回答数
気になる
-
社会人です。 グランドスタッフを目指して転職活動中です。 次の選考が面接なのですが、現在メーカーで事
社会人です。 グランドスタッフを目指して転職活動中です。 次の選考が面接なのですが、現在メーカーで事務をしており、マツエクもネイルもしていますが、やはりすべて取った方が良いのでしょうか? 業種的に華美でなければOKなようですが、私の志望している会社にはなにも記載がなくわかりません。 現在のネイルもオフィスネイルで控えめなデザインですが、それも取った方が良いのでしょうか? 経験のある方教えて欲しいです。
質問日時: 2023/06/08 23:21 質問者: るるるん1
回答受付中
0
0
-
運転ができないから、ルート営業の仕事をクビになりかけている
はじめまして。私は23卒の大卒で地方でルート営業の仕事をしています。 しかし、私は運転ができません。本来なら4月までに運転を出来る状態にしておく必要があったのですが、運転練習を始めたのが3月であった為間に合いませんでした(ペーパードライバー期間は3年半だった) しかし会社は6月までに運転をできる状態にしてくれればいいと期間を伸ばしてくれました。ですが、私は運転ができる状態になりませんでした。 流石にやばいと思い、6月の頭に営業車の運転を運転ができるようになったと言いしてみたのですが、上手くできず、助手席に座っていた上司にこの運転ではダメだから今すぐおりなさいと言われてしまいました。 そして、私は現在クビになりかけています。ですが、この会社は新卒で入った会社でどうしても行きたかったところなので辞めたくありません。しかし本当にクビになりかけています。何かいい方法はないでしょうか? ちなみに今は自転車で通勤しています 練習は毎日仕事終わりにしています また、私の会社は1人でルート営業をすることもあるので、ずっと助手席にというわけにはいきません
質問日時: 2023/06/08 22:14 質問者: nunundayou
回答受付中
5
0
-
バスの運転士について。
バスの運転士(特に高速バス)に興味があるのですが、カッコ良さや憧れだけで叶うような職業ではないでしょうか? 自分は理系私立大学の大学院を修了し、現在、建設コンサルタント(手取り25万くらいです)に就職して4年目になります。 大学で建築構造や地盤関係を専攻していたという理由だけで建設コンサルタントに就職しましたが、思っていたような仕事とは違い、いわゆるミスマッチ状態で4年目に突入しており、この先が不安です。 学生の頃からバスが好きで、今でもバスの運転士にとても興味があります。 バスの運転士に興味があるというだけで、特段、運転に自信があるわけでもないので、大型二種免許の取得にも苦労しそうですし、両親(大学院まで出してやったのにバスの運転士なんて的な感じ反対されそうです)や友人からも当然反対されるのも目に見えているので、このまま夢にとどめておいた方が良いでしょうか? それとも一度きりの人生、興味のあることにチャレンジしてみるのもアリでしょうか? アドバイスいただけたら思います、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/08 20:53 質問者: akg7828
回答受付中
1
0
-
ホワイト企業ですか? 田舎の大手?です。 フレックス制、年休取りやすい、私服OK、カラーやピアスもO
ホワイト企業ですか? 田舎の大手?です。 フレックス制、年休取りやすい、私服OK、カラーやピアスもOK 給与は他企業と比べると見劣りするが、残業は1分単位から。 たまにいつもの時間に遅れそうでもフレックスでなんとかなってて助かってるのですが、田舎だと、こう言う企業はないですか?
質問日時: 2023/06/08 20:02 質問者: as.
回答受付中
2
0
-
転職活動でやる気はどうやって出してる?やる気がないときはどうしてる?
転職活動でやる気はどうやって出してる?やる気がないときはどうしてる?
質問日時: 2023/06/08 13:00 質問者: ご希望のニックネームで登録
回答受付中
1
0
-
大卒フリーターです。運転ができないため、運転をしなくていい企業の面接を受けるか悩んでいます。
大卒フリーターです。私は地方に住んでいます。 私は元々営業職の内定が決まっていたのですが、運転が苦手すぎたというのと、ペーパードライバー克服のための運転練習に取り掛かるのが遅すぎた(3月頃)為、このままでは社用車の運転等で迷惑をかけると思い内定を辞退してしまいました。(入社直前で理由も話して、入社をやめました) そしてそれから、今までフリーターとしてお金を稼ぎつつ運転練習をしているのですが、3ヶ月ほど練習してもなかなか上手くなりません。ペーパードライバー講習も行ったのですが、親からはまだ1人では運転しないでと言われているレベルです なので、もう運転免許が必要のない就職先を探していました。 しかし、近くの介護施設で免許なしでも正社員として募集をしているところが多くありました、なのでそこを受けようかと思ったのですが、親から反対されています 反対の理由としては ①大学に行った意味が無い(福祉系ではないため) ②月収14万円でかなり安い というものがあります しかし私は早く正社員になりたいです ですが反対理由も分かります。 皆さんなら、私が介護施設に入社することをどう思いますか? ちなみに在宅ワークができそうなIT系も考えていたのですが、1ヶ月勉強しても全く分からなかったので諦めてしまいました...
質問日時: 2023/06/07 00:40 質問者: nunundayou
ベストアンサー
5
1
-
【転職 相談です】 一人暮らししてても転職前に親に相談するのが一般的ですか?
【転職 相談です】 一人暮らししてても転職前に親に相談するのが一般的ですか?
質問日時: 2023/06/06 01:03 質問者: ダインキ
回答受付中
3
0
-
彼の転職活動の仕方について
21歳の彼氏がいます。高卒で働き始めた会社を鬱病でやめ、今はアルバイトをしながら転職活動をしています。 今年の3月から、エージェントにもハローワークにも頼らずひとりで転職活動をしています。相当決まらなかったら、頼ろうかなと彼は言っています。 しかし、その転職活動の仕方が、ひとつ会社を決めてひとつ面接をして、落ちたらまた一から新しい会社を探して、、、と効率の悪いやり方をしています。ある日彼の友達からそのやり方ではなくて一気に応募をして、数打ちゃ当たる方式で面接の経験を積んだら?と助言をもらったみたいです。彼は慎重に会社を選びたいからその方法に抵抗がある一方で、効率が悪いことは自覚していたようでその方法で今やっているみたいです。しかし、彼の性格上多くの情報を一気に処理することが苦手なため、たくさん応募したことにより多くの企業からのメールや連絡に溢れ、頭がパンクして焦ってしまうみたいです。(鬱になるような性格ですから、そこのところは悟ってください、、) 私も彼の友達の意見には賛成で、いつまでも1社ずつ応募していたら決まるものも決まらないよなーと思っていました。でも、彼にはそのやり方は合わないみたいなのです。 エージェントやハローワークを使えば、困っても頼れるところができるわけだし、とりあえず登録するだけでもすればいいのになって私は思うのですが、彼はエージェントが信用できないみたいです。(あまり口出しはしたくないので、無理やり使わせるとかはしたくないです) 彼に合う転職活動の仕方としてはひとつずつの方がいいのでしょうか。何か他にやり方でおすすめがあれば教えてください。
質問日時: 2023/06/03 18:53 質問者: natt0415
ベストアンサー
4
0
-
現在転職活動をしているのですが、採用テストに参加するため仕事を1日どうしても休む必要があります。 し
現在転職活動をしているのですが、採用テストに参加するため仕事を1日どうしても休む必要があります。 しかし、会社には転職活動をしていることを知られたくありません。 その場合何と言って休みますか? はじめは親戚の葬儀があるという理由を考えたのですが、忌引き届を提出しなければならず断念しました。 有給はなるべく使いたくないと考えると当日に体調不良と言って休むのがいいでしょうか? 家族の通院や手術に付き添うという理由も考えましたが、そんな理由で会社休む人いませんよね… 実際に同じような経験をした方などいればお知恵を貸していただきたいです。
質問日時: 2023/06/02 17:56 質問者: _noname
回答受付中
3
0
-
書類選考返事来ない、落ちたか。
外資のそれなりの大手資本の仕事に応募しています。 先週の水曜日の夕方に紹介会社経由で応募書類を提出しましたが、未だ返事来ないです。経験上、合格の時は早いので、落ちたと思ってます。間違ってないですよね。返事が遅くて、合格した経験ありませんから。 どない思いますか?
質問日時: 2023/06/01 21:40 質問者: captain_spock
回答受付中
3
0
-
エージェントを経由して内定がでました。 現職を辞める際に退職代行を使用して辞める事で何か不具合はある
エージェントを経由して内定がでました。 現職を辞める際に退職代行を使用して辞める事で何か不具合はあるのでしょうか? 次の会社に退職代行を使用したことがばれて内定取消等。 また、エージェントに相談したほうがいいのでしょうか? 会社に行くと頭痛い、気持ち悪くなる中で会社の人と辞める、辞めないの話をして続けることが難しい為。 引継ぎは特に問題ないかと思います。
質問日時: 2023/06/01 20:02 質問者: keikap
回答受付中
2
0
-
転職回数多い 26歳 男 閲覧ありがとうございます。 転職の悩みで投稿させていただきました。 私は1
転職回数多い 26歳 男 閲覧ありがとうございます。 転職の悩みで投稿させていただきました。 私は18歳で就職後、長時間残業による体調不良、連続夜勤での体調不良、雇用保険に入れてくれないことへの不信感、パワハラ 等の理由で逃げ、職を転々としてしまいました。最長3年・最短3ヶ月 現在の会社も入社3ヶ月で上司と合わす初めて「適応障害」というものを発症し1ヶ月の休職後、復帰し現在入社してから1年経ちました。 復帰後も同じ部署です。 復帰してからは向上心ややる気も薄れてしまった感じがしており、今もしんどくこのままじゃまずいと感じます。 辞めたいと思ってしまいますが職歴がボロボロすぎて辞める勇気がでません。 今までの生き方の責任は全て自分にあり、最終的に決断を下すのも私ですが、考え方や転職について、生きる上でのアドバイス等なんでも構いませんのでご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/06/01 18:52 質問者: aberu1235
回答受付中
3
0
-
転職における評価方法につきまして
転職における評価方法につきまして、募集部署の現場レベルの役職者(部長、課長)からの評価や推薦の声などは、選考において評価対象となるのでしょうか? その他、書類選考、一次面接の評価、人柄、実務経験値、スキルなども考慮して総合的に判断するのでしょうか? または、最終面接の結果のみ(面接官の独断)で採否が決まってしまうものなのでしょうか? (現在書類選考以降に進んでいるのは私のみというお話しを聞いており、他の応募者はいない認識となります。) 長文となってしまい申し訳ございませんが、以下経緯となります。 現在転職活動をしており、ある企業の選考に臨んでおります。 以前にその企業で3年ほど実務経験があり、当時お世話になっていた部長や課長といった方からは有り難いことに評価をいただいておりました。在籍していた部署で増員があるので、課長の方から「引き抜きなどはできないので採用ページからのその気があるならぜひ受けてみて。」とお話しがあり、応募いたしました。 その後書類選考と一次面接を通過し、一次面接の結果についても、経験とスキルがマッチしていることと人柄としても一緒に働いていきたいと申し送りをしていただいておりました。 そして一昨日、最終面接(人事部長と部の統括本部長)をしていただきました。 準備や整理はして臨んだのですが、かなり深掘りされた質問がありその場で上手く回答できないものもございました。 (後々振り替えるともう少し機転を利かせた回答ができたのではと思っております) その企業の向かう方向と、その中で私が貢献できるところ、貢献していきたい気持ちなどを誠心誠意お伝えはできたつもりではおります。
質問日時: 2023/06/01 12:32 質問者: T-K-O
解決済
1
1
-
回答受付中
30
2
-
先日ハローワークで応募した会社に面接に行きました。 面接官なども優しく、特に問題なし。 向こうも採用
先日ハローワークで応募した会社に面接に行きました。 面接官なども優しく、特に問題なし。 向こうも採用する気満々でした。 ただ、会社が異常に汚くて古かったです。 それなりの歴史と実績がありますが、とにかく古汚く、田舎な場所にありました。 生理的に無理になりました。 こんな理由で辞退するのは、おかしいですか?
質問日時: 2023/05/31 16:41 質問者: ヒモ人間
解決済
2
0
-
40代半ば男性。 仕事はしないといけない。 しかし、今から雇ってもらえるのは仮に正社員があっても物凄
40代半ば男性。 仕事はしないといけない。 しかし、今から雇ってもらえるのは仮に正社員があっても物凄い安い給料かあとパートで終わりがないような工場とかです… 仕事に使う時間は毎日10時間は軽く使います。前後ののみえない時間を含めばもっとです。 仕事にやりがいや価値を見出すのって皆さんどうしてますか?もちろん生活の為とかいうのは簡単ですが、 やりたくもないことを毎日10時間以上拘束されてたら人間壊れると思います。 あと、今からだと無理に正社員にこだわらなくても定年までやれそうなパートがあればそちらにいくのも一つの手ですか?深夜の製造業や物流なんてあまりやりたい人がいないので募集があったりします。
質問日時: 2023/05/31 15:33 質問者: タガメレッド
解決済
0
1
-
広告代理店プランナーですが どうしても転職をしたく。 ただコミュ障で、要領がとても悪く 学歴も全くあ
広告代理店プランナーですが どうしても転職をしたく。 ただコミュ障で、要領がとても悪く 学歴も全くありません。 資格も普通免許オートマのみです。 営業のないルート配送か 工場勤務、倉庫ピッキング などを候補に挙げてるのですが どうなのでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 11:12 質問者: えもんもん
回答受付中
2
0
-
腱鞘炎
仕事が原因で腱鞘炎になり酷くなると手術になると 医師には言われていて会社の上司に相談しても 手に負担になっている業務を変更してもらえず 話しても対応してくれないので痛みを我慢して仕事を している状態です。転職して間もないので また転職活動もあまり良くはないだろうし あまり強く言って退職を促されても困るし 誰に相談すればいいか分からず悩んでます。 手が痛いから今の業務できません 変えてほしいはわがままでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 08:13 質問者: kero002
ベストアンサー
4
0
-
転職の迷い、、、 手取り人間関係満足してはいるけど、昇給微々たるものでボーナスのない今の会社と 初年
転職の迷い、、、 手取り人間関係満足してはいるけど、昇給微々たるものでボーナスのない今の会社と 初年度手取りは今より下がるけどボーナスあり昇給も見込める会社なら みなさん迷わず転職されますか?
質問日時: 2023/05/30 17:05 質問者: たこぺぺ
解決済
6
0
-
初めて転職活動をしてます。
転職活動をしてるんですが、初めて転職エージェントに登録してみました。 事務系で紹介してもらってるんですが、紹介してもらったのがスタッフサービスや夢真などの人材派遣の会社の正社員ばかりで、働き方は派遣と同じような感じらしいです。 もっとちゃんとした会社の事務を期待してたのですが、そういうものなのですか?
質問日時: 2023/05/29 14:33 質問者: yuka_531
ベストアンサー
4
0
-
解決済
5
0
-
転職活動中です 身辺調査されますか? 自分はともかく離婚した両親も調査されますか? ヤクザや前科持ち
転職活動中です 身辺調査されますか? 自分はともかく離婚した両親も調査されますか? ヤクザや前科持ちではないかなど
質問日時: 2023/05/29 12:07 質問者: 和中
ベストアンサー
3
0
-
転勤族を理由に転職するべきか
転職について相談です。 転勤族をやめたい理由で転職は 血迷った選択ではないでしょうか。 似たような境遇、経験をされた 方でアドバイス等頂ければ幸いです。 現在、大手の物流子会社に勤めています。 年齢は27歳、過去に4ヶ所の転勤をしております。 (北海道→大阪→福岡→熊本) 全国に支社があるため2年に1回ほどは 様々な地域に飛ばされております。 しかし福利厚生は良く、残業代も全て加算され、 年間の休日も120日以上あり 年収は500万は超えております。 仕事にやりがいが感じないことと 転勤族だという理由だけが今の 心の引っかかりとなっております。 入社した当時は考えておりませんでしたが 人生プランを考えたときに転職を 考えるようになりました。 転勤する度に恋人と別れ、 友人と離れる生活に苦痛を感じております。 そしてマイホームを持ちづらい、 妻子に負担をかける、一生転勤族、単身赴任‥ 私のありたい姿ではないことに 気付きました。 入社して6年目で自身の将来を見据えるようになりこの会社に残りたい気持ちがありません。 この会社は転勤が強みだと言ってるぐらいで 地域限定等はありますが給与がかなり下がります またこれから海外にも投資をしていくとのこと それなら転職を‥ 現在、結婚を予定している彼女がいます そして彼女とは転勤のない生活を していきたいのが今の1番の願いです
質問日時: 2023/05/29 11:57 質問者: サンフェスタ
解決済
2
0
-
最終面接について。
終始圧迫気味で、ここじゃないとかの方が向いているのでは?や、自分はここに本当に向いているのか?ホワイトだけど、激務の時もあるけどそれでもいいの? 等の質問されました。 逆質問では、手応えのあるような受け答えをしていただき、最後に小林さんと面接で色々話せてよかった。ぜひご検討くださいと言われました。 ご検討くださいとは、どういういみなんでしょうか。
質問日時: 2023/05/29 10:52 質問者: almain
解決済
2
0
-
新卒で地元で就職して貯金しながら数年働いて、そのあと県外で転職するのって変ですか?
新卒で地元で就職して貯金しながら数年働いて、そのあと県外で転職するのって変ですか?
質問日時: 2023/05/28 22:14 質問者: むむっむむ
解決済
4
0
-
退職 有給消化の使い方について
スーパーにて9年間パートとして勤めております。 この度 退職をしたいと考えております。 現在 有給休暇が計19日間残っております。 また8月13日に新たに20日間の有給休暇が付与されます。 私の希望としては8月13日に付与される20日間も頂きたく、計39日間となる為、6月は通常通りの出勤をし、7月は3日間程出勤し (例:三日目を最終出勤日とする)現在残っている19日間を消化 (トータル計22日間の給与を頂く形)し、 8月13日に付与される20日間を同月内で消化し、退職日を8月末日にしたいのですが、このような有給消化は法的に問題は御座いませんか?
質問日時: 2023/05/28 21:22 質問者: yossy_0730
解決済
7
0
-
圧迫面接
圧迫面接は本当にあるの? ネットやYouTubeで圧迫面接されたという例を見ます。ドラマなどでも履歴書を破り捨てられたシーンもあったりします。 私自身、圧迫面接を受けたことがありません。 というか、私が面接官なら圧迫面接なんてリスキーだから出来ません。 面接相手が顧客やお得意様になるかもしれませんから…。 圧迫面接を通過したとしても、辞退されるかもしれません。 圧迫面接は本当にあるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/27 22:04 質問者: sima.mura.
解決済
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
転職用の自己PR
転職用に職務経歴書の自己PRを考えています。「資格取得のための勉強(自分で計画を立てて行動する)」でまとめるつもりなのですが、自己PRとして弱いでしょうか?
質問日時: 2023/05/27 12:55 質問者: オバケイ
解決済
1
0
-
求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか?
皆様こんにちは<m(__)m> コロナの影響で会社を退職して以来就職活動をしている30代後半です。 頑張って就職活動をした結果、正社員の内定を貰いました。 ですがどの会社に行こうか、情けない話ですが迷っています。 将来を考える彼女がいる状況なので年収も重要視しています。 1 工場の製造業 日給月給で給料が額面23万 労働組合あり 確定給付年金と退職金、賞与あり 通勤時間20分 従業員が50人ほどの企業です 2 都内の商社 月給で額面が30万 退職金、賞与ありで企業年金なし 通勤時間 1時間20分 従業員が5人の零細企業で創業50年です 3 職業訓練校校で取得した移動式クレーンの資格を活かして建築会社でクレーン運転士として働く。 通勤時間30分 日曜休みのみですが資格の専門職で会社がつぶれても安心な部分があります。 実家の金銭面でも助けたいなと思ってるので悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください<m(__)m>
質問日時: 2023/05/26 12:53 質問者: スクサブ
ベストアンサー
2
0
-
派遣の仕事をしてたら同世代の人間は物凄くマイナス思考でネガティブで暗いです。 もう年齢がと…口を開け
派遣の仕事をしてたら同世代の人間は物凄くマイナス思考でネガティブで暗いです。 もう年齢がと…口を開けば歳を理由に転職できないと年齢が、年齢がと…確かに40代半ばだとそうなるが あれだけネガディブな言葉を口から発したら言葉は現実化しないのだろうか? 40代半ばが派遣社員がこれからまともになるのはどうせれば良いのだろうか?自分も同じ状況なので知りたいです。
質問日時: 2023/05/25 18:19 質問者: タガメレッド
ベストアンサー
7
0
-
転職について相談
学歴は高卒。30代前半です。 今まで転職は0回で既婚ですが子なしです。 中小企業で働いているのですが、ここ2〜3年の間会社の業績の悪化で年収が徐々に下がってきています。(今年も下がりそう) 業界全体的に見ても先行きの雲行きはよくなく先細りの業種だと思います。 その他に社内で少し人間関係のトラブルも抱えています。 こういった理由で転職したいと思うのですが家族からの理解が得られてません。 理由としては転職後おそらくしばらくは今よりも給料が下がる。(妻は専業主婦、収入なし) 妻も出産を考える年齢。 人間関係のトラブルはどこにいっても付きまとう。解決できてないのならなおさらどこへ行ってもそうなるよと思われている。 以前に転職に失敗してやり切れず終い。今回もうまく行かず最終「転職する」これだけが目的になるよと思われている。 こういった感じなのですが「やるならやれば?」とは言ってます。しかし全く好意的ではないです。 自分自身どうしていいか分からなくなっています。 自分ならこうする等、何かご意見頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/25 07:44 質問者: syouseturoute
解決済
4
0
-
転職を考えています 転職は大変でしょうか? 新卒、高卒、男です 工場勤務、夜勤有り、手取り17万 仕
転職を考えています 転職は大変でしょうか? 新卒、高卒、男です 工場勤務、夜勤有り、手取り17万 仕事内容は基本的に座っていて5〜10分に1回立ち作業がありトラブルがあれば随時対処です 少しだけ頭を使います 3Kです 何回か転んだこともあります 今、夜勤が辛く辞めたいと思っており最近上司に目尻あたりを殴られた事もありより辞めたいと思うようになりました 昇進しない方や夜勤が好きな方は定年まで夜勤をやるらしく自分は嫌です 気になるのは ・辞めるまでにやった方がいいこと ・就職してまだ2ヶ月経った程度で殴られたことを理由に辞めたり、転職の面接の際に伝えた場合どう受け取られるのか ・私はダンス、ギター、アートが好きでそれ関係の仕事をしたくそれ以外の場合でも最低限クリエイティブな仕事をしたいです 別にスタジオの受付的なものでも構いません まだ19歳なりたてですし人生なんとでもなると思っているのですが今すぐ辞めるべきですか?続けるべきですか? まだこの仕事の方がマシなのでしょうか?
質問日時: 2023/05/24 21:40 質問者: M._.ASAK._.I
解決済
2
0
-
高齢社員しかいない職場の今後
今年転職しました。 業界未経験で職種は以前と同じでした。 しかし入社して少しして、他の部署が人手が足りなくさらに将来を担う人がいないため、異動してくれといわれました。 ちなみに私が採用された部署以外は人手が足りなく、全員55歳前後のようです。 そこの部署は150人いるのですが、管理職含め全員が高齢で55歳前後の方しかいません。 40代は数人、30代は私含め3.4人です。 その中でも私は将来を担ってほしいと言われていて、課長になってほしいようです。 もちろん業界未経験&職種も技術系ですが未経験です。全くの無知ということです。 私が懸念しているのは下記です。 1.あと5年したらほとんどの方が退職される。仕事ができるベテランの方は皆定年退職するらしい。 2.技術継承できない 3.新人を入れる気がない。問題意識はあるようですが、何故か人は足りていると言い張るだけで、人を入れる努力をしない。 転職サイトで募集していない 5年前から高齢化を問題視しているらしく、高卒を入れようとしてるが、毎年入っても1人か2人、そして一年でやめていくらしい。 4.部長や工場長が今日明日のことばかりしか考えておらず、今後のことには力を入れていない。 ※この人たちもあと数年でいなくなるから。 5.会社体質が非常に古い 以上です。 毎日毎日、まわりの55歳前後のおじさんから、あと数年したらこの会社は終わりだ。 この会社は何も変わらない。終わってる。と言われており、メンタルがもたなくなってきました。 早めに転職した方が良いのか悩んでおります。 どう思いますか?
質問日時: 2023/05/24 20:37 質問者: ワンダーー
解決済
6
0
-
転職についてアドバイスお願いします。 現在中小企業のひとり事務です。 転職を検討しています。 転職理
転職についてアドバイスお願いします。 現在中小企業のひとり事務です。 転職を検討しています。 転職理由は現在の会社への不満です。 いくつか応募を決めた企業があります。 その中で、今より簡単な業務(と思われる)企業があります。 簡単、未経験歓迎、丁寧に指導します、との記載もあります。 自己PRは今までの経験をアピールしてナンボだと思っていましたが、オーバーキャリアの場合逆効果な場合がありますよね。 このような場合、どのようにアピールすればよいでしょうか。 ※オーバーキャリアなんて書き方をしましたが、私は決してめちゃくちゃ仕事ができるわけではありません。あくまで、応募先企業の業務に対してはオーバーキャリアという意味です。
質問日時: 2023/05/24 12:27 質問者: kanaplayun
解決済
8
0
-
客観的なご意見お聞きしたいです。 転職先なら、皆様はどちらが良いですか? 何を優先するかで違うとは思
客観的なご意見お聞きしたいです。 転職先なら、皆様はどちらが良いですか? 何を優先するかで違うとは思いますが、、 ①旅館フロント(離れが10部屋程) ・フロントだけではなく色々やる ・気になっていた企業ではある ・遅番固定(14時から22時) ・家から車で35分、通勤手当一万円 ・4週6休 ・ボーナスなし ・少人数制なのでやりやすそう ②事務所(受付なども含む) ・早番遅番あり、家から車で10分 ・休みは月に九回 ・ボーナス年二回の二ヶ月分(一年後から) ・事務員は女性5人 【金額】 旅館の方が月給よ総支給は良いが、 年間で計算すると事務の方が16万くらい貯金額が大きくなる。
質問日時: 2023/05/24 10:13 質問者: おもちまきまき
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
今になって、良い転職先が近くで見つかり難いので 我慢して全然知らない他県に行く転籍をした方がマシ
自分の勤めている会社が廃業して無くなります。 会社が廃業になった後、他県の関連会社に転籍転勤扱いにしてあげる。と言いました。 それで、今から 他県の関連会社に転籍のために関連会社の面接と転籍決定をする。と言いました。 でも 全然知らない他県に行く 関連会社の転籍は 嫌です。 それで、他県への転籍転勤の世話を断りました。 でも 今になって、良い転職先が近くで見つかり難いので 我慢して全然知らない他県に行く転籍をした方がマシだったのかと思うようになりました。 どう思いますか?
質問日時: 2023/05/22 05:14 質問者: comet1239
解決済
5
1
-
どんなに条件が良くても家族経営の会社はやめておいた方がいいでしょうか。 転職活動をしている者です。
どんなに条件が良くても家族経営の会社はやめておいた方がいいでしょうか。 転職活動をしている者です。 現在、とある会社の選考にに進んでいます。 その会社は従業員が45人ほどで化学品を扱っている会社です。通販サイトの運営などもしております。また創業から60年以上も経っている会社です。 扱ってる製品や待遇・労働条件などに魅力を感じたので応募して先日、一次面接を受けたのですがその面接でこの会社が家族経営だということを知りました。 女性が社長でその息子さんが製造部長及び採用担当などを担っているようです。また通販サイトの責任者も同じ苗字の人の名前が記載されていました。 家族経営と知って入社したいという思いから一転、入社して大丈夫なのか?という不安が押し寄せてきました。 家族経営のいい噂を聞いたことが無く、大半が悪い噂ばかりですし、僕の知り合いに過去に2社家族経営の会社で働いたことがある人がいるのですが両方ともめちゃくちゃブラックだったそうです。 なのでまだ選考中だから内定が決まった後に考えればいいというのは分かってはいるのですが入社するのが不安になってきました。なので質問です。 ・家族経営というだけで不安になるのは早計でしょうか ・2次面接で職場見学があるのですがその際に確認しておいた方がいいことなどありますでしょうか ・また家族経営の会社で働いたことがありますか? 皆さんの意見を聞かせてください。
質問日時: 2023/05/21 00:39 質問者: よしおかさん
解決済
5
0
-
年寄りの転職 55歳になって、知人の紹介いただき営業マンから介護業界へ転職しました。 まだ、1か月半
年寄りの転職 55歳になって、知人の紹介いただき営業マンから介護業界へ転職しました。 まだ、1か月半くらいしか介護の仕事に就業してませんが、新入りは自分しかおらず新しい仕事がなかなか覚える事が出来ず毎日が辛い日々です。 介護施設では、若い人から自分の同世代まで職員はいますが、皆様忙し過ぎてひとつづつ仕事を教えてもらう事は不可能で、他職員の仕事を見て覚えて行かなければならない状況です。 既に、私の仕事が遅く気が利かない理由で職員の数人からはイジメにあっています。 確かに、周りの職員からすれば足手まといな人が入って来たなと思われても仕方ないので言い訳はしませんが毎日辛くて、もう辞めたい気持ちです。 自分は、現在パートナーとは離別していて独身なので老後を考えて介護施設に思い切って転職しましたが、 営業マンの仕事とは180°違う業務に、疲れ果てています。 1か月半という短い期間ですが、何でも良いから会社員に戻って残りの人生を送って方が良いか悩んでおります。 どうか参考にご意見をいただけると幸いです。
質問日時: 2023/05/20 21:08 質問者: ふらじー
ベストアンサー
6
1
-
今年の4月から新卒で働いている者です。 現在テレアポの業務を行っているのですが、 ノルマがあるのが苦
今年の4月から新卒で働いている者です。 現在テレアポの業務を行っているのですが、 ノルマがあるのが苦痛で仕方ないです。 できれば今すぐにでも辞めて転職したいのですが、 まだ入社して1ヶ月半しか経っていないので 良い転職先も見つからないですよね... また自分は専門卒のため大卒の方に比べて 転職も不利です。 もう少し頑張ってみるべきでしょうか? どなたか良いアドバイスをください。
質問日時: 2023/05/20 17:31 質問者: keita2424
ベストアンサー
2
1
-
今28でフリーターで働いてます。 今の仕事は配達で、社保なし日給の仕事です。 仕事は暇な時間は家に帰
今28でフリーターで働いてます。 今の仕事は配達で、社保なし日給の仕事です。 仕事は暇な時間は家に帰ってて良くて 3、4時間は家にいます。実質働く時間は2.3時間もないです。 日給なので一日分は貰えてます。 彼氏と同棲しているので、家に帰ってる時間は家事をしたりしてます。 ただこんな楽して稼いでたらダメになりそうで今後転職した時働けるか不安です。 資格はフォークリフトと調剤事務の資格を取りました。 年齢を考えて早めに正社員で働いた方がいいのかな?とも考えてます。 私自身正社員で働いたことはありません。 彼氏も転職予定で、今年か来年には彼氏の地元に引っ越す予定です。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/20 08:11 質問者: みみみ1
解決済
4
0
-
現在満25歳。 第二新卒として在職しながら転職活動中です。 残業と土日休みでないことで転職を考えてい
現在満25歳。 第二新卒として在職しながら転職活動中です。 残業と土日休みでないことで転職を考えています。 ①現職である地元密着sier(私の職種はサーバ監視等) 月収21万 賞与5.5ヶ月 年休110日前後 残業は月30時間前後 土日いずれかと平日1日休み GWは半分以上出勤 上司や先輩からは一目置かれており、仕事がしやすい。人間関係は良好 ②介護業界の社内se 月収20万 賞与4ヶ月 年休110日前後 土日休み 祝日休みなし 残業は月10時間前後 ①と②を比較してどちらがよいと思いますか?
質問日時: 2023/05/19 20:10 質問者: gtvjWimod
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
現在満25歳。 第二新卒として在職しながら転職活動中です。 残業と土日休みでないことで転職を考えてい
現在満25歳。 第二新卒として在職しながら転職活動中です。 残業と土日休みでないことで転職を考えています。 ①現職である地元密着sier(私の職種はサーバ監視等) 月収21万 賞与5.5ヶ月 年休110日前後 残業は月30時間前後 土日いずれかと平日1日休み GWは半分以上出勤 上司や先輩からは一目置かれており、仕事がしやすい。人間関係は良好 ②介護業界の社内se 月収20万 賞与4ヶ月 年休110日前後 土日休み 祝日休みなし 残業は月10時間前後 ①と②を比較してどちらがよいと思いますか?
質問日時: 2023/05/19 16:38 質問者: gtvjWimod
解決済
2
0
-
あなたは人前で話すのは得意ですか?私は苦手なので会社クビにされました
あなたは人前で話すのは得意ですか?私は苦手なので会社クビにされました
質問日時: 2023/05/18 21:43 質問者: dmck
ベストアンサー
3
0
-
転職活動をしているのですが、受けようとしてる企業に筆記試験があります。契約社員での応募なのですがこの
転職活動をしているのですが、受けようとしてる企業に筆記試験があります。契約社員での応募なのですがこの筆記試験とはどのようなものですか? 方程式など数学は忘れてしまい難しいのでしょうか。
質問日時: 2023/05/18 18:10 質問者: mogg11
解決済
1
0
-
フリーランスの転職について
フリーランスとして14年ほど自営業で仕事をしてきました。 フリーランスとは言いますが、現在の状況は、1社に専属して仕事をいただいて生活しております。 私に仕事を割り振りする担当者は、そちらの企業とお付き合いし始めた14年前からのお付き合いとなります。 このような状況ですが、現在、転職を検討しております。 理由は、 ・月々の収入が生活ギリギリくらいしか無く、収入がない月に貯蓄を下ろして生活しなければならず、こんな状況で良いのかと精神不安定になってしまう事。 ・10月よりフリーランスとして企業とお付き合いするには、課税事業者になってほしいとの事で、月々の貯蓄もままならないのに、消費税を貯める為に働かなくてはいけない…と、どうしても考えてしまい、自分は何のために働いているのだろうかという思いがある事。 ・将来の自分の生活資金、年金等にも不安があり、企業にお世話になれるならそちらの方が良いのではないかという思いもある事。 ・転職するにはギリギリ?の40代前半であり、これ以上年をとってからでは転職が厳しいのかもしれない事。 等々、いろいろあります。 現在、1社ほど応募してみたい企業があり、異業種ですが、今までのスキルを活かせるような職種なので、ダメ元で応募してみようかなぁと検討しております。 もちろん受かるかどうかはわかりません。 その際ですが、お仕事をいただいている企業の担当の方へ「転職活動をしたい」との事を伝えてから転職活動をする方が良いのか、あるいは受かってからお伝えした方が良いのかとても悩んでおります。 受かってから「転職します」と言うと、「何故相談してくれなかったのだろう」と思われてしまうのでしょうか。 フリーランスで自由とはいえ、今まで生活してこれたのは、お仕事を頂けていたからだと思っております。
質問日時: 2023/05/18 16:24 質問者: chocoモナカ
解決済
2
0
-
相談させてください。 旅館の面接を受けて採用を頂きました。しかし少し遠方の為、寮(ワンルーム寮)に入
相談させてください。 旅館の面接を受けて採用を頂きました。しかし少し遠方の為、寮(ワンルーム寮)に入ってほしいと言われました。 一流旅館での求人なんて滅多になく離職率も低いところで、、寮も綺麗で15,000円と安い。 引っかかるのが ①今の家が気に入ってて離れがたい ②寮は公共料金は自分契約しないといけない ③最初は今の家と寮の二重生活をして、大丈夫そうなら引っ越しを考えているが、手間がものすごくあるのが億劫 です。 ここで働かなきゃ死んじゃう!というわけではないけど滅多にない有名旅館、、、見送るべきかすごく悩んでます
質問日時: 2023/05/17 21:08 質問者: おもちまきまき
ベストアンサー
1
0
-
辞めて転職した元部下が、子会社にまた転職して来たらどう感じますか?
辞めて転職した元部下が、子会社にまた転職して来たらどう感じますか?
質問日時: 2023/05/17 17:08 質問者: タートルタートル
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【転職】に関するコラム/記事
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
市役所で臨時の職員として雇われて...
-
5
企業へのメール返信を23時頃に送っ...
-
6
47歳。仕事探し。絶望。(長文です)
-
7
大卒フリーターです。運転ができな...
-
8
休職期間は転職先にばれる?
-
9
【面接】一般企業は「御社」、では...
-
10
転職に 運は関係あるでしょうか?
-
11
ネット求人で、応募すると2週間位...
-
12
一週間以内に連絡します → 7日目で...
-
13
転職活動中。決まらない…私、死んだ...
-
14
中途面接で、「一週間以内に連絡し...
-
15
最終面接を受けてから2週間がたち...
-
16
契約社員を正社員のように書いたら...
-
17
面接の結果まで
-
18
書類選考通過する時は連絡早い?そ...
-
19
転職した事は前の会社に保険手続き...
-
20
1日で会社を辞めた場合、履歴書に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter