dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字コードの違い、特徴の暗記方法を教えてください。ASCIIコード、JISコード、シフトJISコード、Unicodeなどなど、、、試験に基本情報技術者試験に出題されるようですがさっぱりわかりません。無理に暗記するしかないのでしょうか。なにかよい方法を教えてください。語呂暗記などもお願いします。わけもわからず記憶するのはきついです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

基本情報技術者試験・午前の問題において,文字コードの問題は出題されても1問だけですよね。

きちんと理解しようとすると,とても複雑で規格名もたくさん登場する世界なので,試験対策と割り切って,

  無理に暗記する,わけもわからず記憶する

方が楽だと思います。英数字や日本語文字が1文字=何ビットで構成されているか,なんてことは覚える必要がなく,次のキーワードを覚えていれば基本情報の四択問題は正解できるように思います。

ASCII
  情報交換のためのアメリカ標準コード。1文字=7bit。英数字のみ。

JISコード
  エスケープシーケンスを用いたモード切替で日本語文字を扱う。

Shift_JIS
  エスケープシーケンスを用いずに半角文字と全角文字の混在が可能。

EUC-JP
  拡張UNIXコード(日本語)。WindowsではなくUNIXで用いられる。

Unicode
  世界で使われるすべての文字を共通の文字集合で扱おうとする符号体系。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。

>無理に暗記する,わけもわからず記憶する

あきらめてそうすることにします。
教えていただいたキーワードを暗記して受験します!

「試験」って実際に役に立たないで苦労だけの部分て少なくないですね。
レジスタの構成とかメモリ技術とか、、、

お礼日時:2011/05/24 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!