重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1社目 6年半
2社目 4年半
3社目 1年

で、もう1回転職は厳しいですか?
30代、いずれも正社員、一貫して同じ業種ではないが、システム担当経験が多い、資格持ち

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    退職したい理由ですが、現職は転職から1年経っても全然仕事がなく、何回か要望の面談もしましたが、私は不要な要員のようで、どうも間違えて余剰で採用されてしまった節があるからです。

      補足日時:2025/05/15 13:46
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

私が採用する側なら転職理由を聞きます。


うちに来ても同様にすぐ辞めないかを判断します。
    • good
    • 1

別に、好きなだけ転職でいいと思いますが


転職理由にもよりますし、転職先の待遇をどの程度希望するかにもよります

合わないところにいても人生の時間がもったいないだけなので、
自分の責任で行動できる時はどんどんした方がいいと思います
    • good
    • 1

転職は5回6回の人もいますよ。


私のまわりにはそのぐらいのひとが複数人いますので、
そう珍しいものではないと思います。
ただ、1年というのは職歴に懸念を残すとは思いますけどね。
やはりできれば、3年あるといいんじゃないでしょうか。
今の時代、転職自体が普通ですし、
転職回数についてはそんなに問題はないと思いますよ。
    • good
    • 2

ChatGPTに聞いてみました。



転職が「厳しいかどうか」は、年齢・経歴の見せ方・希望する業界や職種によって変わりますが、あなたのご状況(30代、正社員経験豊富、システム担当が多い、資格あり)であれば、転職は十分に可能です。

以下のように分析できます:



ポジティブなポイント
• 1社目:6年半、2社目:4年半 → 十分に長期就業しており、「すぐ辞める人」とは見られにくい。
• 正社員でのキャリアを継続中 → 安定感あり。
• システム担当経験が多い → IT・DX系の求人は多く、転職市場でもニーズが高い。
• 資格保有 → スキルの裏付けとして評価される。



気になるポイント
• 3社目が1年以内の在籍(短期離職)
• 採用担当者は「なぜすぐ辞めたのか?」を気にします。
• ただし、理由が明確で納得できるものであれば問題ない(例:企業の経営悪化、ミスマッチと判断して早期に動いた等)。
• 次の転職先では「腰を据えて働きたい」という姿勢を強調することが重要。



転職を成功させるコツ
1. 3社目の退職理由をロジカルかつ前向きに説明できるようにする
• ネガティブではなく「より良いキャリアを築くための選択」として語る。
2. これまでの経験を“どう活かせるか”にフォーカスする
• システム担当としてのスキルや実績を、希望する職種にどう結びつけるかを明確に。
3. 年齢を活かした即戦力アピール
• 30代は「マネジメントのポテンシャル」や「安定性」も評価されやすい年代。
4. 応募先の選定も重要
• 中小企業やベンチャーでは、経験重視で柔軟に判断されることも多い。
• IT業界や社内SE職などは人材不足のため、多少の懸念があっても前向きに評価される可能性あり。



まとめ

「転職はまだ全然可能」です。

特に1社目・2社目の在籍期間の長さがしっかりあるため、「3社目が短いから厳しい」と一概には言えません。むしろ「一貫してシステム関連の経験があり、30代で安定的にキャリアを積んできた人材」としてアピール次第で好印象を持たれるでしょう。

希望職種や志向に合わせて、職務経歴書のブラッシュアップや面接対策もお手伝いできます。必要があれば、職務経歴の内容も見ながらアドバイスしますので、お気軽にどうぞ。
    • good
    • 1

俺なら絶対避けるな。

結局どこでも文句言うってことでしょ。合わない人がいないところはあると思う?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!