A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
頭が悪いという意味が明確ではないので何とも言えません。
私は挫折しましたが、税理士試験で有名な専門学校で税理士を目指しましたが、目指す段階では皆高卒者です。さらに商業科・工業科出身の人も多くいましたよ。
私がいた専門学校(姉妹校を含む)は、税理士だけでなく、会計士や司法試験を目指す人も通っていました。
学年は違いましたが、同時期に通っていた先輩の合格時のインタビューでは、商業高校で公務員をめざし公務員試験にチャレンジしたが失敗し、それをばねにさらに上位の公務員などを目指すうえで法律系の専門学校へ来て学んだところ、地方公務員ではなく国家公務員の上位の試験に合格しつつ、司法試験に合格もされたようです。
ですので、中学校・高校・大学などを考える際の学力だけではないということです。
ただ、税理士試験そのものを受験して合格を目指すということであれば、計算と暗記力、文章作成の能力は必要でしょう。
これは、受験必須科目の試験には、当然計算問題もあり、論文形式で回答する問題もあります。それなりのボリュームのある試験で、合格したという人たちの多くは、試験時間の半分以下で回答のほとんどを埋め、残り時間で苦手問題が出た際に使ったり、計算問題の計算ミスがないように検算したり、論文回答に不備や附則がないことのチェックに時間を利用していましたね。
学力としてかたよっていたとしても、得意不得意の範疇で得意が試験に範囲で勝れば、試験合格も夢ではないでしょう。
税理士になるには、税理士試験だけではありません。
公認会計士や弁護士は、無試験で税理士になることが可能です。
大学院修士での科目免除と受験科目合格で税理士を目指すことも可能でしょう。
極端かもしれませんが、大学で講師以上の職歴で科目免除もあります。
上記の免除と併用してもよいでしょう。
税法免除の大学院修士要件を満たしたうえで、税法科目1科目合格、そして大学で会計分野の講師を何年か経験すれば、1科目の受験で税理士に案ることができます。得意不得意の不得意分野を税理士試験科目合格が厳しいところを免除制度でハードルを下げてというのもありです。
会計分野と税法分野の両方の講師以上の職歴を作れれば、無試験で税理士ですよ。
いずれにしても、難易度の低い大学でも卒業できるぐらいの最低限の学力は必要かとは思います。
No.3
- 回答日時:
一度受験して判断するしかない。
向き不向き、勉強環境の優劣、本人のやる気など地頭とは別の要素が合格には大きく関わります。
単純に頭が良いというだけで合格できる試験ではないです。
No.2
- 回答日時:
頭の悪いのも程度の問題でしょう、税理士でなくても資格を取るにはそれ相応の頭脳はいるのでは、当たって砕けろで税理士挑戦してみれば、案
ずるより産むがやすしの諺もあるからねお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 判決は人の人生時には命まで左右するだからこそ裁判官は非常に厳しい選考を通じて採用されるわ 2 2023/05/17 08:00
- モテる・モテたい 自分で自分のことを「私は頭が良いんです。優秀な人間です。」と言うのはめちゃハードル高い? 2 2022/04/22 19:30
- 親戚 親の呪い。うまくいかない人生を挽回したい。 2 2022/03/25 20:13
- 公認会計士・税理士 悪態をつく税理士 1 2023/04/19 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) 1人で登山をしていて 山頂で見知らぬ方と2人で話していました。 その方は元教師の方で 私の事を『あな 1 2023/06/13 03:08
- 中途・キャリア 税理士事務所を受けているんですけど、金融機関経験者にも関わらず、3年ほどしかいなかったので、簿記資格 2 2022/10/13 16:54
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- その他(悩み相談・人生相談) 働きながらの税理士試験受験生とデートするとしたら、もう片方がそれに合わせないといけませんか⁉️ 私は 2 2023/05/08 17:47
- その他(家族・家庭) 家庭を捨てて税理士になる夢を追うか⁉️ 税理士になる夢を捨てて、一般企業に就職して過程を選ぶか⁉️ 6 2022/11/19 21:56
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
建設業経理士試験について教え...
-
税理士になりたいのですが年齢...
-
公務員の税理士の科目免除の実...
-
公認会計士になりたい専業主婦(...
-
25歳 税理士
-
税理士と公認会計士試験ではど...
-
税理士試験の本当の難しさを教...
-
国家公務員
-
会計士試験について、教えてく...
-
税理士試験の簿記論と10年前に...
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
理系学部→公認会計士というのは...
-
司法試験に合格したら公認会計...
-
税理士の通信講座を取りたいと...
-
税理士試験に独学で合格した人は?
-
税理士になるにはどのような過...
おすすめ情報