
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
税理士法の第八条に書かれていますよ。
地方税の賦課や地方税法の立案に関する事務に10年以上で地方税法に属する科目が免除となると思います。
この期間が15年となると、地方税法に限らず税法の科目が免除となるはずです。
地方税の業務で賦課以外の業務の経験であれば、15年で以上で地方税に関する科目が免除となり、20年以上で税法の科目が免除となると規定されています。
ただ、職務による免除というのは、免除申請などをしてみないとわからないものです。
そもそも、地方の公務員となり税務課などに配属となったからと言って、必ずしも10年15年20年その配属先が変わらないということはありません。
また部署だけでなく担当業務も変わるはずです。これを総合的に審査を行うことになるわけですから、単純ではないと思います。
お分かりだと思いますが、税法のすべてが免除となれば会計科目だけの合格で税理士試験合格となります。しかし、地方税法の免除となると、国税科目の合格が必要となるはずです。
そもそも通算で積み上げていくこととなりますので、いくつになって免除が受けられるかわかったものではありません。
それであれば、自ら受験して目指しつつ、科目合格が不足していたら職務経験で免除を受けて埋め合わせできるような受験計画のほうがよいでしょう。
また会計科目も簡単なものではありません。
私であれば、通信の大学院を利用して、会計科目の一部免除も検討します。余裕があれば、税法科目の一部免除も通信制大学院を考えますね。
国税は大学院免除・地方税は経歴10年などで免除・会計科目の一つは大学院免除・残る会計科目の合格に専念するという方法があるでしょう。
地方税で比較的合格しやすい科目も独学で合格すれば、10年などを待つ必要もありませんよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/02/09 08:16
ben0514様
ご丁寧な回答ありがとうございます。
やはり地方税の職員では科目免除とはいうものの時間にかけるパフォーマンスが悪いことがよくわかりました。
確かにおっしゃられる通り業務経験が変わる可能性もありますね。大学院などフル活用して免除の攻勢をかけていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
税理士試験を一年で5課目受け...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
税理士と公認会計士試験ではど...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
29歳 初学で公認会計士を目指す...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
資格試験の例題にこのような問...
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
論文式試験不合格でも監査法人...
-
営業所と事務所の違い
-
簿記講師になるには?
-
会計士の家族の株取引は禁止さ...
-
公認会計士試験を諦める人の割...
-
河野玄斗さんが、公認会計士に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
国税専門官
-
子持ち主婦の資格取得について...
-
公認会計士、行政書士、税理士...
-
理系学部→公認会計士というのは...
-
25歳 税理士
-
国家公務員
-
税理士になりたいのですが年齢...
-
公務員の税理士の科目免除の実...
-
税理士と公認会計士試験ではど...
-
税理士試験5科目の合格年齢
-
経済・経営・商学部以外から税...
-
働きながらの税理士資格取得に...
-
税理士試験に楽観的な彼・・・
-
税理士試験の本当の難しさを教...
-
公認会計士を目指そうと考えて...
おすすめ情報