理士さんは、クラウド会計はやらないとのことです。 私は、税務の知識がなく、今までは、税理士さんにお任せでしたが、クラウド会計ソフトを使うことで、それほど手間がかからず、費用削減できるのであれば、やってみる価値はあるかと思っています。
質問日時: 2020/07/14 12:12 質問者: 茶飛子
ベストアンサー
3
1
-
簿記会計
簿記・会計に関する「設問・回答」に関する質問です。 「設問」その他有価証券の評価は時価があるものは時価法により処理し、売価原価は期別総平均法による。 D社株式は上場株式であり、当期上半期に資金繰りの都合から半数を売却したが、資金的余裕ができたため当下半期に売却数の半数を購入した。購入に関する会計処理は、購入に伴う支払額12,300千円を仮払金に計上している。売却に係る会計処理については、移動平均法により算出した売却価額により処理を行っており、投資有価証券売却益は100千円だった。 帳簿価額 22,600、前期末時価 45,000、当期末時価37,200 決算仕訳を示せ。 「回答」売却原価の算定にあたり、株式数が不明なため当初保有株式を4、売却数を2、購入を1と仮定。D社株式の帳簿価額は期首保有株式数に係る帳簿価額から移動平均法により算定された売却原価となっていることに留意すると、D社の売却原価は22,600×1/(4-2)=11,300。ゆぇに11,300×2=22,600が売却原価(以下、略) (質問) 上記において、題意にある帳簿価額は、普通に考えると前期取得の4株に相当する簿価と考えますが、「回答」からは売却後のものということのようです(要は上記のような問題の場合、帳簿価額は当初取得したものとは異なるの場合があるので留意ということと思いますが)。 ①その他有価証券は洗い替え方式なので期初に帳簿価額に戻ると認識していましたが、上記のように期中取引がある場合はそれも考慮に入れて問題を解く必要があるということなのでしょうか? ②下期に購入取引があるものの、帳簿価格は売却取引後の2株でとどまっているのは?題意から読みとる(仮払処理しているから、購入時の帳簿価額は反映していない)ということなのでしょうか? ③そもそも平均法は、期末を終えないと期中の取引がすべてが把握できないから、期中の取引は適当に処理するか未処理とし、決算処理で後から修正するのが実務ということですか?
質問日時: 2020/06/30 12:25 質問者: boldlygo
解決済
1
0
-
公認会計士試験は、大学何年生から予備校に通うのがベストでしょうか(様々な意見があると思いますが、あな
公認会計士試験は、大学何年生から予備校に通うのがベストでしょうか(様々な意見があると思いますが、あなたの意見をお伺いしたいです(出来れば理由と共に))
質問日時: 2020/06/29 20:57 質問者: ふらぺちー
解決済
1
0
-
受講料の返金について
実技・学科の受講が中止になり受講料が返金されたのですが この場合の仕訳を教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/06/09 16:58 質問者: えびふりゃ
解決済
1
0
-
42歳で公認会計士を目指すことについて
私は42歳の男性ですが、今から公認会計士を目指そうと考えている者です。職業は塾講師で、早稲田大学商学部卒です。 しかし、公認会計士は資格取得プラス実務経験がないといけないので、40代半ばで合格したとして、就職先があるのか不安です。 実際のところ、どうなのでしょうか? 御教授いただきたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/06/07 23:09 質問者: つーーちゃん
解決済
2
1
-
公認会計士 独学でできる科目
こんにちは。 現高3で受験生です。 早稲田の商学部目指してるんですが、3科目だけでつまんないので会計士の勉強を少し始めました。 運動部部活で忙しくてなかなか時間が取れずに簿記は高2の時に三級までしか取れませんでした。 なので今は二級の勉強をしています。 と言っても、英語国語世界史簿記2級だけなのでもう一つ何かやろうかと思ってます。 そこで会計や監査論などの会計士試験の科目で、独学でもある程度できるものはありますか? 大学生になったら即予備校には行くつもりですが、少し先取りして勉強したいです。 *まずは大学に合格しろなんて回答は求めてません。 科目増やしたいなら国公立目指せと言う回答も求めてません。 僕は早稲田大学が好きだから目指してるのであって、たとえ早稲田の入試が5教科でも受けてます。 3教科入試が余裕すぎるので何かできる会計士の勉強はないかと質問しています。
質問日時: 2020/06/04 05:02 質問者: sccbaka
ベストアンサー
2
0
-
中古車を購入して経費として落とす条件ってどんなものでしょう。決算月末日までに支払いと納車まで済ませて
中古車を購入して経費として落とす条件ってどんなものでしょう。決算月末日までに支払いと納車まで済ませていなければならないのでしょうか。ローンなどで購入した場合そうなるのでしょうか。
質問日時: 2020/06/03 06:48 質問者: googakusei
解決済
6
0
-
芸能人って売れると、なんで決まって個人会社を作るのでしょうか? 明石家さんま、島田紳助、徳井義美、他
芸能人って売れると、なんで決まって個人会社を作るのでしょうか? 明石家さんま、島田紳助、徳井義美、他にもいますよね?
質問日時: 2020/06/01 16:01 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
3
0
-
「日商簿記2級合格程度の知識で税理士の勉強は開始できますか?」 4月から大学生になった者です。 私は
「日商簿記2級合格程度の知識で税理士の勉強は開始できますか?」 4月から大学生になった者です。 私は受験が終わってから簿記の勉強を始め、日商簿記2級の過去問において 工業簿記はほぼ満点 商業簿記はまだ演習不足 というのが現状です。 もちろんこれから商業簿記の演習を積み重ねて合格点にもっていくつもりですが、、、 最近大学の授業が始まったことと、それ以外にもやりたいこと(英語、第二外国語の授業外自主学習、投資の勉強など)があったり、宣言解除に伴うバイトの再開などが重なり、簿記にかけられる時間がかなり減ってしまいました。 そこで自分が考えたプランが A.このまま1級まで勉強する B.2級を完璧にした後、税理士の勉強に進む の2つです。 プランA メリットは、今年の11月に1級に合格すれば大学2年生から税理士の試験を受けられることと、1級から税理士の勉強に入れば簿記論をスムーズにクリアできること。 デメリットは、このままの勉強時間だと11月に合格できる可能性は低いうえ、かといって勉強時間を増やせないこと。 プランB メリットは、時間はないが早いうちから税理士の勉強を始めることができる。1級をやらないのでオーバーワークがなく効率的に勉強を進められる(実際オーバーワークじゃなかったらすみません。) デメリット?は、2級程度の知識で税理士の勉強を始められるのかが分からない、不安だということ。内容をちゃんと理解できるのでしょうか。 自分はデメリットさえ解消されればプランBでいきたいと思っているのですが、みなさんはどう思われますか? もし2級程度の知識じゃ足りない!という場合は、どこまでの知識が必要か教えていただけると幸いです。 また、私は経済学部に所属しているので日商簿記で1級をとらずとも3年生から税理士試験を受けられるようになります。
質問日時: 2020/06/01 00:20 質問者: しゅーまい_
解決済
2
0
-
公認会計士に将来なりたい高2生です。高校卒業後は公認会計士の専門学校に通うつもりなのですが、質問があ
公認会計士に将来なりたい高2生です。高校卒業後は公認会計士の専門学校に通うつもりなのですが、質問があります。 1 高卒は監査法人によって給与面での待遇は大卒と同じなのでしょうか? また高卒は就職に不利ですか? 2 立志舎等の専門学校の合格実績を見ていると大体偏差値40〜50程度の普通科か商業高校卒の方々が合格しているようですが、偏差値50位の基礎学力があまり無い自分が公認会計士を目指して良いのでしょうか? 本当に自分の頑張り次第なんですか? ご回答宜しくお願いします。
質問日時: 2020/05/31 06:23 質問者: masuko_net
ベストアンサー
1
0
-
公認会計士の勉強について
こんにちは。 浪人して早稲田の商学部に入り、今公認会計士の試験を突破するために勉強しています。 浪人の時に時間が余ることが多かったので、日商簿記の3級を取りました。 なので、とりあえず1年生では簿記2級を取り、あとは計算力をつけて、2年生から予備校に行ってとりあえずは3年生の8月の論文式試験を突破をめどに頑張ろうと思っています。 周りの公認会計士を目指している友達も2年生から予備校に行くって人が多いのですが、その辺はどうおもいますか? 1年生から余裕を持って予備校で勉強をしたほうがいいと思いますか?
質問日時: 2020/05/30 18:56 質問者: sccbaka
解決済
2
0
-
家族経営で退職はしていますが創業者であり元社長である父が亡くなりました。自分の会社から死亡慶弔金など
家族経営で退職はしていますが創業者であり元社長である父が亡くなりました。自分の会社から死亡慶弔金などの名目でお金をだすのは変でしょうか?また、出すとしたらどのような名目のお金が出せるでしょうか?
質問日時: 2020/05/29 12:46 質問者: googakusei
解決済
2
0
-
友達に公認会計士に2年でなろうとしてる20代前半の男の人がいます。 公認会計士の人と仲が良くその人に
友達に公認会計士に2年でなろうとしてる20代前半の男の人がいます。 公認会計士の人と仲が良くその人に教えてもらうみたいで今は簿記三級から勉強してました。 その人地頭は良さそうですが高卒です。 合格できるとおもいますか?? 分からないのは承知ですがこんなノリで受かるほど簡単じゃないだろと思いました。
質問日時: 2020/05/24 20:32 質問者: バビロン0101
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
1
-
司法試験に合格したら公認会計士試験科目の免除はありますが、 公認会計士試験に合格したからといって、司
司法試験に合格したら公認会計士試験科目の免除はありますが、 公認会計士試験に合格したからといって、司法試験の科目の免除はないのでしょうか?
質問日時: 2020/05/15 11:14 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【公認会計士・税理士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士になって非常勤で週3日く...
-
税理士事務所の税務調査に伴う対応...
-
千代田区の美人公認会計士の、さと...
-
30代から公認会計士
-
公認会計士登録(従たる事務所)に...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけを取...
-
どうせチビ無職コミュ症自閉症で友...
-
税理士事務所とどうやっても不信感...
-
低身長無職弱者男性自閉症なのです...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能でか...
-
公認会計士試験の勉強方法について...
-
財務会計論について教えてください
-
米国公認会計士の難易度って高いで...
-
転職について 4月から社会人になり...
-
公務員試験は勉強時間がかなり必要...
-
日商簿記2級を取得し会計事務所等で...
-
彼女を作るより公認会計士になる方...
-
公認会計士は20代後半28~29あたりで...
-
公認会計士の予備校ってどんな雰囲...
-
税理士業界は一部腐敗しているのでは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士事務所の税務調査に伴う対応...
-
公認会計士登録(従たる事務所)に...
-
会計士になりたいのですが、高卒で...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国家資...
-
千代田区の美人公認会計士の、さと...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけを取...
-
税理士って一発合格できないんです...
-
30代から公認会計士
-
男性です。 九州大学経済学部に進学...
-
税理士事務所と会計法人に雇用され...
-
税理士法違反の疑義
-
公認会計士試験と地方公務員上級試...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能でか...
-
公認会計士・税理士の方が開業する...
-
税理士になりたい。今からなる意味...
-
経理のキャリアアップ方法を教えて...
-
30代後半から税理士を目指すのは無...
-
財務会計論について教えてください
-
公認会計士の予備校ってどんな雰囲...
-
弁護士で公認会計士で医者の人は日...
おすすめ情報