回答数
気になる
-
個人事業主です。 自宅兼事業所駐車場にコンクリート 一見さん個人事業主ではミキサー車手配はお断りされ
個人事業主です。 自宅兼事業所駐車場にコンクリート 一見さん個人事業主ではミキサー車手配はお断りされるのが大半ですか?
質問日時: 2025/04/21 15:28 質問者: えんのした
回答受付中
3
0
-
性風俗店で働く方々の納税について 政治家も大問題ですが、性風俗店で働き高額の所得を受けている方々はき
性風俗店で働く方々の納税について 政治家も大問題ですが、性風俗店で働き高額の所得を受けている方々はきちんと所得税を払っているのでしょうか?
質問日時: 2025/04/14 07:59 質問者: height119
解決済
3
0
-
病気なのですが、研究の仕事を自宅でしたいです。自宅で、フリーランスの研究者として働く方法ありますか?
病気なのですが、研究の仕事を自宅でしたいです。自宅で、フリーランスの研究者として働く方法ありますか?
質問日時: 2025/03/28 19:05 質問者: ブリジナ591212
ベストアンサー
4
0
-
バイトや代理に下見させるるとどうなる?
お仕事の依頼は大体自分が車で行って下見して見積もりを出してきました。 ただ、遠くからの依頼だと行くの大変です。 せっかく遠くまでいったのに、条件すぐ合わずすぐ帰る、実は合い見積もり、けちでちょっとでも高いと断る、1秒でうちではできないと判断できる、など無料見積もりした甲斐がない案件はたくさんありました。 バイト君に近いエリアならバイトに下見させて写真撮ったほうがいいかもと思うし、代理で写真撮ってくれる人いたらそれでもいいかもと思ったりするんですが、こういうことをするとどんな結果が予測されますかね? むろん写真をもとに私が料金見積もってお客さんに伝えるけど、実際に私が行って再見積もりになる可能性があることは伝え了解は得るつもりです。第二見積もりが生じ値段合わないで帰ってくるのは現地に実際に私がいき返ってくるのと似たような感じが。 直接対面だとせっかく遠くから来てくれたから感で依頼になるというのはありそうで、後から電話で料金伝えることで成約率おちたらやだなとおもって。どんな人が来るかわからないから、顔見たい的なお客さんの心理もわかります。 多分批判されそうだけど現地見積もりって、どんぶり勘定になりがちで、pcで検索して比較しながらじっくり算出したりできないなどでメリットがそもそもあると感じてるので(;^_^A 成約率下がっても遠くの依頼だからいーやというのが私の感想です。
質問日時: 2025/03/26 14:25 質問者: linkshuu
ベストアンサー
1
0
-
出張料ってkいくら?
こんにちは。自営です。 出張料の記載悩みます。他社例いろいろ見ましたがはっきりしません。 現在片道1キロ100円(帰りは算出に入れず)で設定してて、10kの距離なら1000円となりまs。 気なってちと遠い場所までの距離40kを計算したら、出張料4000円、ガソリン代が1000円もします。実質3000円の利益?安く感じました。 1キロ150円でもよさそうに思ったのですが、高いですかね?例の40kの場所なら出張料6000円税別になりますが。 市内はいくらみたいに設定してた時期もあるけど、しないが意外と広いので市外の近くと端同じ料金だと無理そうです。 1万なり、2万なりいいお値段もらえる仕事は出張料あんま考えないで請求してることは結構あります。それはそれとして問題ないです。 1kあたりいくらに設定したらいいかアドバイスお願いします。頼む側、お客さん目線でもいいです
質問日時: 2025/03/26 09:21 質問者: linkshuu
解決済
5
0
-
自営業は悲惨?
私も自営業ですが、儲かる仕事見つけて継続できているので悲惨じゃないです。 ただ、周りを見渡すと貧乏そうで、金欠でいろいろ困ってる人を見かけます。 昔女性とマッチングしてあって食事に行ったらその女性の親も自営業で悲惨だったらしく、 私が自営だと聞いた瞬間に帰ろうとしました(;^_^A 自営の悲惨な実態を聞きたいです。
質問日時: 2025/03/24 16:35 質問者: linkshuu
ベストアンサー
3
0
-
フリーランス40歳男です。 安定した委託業務で毎月良い手取りを受注頂けています。 ですが、そこが天井
フリーランス40歳男です。 安定した委託業務で毎月良い手取りを受注頂けています。 ですが、そこが天井となり、今以上の稼ぎは難しいです。 というのも、その委託業務が過酷過ぎて、毎晩寝るのが深夜を超えます。 プライベートなんてありません。 昨年も一日も休めませんでした。 病気で一週間倒れましたが、高熱でもスマホで仕事をしました。 家族とは長らく諦められて口も聞いてもらえません。 もう時間がとにかく無い。 全てを安定した委託業務によって、いつ切られるかわからない不安と、目先の業務に追われて死ぬほどキツイです。 効率よく?クライアント先に相談? それができなくて苦しんでいます。 相談は今の状況から抜け出すというより、身体の不調に関して相談です。 最近寝不足続きで、口内炎が増えました。また、オナラの匂いが異常に臭くなり、ウンチもまともに出ません。 数日溜まって下痢となって出るイメージです。 睡眠はとれません。この場合何か手はあるのでしょうか?このままだとまずいと思いますが、症状の対策で何かあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/17 02:03 質問者: ゴリゴリモリゴリ
解決済
4
0
-
青色申告、白色申告について。 免税の弱小個人事業主です。 白色ではなく青色65万にして青色申告特別控
青色申告、白色申告について。 免税の弱小個人事業主です。 白色ではなく青色65万にして青色申告特別控除を使った場合、ざっくりシュミュレーションした結果、 大体ですが、国保が年10万、住民税が年4万、合計で年間約15万税金や保険が安くなる事がわかりました。 月にすると、12500円の得になります。 正直この程度なら、今は白色の簡単さを取りたいと思っています。 1人個人なので、本業もやりつつ、慣れないあらゆる帳簿を準備して12500円得するより、高くなる分はプライベートな物を節約したいと思ってます。 多分数字が合わないとかしょっちゅうなったりしてしまいそうです。 今は本業に打ち込み、後に売上が上がってきたら、会計ソフト導入して青色65万に切り替えたり、顧問税理士にお願いしたりしてもいいと思っています。 どうでしょうか?
質問日時: 2025/03/14 14:01 質問者: な---な
解決済
2
0
-
家族経営の自営業で働いてる方に質問です。 自分が実家で仕事を始めた7年くらい前から、仕事場の経営が少
家族経営の自営業で働いてる方に質問です。 自分が実家で仕事を始めた7年くらい前から、仕事場の経営が少しずつ悪くなってきていました。それは中に入ってみて気が付きました。 自分は今の職業につくために専門学校にも通いましたが、向いていないなと思いながらも実家を手伝えるように思っていました。実家の仕事のためにと思いながらもやっていましたが、最近父親が年齢だから仕事場をたたもうかなと言い出し始めました。 仕事場をたたむかどうかは家族での相談になりますが、その後自分が再就職出来るかが心配です。実家の仕事しかやって来てないので、外に出て働ける能力と自信が有りません。 家族経営の自営業から、全く違う業種に転職した経験のある方がいましたらその時に取った行動など教えてください。
質問日時: 2025/03/13 13:50 質問者: なお豚骨ラーメン
解決済
1
0
-
ちょっとなんか不満を申し上げるようで申し訳ないんですけど、 なんか今 、人材不足だって世の中いっぱい
ちょっとなんか不満を申し上げるようで申し訳ないんですけど、 なんか今 、人材不足だって世の中いっぱい 言われてますけど、その癖 週1で働きたいと言うと、周5とか、週3以上じゃないと雇わないと言われたり、雇われる側の自由な選択を認めてくれないというか、そういうのを断ってるから 人手不足なんじゃないかな って思うんですけどどうですかね。 あと、テレビで見てたら 賃上げに答えない経営者 社長が、今年は人体 不足だ これが正念場だと言ってたけど、人材が欲しいなら 賃上げに応じないと人は離れていくと思うですよね。 人材不足って言ってる人達って経営者ですけど、人件費を上げるとか、労働形態を フレキシブルにするとか、あるいは 福利厚生を充実するとか、労働者の要求に応えてるんですかね。 ようやく 最低賃金が少しずつ上げられてますけど、国の政策ですけど なんかもう遅すぎると思うんですよね。 今更あげ始めたって、もう他の方法で金を儲けることを考えてるよと思ったりするんですけど、どうですかね。 僕は と言うとやっぱ それなりのお金を弾んでくれないと、その人の依頼には答えないようにしています。 お年寄りと付き合いがあるので、木を切ってくれとか、自分の家に割り箸で作ったお城がたくさんできてしまって誰かに譲りたいので協力してくれとか、仕事を依頼されますが、お金を請求すると、弁当 1つでやってくれるないのか、とか、お金を払ってまで お城 譲りたいとは思わない、だとか言われるので、その仕事は断っています。 そのくせ 断っているのに その仕事を何度も何度も依頼されるので、苛立ち すら覚えるんですけど、仕事してもらいたいならちゃんとお金は 弾まないと 働こうと思わないのが、第二次産業 、第3次産業に従事する人の本音じゃないかなと思うんですけど、お金を払わずに働かせようとするから 人材不足 なんじゃないですかね? 特にこちらがお金に困っていたりすると、少ないお金でも働くんじゃないかと考えられたりするところが 足元を見られてるようで ものすごく 苛立ちを覚えます。 僕はそういうのを全部断って、時給4000円の仕事を見つけました。 これならやってもいいかな。 空いた時間は、勉強とか、聖書の研究とか、株式投資とか、そういうことに使っています。 それら とは 全く別の次元の話で、やはり 社会に関わってる以上、衣食住を支えるような仕事はしてみたいなと思うんです。 これは 賃金がいくらか とかではなくて、やっぱり 人々の生活を支えることで とても大切だなと思うので、例えば 食べ物を販売するだとか、住宅を作るだとか、洋服を作って提供するだとか、それって社会の基盤になってくるんで、これはまあやってみたいなと思うです。 でもそれも労働力を買い叩かれると、拒絶したくなります。 これが自分が生産する側の人間の気持ちだと思うんですけど、それを雇おうとする側が切符よくお金を払わないと 心動かない部分あるんじゃないかなと思います。 僕あまりこれに分類されるのは好きじゃないんですけど、僕も就職氷河期世代 と言われる 年代で、と言っても就活はさらっと 決まったので、全然実感がないと言えば実感がないんですけど、彼ら テレビとかで見るとかなり追い詰められてるみたいなんで、もっとお金弾んであげればいいのになと思います。 ちょっと 僕も事業をやっていたことがあるので、やっぱりそれなりに 価値のあることを提供しないと、そもそもお客さんからお金を払ってもらえないという部分もあることは承知しています。 こんなこと考えてると結局は自給自足した方がいいなと思ったりするんですけど。 この辺りの出来事や現象や社会問題に対する皆さんのご見解を教えていただけたらなと思います。 様々な立場があると思いますんで、自分の立場からで結構です。 ご意見お願いいたします。
質問日時: 2025/03/12 22:49 質問者: ただうみ
ベストアンサー
1
1
-
青色申告を目指す者です。 現状 1人経営の個人事業主、 1000万以下の免税、 レジの概念がなく、財
青色申告を目指す者です。 現状 1人経営の個人事業主、 1000万以下の免税、 レジの概念がなく、財布は事業用とプライベートはわけてなく、出入りは全てプライベートからです。 金庫(財布)や口座やクレカなどを、【プライベート】と【事業用】と分けた場合は、事業用の出納帳等を記録を付けないといけない。 あくまでプライベートの出入りを事業用を介して使わなければ記録はつけなくていい。 とあります。 ならば、、 入る売上は、【事業主貸】でプライベートの財布に入る。 出るお金は、【事業主借】でプライベートの財布から出る。 としたら、あくまでプライベートの出入りなので、出納帳作成はいらないという事になりますよね? なにより、実際にレジもなく事業プライベートわけてないので、売上はプライベートの財布に入り、出るお金はプライベートの財布から出てるのは紛れもなく事実です。 無理に分けて数字の合わない出納帳作って複雑にするより、事業主勘定を利用する方がいいと思うのですがどうでしょうか? もちろん、経営としてちゃんと数字を管理する、店の状況を把握するという意味ではよくないかもしれませんが、苦手なものにあまり時間を割きたくないので、、。
質問日時: 2025/03/12 19:55 質問者: な---な
解決済
2
0
-
青色申告について。 財布やクレカは個人と事業用を分けてませんし、あるのは【日々のな売上帳】と【経費帳
青色申告について。 財布やクレカは個人と事業用を分けてませんし、あるのは【日々のな売上帳】と【経費帳】と【領収証請求書保存】と、【電子取引データ保存】だけで、任意帳簿の出納帳関係はありません。 ※そもそもプライベートと事業の財布を分けてないので出納帳は作りようがないです。 確定申告は青色10万控除でやってる1000万以下の免税個人事業主です。 青色申告65万をなぜやらないのか?と付き合いある銀行とか、知り合いの事業者とかによく言われます。 ●細かな取引や買い物で度々入力するのが苦痛 ●借主とか貸主とか右とか左とかわからない ●すでに個人も事業もごちゃ混ぜなので整理するのも大変だし、整理の仕方もわからない ●税金が高い苦痛より、苦手な経理に時間取られて悩む方が苦痛。 ●そもそもそんなに稼いでもないので、年に10万〜15万国保や税金安くなる程度なら、楽を取りたい。 ●出来ないなら税理士雇ったらと言われるが、雇う程の余裕ある利益はない、雇っても顧問料やらで、多少税金やすくなっても増える出費もある。 税理士雇わなくても弥生とかフリーのソフトも操作質問できるプラン入ったら年に4〜5万かかる。 という考えで青色10万にしてます。 駄目でしょうか?
質問日時: 2025/03/12 17:38 質問者: な---な
解決済
3
1
-
確定申告(白色申告)のことについて質問です。 昨年の8月に務めていた会社を退職し、 9月から個人事業
確定申告(白色申告)のことについて質問です。 昨年の8月に務めていた会社を退職し、 9月から個人事業主として事業を始めました。 昨年の9月〜12月分の事業所得が48万円を超えない場合、確定申告をするのは会社からいただいた源泉徴収票の分だけで良いのでしょうか?
質問日時: 2025/03/09 17:44 質問者: チャドチャド
ベストアンサー
2
0
-
税金について詳しい方に質問です。個人事業主の届け出をe-taxで済ませましたが、法人番号指定通知書、
税金について詳しい方に質問です。個人事業主の届け出をe-taxで済ませましたが、法人番号指定通知書、法人設立届出書はどのようにして発行してもらえますか? 因みに、自営業、フリーランスもこの個人事業主の届け出でいいですか?
質問日時: 2025/03/09 13:05 質問者: Masaマサ
ベストアンサー
3
0
-
今小さな明かりを作って売ろうかと思ってます。 木組みで立方体を作り、そこに和紙を貼り、中に明かりを入
今小さな明かりを作って売ろうかと思ってます。 木組みで立方体を作り、そこに和紙を貼り、中に明かりを入れて、ちょっとした電灯を作ろうと思ってます。 材料費で1000円ぐらいのものなので、3000円で売れるくらいで売れればいいかと思ってるんですけど、このように簡単なものを作って売るということをやってみたいなあと。 ただ 似たような 精巧な商品が、1万円ぐらいで売られているのを見かけるんで、もっと ないものを作りたいなと思っています。 ちょっと話が飛躍するんですけど、今世の中にないもので、こういうものがあったら欲しいで何かありますか? まあ いくら出してもいいと言うか、割とお金を払っても手に入れてみたいなと思うものありますか? 教えてください。
質問日時: 2025/03/07 13:02 質問者: ただうみ
ベストアンサー
1
0
-
2週間前に「開業届」「青色申告承認申請書」提出 売上が20万になりました。
初年度は4~5万の売り上げと踏んでいたところ、 即、20万円の売り上げになりました。 各位から、4~5万じゃあ、届を出しても意味がないよとの アドバイスをいただき、しゅんとしてました。 20万円なら、同届を出した意味がありますよね。 年金生活中 66歳 妻1 です。
質問日時: 2025/03/01 09:02 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
5
0
-
昨年末にインボイス登録した個人事業主です。 本業の傍ら知人から仕事依頼受け現場仕事の下請けとして何日
昨年末にインボイス登録した個人事業主です。 本業の傍ら知人から仕事依頼受け現場仕事の下請けとして何日か働きました。 今まで10%の消費税を付けて請求書を発行していましたがインボイス登録したあとは変わるのでしょうか? 2月に数日働きました。 インボイス登録した後は8パーにしなきゃいけないとか。10パーでは駄目とかあるんでしょうか?
質問日時: 2025/02/28 09:37 質問者: えんのした
解決済
4
0
-
国民健康保険減免について 個人事業主です 一昨年事業始めたばかりと言う事で、売り上げも低い割に、経費
国民健康保険減免について 個人事業主です 一昨年事業始めたばかりと言う事で、売り上げも低い割に、経費が嵩み非課税世帯でした。 去年、健康保険の支払いがキツく、また稼げるか不安があり減免をさせて頂いたのですが、今年の確定申告で、総所得がおそらく190万〜200万になりそうなのですが、減免した差額って後から払えと言われる事あるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/26 13:08 質問者: kokoの質問
ベストアンサー
1
0
-
開業届提出して、申告は白色申告でも何かメリットありますか? 逆にデメリットもあれば教えて下さい。 お
開業届提出して、申告は白色申告でも何かメリットありますか? 逆にデメリットもあれば教えて下さい。 お願い致します。
質問日時: 2025/02/25 22:03 質問者: ゴゴ09
ベストアンサー
3
0
-
質問です。 1 租税公課の支払い金額は何に基づいて、決められるのでしょうか? 2 個人事業が赤字の場
質問です。 1 租税公課の支払い金額は何に基づいて、決められるのでしょうか? 2 個人事業が赤字の場合、還付金など、戻ってくるお金や支払わなくてもいいお金はありますか? (所得税は除く)
質問日時: 2025/02/24 15:01 質問者: ppakkunn
解決済
1
0
-
テーマ:確定申告の経費計上に関する質問 私は現在、個人事業主でとある会社と業務委託契約をしてその会社
テーマ:確定申告の経費計上に関する質問 私は現在、個人事業主でとある会社と業務委託契約をしてその会社にてお仕事をさせていただいております。その職場で私と同じ様に業務委託契約で働いている方と食事に行ったら接待交際費として計上することは可能でしょうか? もしくは、1人5000円以下なら会議費として計上することは認められますでしょうか? また、経費に計上できる場合、摘要欄はどの様にして書くとよろしいでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします
質問日時: 2025/02/23 20:14 質問者: せーgoo
ベストアンサー
2
0
-
個人事業主 確定申告について 現在個人事業主(本業)で副業も時間があればやってます 副業の年間利益2
個人事業主 確定申告について 現在個人事業主(本業)で副業も時間があればやってます 副業の年間利益20万以下関係なく、確定申告は必要と言う解釈であっていますか? 副業内容は知り合いのお手伝いや、メルカリ物販です
質問日時: 2025/02/20 18:53 質問者: kokoの質問
ベストアンサー
3
0
-
個人事業の開業届提出のメリット・デメリット
会社員卒業して1年経過。失業給付は取得済。 無職隠居、年金生活中の66歳。妻1. マッサージや運動指導、講演で、小銭が 入るので、開業届、青色申告申請を 2月中にする予定です。 年間で売り上げは、4万円程度を予定。 開業届を出すことでのメリット、デメリット ご教授ください。
質問日時: 2025/02/19 09:23 質問者: ikuwayo
解決済
4
0
-
副業で個人事業主として働く事を検討しています。確定申告は白色申告しようと考えてますが、帳簿は必ずしな
副業で個人事業主として働く事を検討しています。確定申告は白色申告しようと考えてますが、帳簿は必ずしないといけないんでしょうか?
質問日時: 2025/02/16 09:10 質問者: ゴゴ09
ベストアンサー
3
0
-
水道工事の個人事業主をしています。 今正直仕事がありすぎて断りたくはないので下請けさん使ったりして回
水道工事の個人事業主をしています。 今正直仕事がありすぎて断りたくはないので下請けさん使ったりして回してるんですが、そうすると売上げだけ爆上がりで税金半端ない事になってしまいました。それなりに掛けて利益だしているつもりだったんですが、、自分で回れる仕事以外は断った方がいいんでしょうか?
質問日時: 2025/02/16 06:37 質問者: トミー8
解決済
18
3
-
同人活動における税金などに関する質問です。 現在私は学生で、アルバイトをする傍らFANZAやDLsi
同人活動における税金などに関する質問です。 現在私は学生で、アルバイトをする傍らFANZAやDLsiteで同人活動を始めようと考えており、準備を進めています。その売上振込用の口座を作ろうと思い、銀行の窓口でその旨を話したのですが、「事業用の口座はwebで審査が必要なので、ここでは手続きできない」と帰されてしまいました。そこでいくつか質問があります。 ①個人用の口座を事業用(売上の振込先)には設定できないのでしょうか?また、事業用口座を作らない事で何か問題が生じるのでしょうか? ②事業用口座の開設には開業届の提出が必要だと思うのですが、調べたところ「個人事業主として開業届を出すと国民健康保険と国民年金に加入する必要がある」という情報がありました。私は今年で20歳になるのですが、開業届を出した時点でこれら2つが発生してしまうのでしょうか?正直まだ始めてもいないし年間10万売れたら御の字のレベルの同人活動で国保と年金(年金はどのみちもうすぐ加入することになりますが)が一気にのしかかるとかなり厳しいです。 ③開業届を出さなくても個人事業はできるとも書いてありましたが、この場合は国保や年金の加入義務は無くなるのでしょうか? 仮に①、②、③が正しかった場合、どれくらい売れるかも分からないのでとりあえず開業届は出さずに同人活動を始めようと思っています。私の認識が間違っていた場合にはその点なども指摘していただきながら、口座を個人用/事業用にするかや開業届を出すか否かをアドバイスしていただきたいです。 調べても分からない事だらけで長文・拙文になってしまい恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/15 12:28 質問者: jmo318
ベストアンサー
3
0
-
作業を何日に行うという約束しないとダメなの?
よくあるんですが、作業を何日までに終わらせてください見たいな依頼があります。 今回は空き家の掃除で、簡易掃除ですが。 依頼主曰く、2週間後までに終わらせてほしいとのことなので、わかりましたと答えました。 ただその後何日に行くか早く伝えてくださいと催促が来ましたw 私の常識では期限も迫ってないし、過ぎてもないのに催促督促があること自体が考えられません。 例えばお客さんが何日に来るのでその日時に合わせていくというのはしょうがないので日時も事前に確定していきますが。期限が迫ってもないのに催促ないんじゃないの?って感じなんですがw こういう人は何日何時に行くとか言わせるのが癖になってるんですかね? 私は色々用事があり、前日の疲れがあるとかその日バタバタしてるとか、バイトの手配ができそうか否か、天気も関係する仕事もあります。そっち方面の依頼まとめて済ませられれば交通費浮くなという風にも考えますが、日時事前に伝えて作業に行くと、同じ方面の依頼後日また似たような経路を通っていかなあかんし、交通費も時間も無駄になり2度手間気味になります。 予定が入ってない日でも、急に儲かる大きな仕事が来ることもあり、納期までにやればいいという仕事とその時しかできない仕事も両方こなしたいので、事前に日時確定を求められるのはかなり都合が悪いです。そういう人は日時の確定を求めるのが癖みたいになってるサラリーマンなんでしょうか? その時しかできない儲かる仕事をやりたかったのに、日時を下手に決めさせられたせいで、両方依頼をこなせるはずが片方断らざるを得ないへたくそ商売に誘導されてるようで、都合が悪いです。 どう考えたらいいかとか教えてください。
質問日時: 2025/02/15 11:50 質問者: linkshuu
解決済
3
0
-
webデザインやアフィリエイトでフリーランス目指すのと士業で会社員になるの中年男性ならどちらが難しい
webデザインやアフィリエイトでフリーランス目指すのと士業で会社員になるの中年男性ならどちらが難しいでしょうか? 自由を手に入れたいならネット系でしょうか?
質問日時: 2025/02/12 21:54 質問者: 寝違えた
解決済
3
0
-
自営業ってどんなイメージ?
あっしも自営業なのでお客さんのところ行くと必要以上に期待されることもあるけど この業者大丈夫か扱いされることもあります。特に電話で警戒心むき出しにしてくる客もいます。 だったら電話すんなって感じですが(;^_^A よくいわれるのはどんな人が来るかわからないから自宅の作業とか不安で怖い的なのは言われます。 一般に自営業ってどんな人が多く、お客さんはどんなイメージ持ってるんですかね? どんなことに警戒しますかね? そもそも自営業はどんないきさつで自営になったんですか?才能あふれて独立?それとも訳あり人生だから一人ぼっちで商売始めたみたいな? 公務員なれなかったり、就職であちこち断られた人は自営になる率が高そうな気がするんですが、挫折多かったりなんかアスペルガーか何か抱えてるんですかね? 仕事ありすぎて忙しい人と、常時金欠気味で助けての人はどっちが多いんですか
質問日時: 2025/02/10 12:46 質問者: linkshuu
解決済
2
1
-
出前館の配達員をしてましたがいきなりアカウント停止になりました、対応方法について
配達中過失割合相手10:私0で事故にあった際、配達していた案件をキャンセルすることになり その事故を証明するために事故証明を出前館に送ったところ以前車両の変更をし忘れていて前のバイクのままだったことが発覚しそれでアカウント停止になってしまいました。 確かに規約には違う車両での配達は処罰の対象なると見返すと書いてましたが、それならばそんな重要な事は普段から通知して貰わないと気付かないですしウーバーイーツは定期的にその連絡も来ていたので車両変更もちゃんとしておりました。(あとウーバーは事故時保険も効くと聞いていたので) バイクも全く同じ車種に乗り換えただけで(そもそも保険の効かない出前館で車両登録した記憶すらあまりなかったのですが)いきなりクビ(取引停止)はこちらも収入が途絶えることになり非常に困っております。 そこまで重大なことであればもっと定期的な告知義務がなければならないと思うのですがアカウント戻してもらうには何か対応策等は考えられますでしょうか?どこか相談するところを探したりや弁護士さんに依頼するとかが良いのでしょうか?
質問日時: 2025/02/02 23:01 質問者: roto2199
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
青色専従者を抜けた際の、【法定調書合計表】の提出有無について お世話になります。 妻が2023年12
青色専従者を抜けた際の、【法定調書合計表】の提出有無について お世話になります。 妻が2023年12月いっぱいで専従者から抜けました。 (外でのパート勤務に出たため。) 他に雇っている人はおりませんので、事業に当たっているのは個人事業主本人のみとなります。 2024年中は雇用等もしておらず、給与は誰にも払っていない状態です。 この場合、2025年1月末期限の法定調書合計表の提出は、必要になりますでしょうか? どなたかご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/25 16:15 質問者: m.n.t.
解決済
1
0
-
額面500、手取り400で残業代込みのフルタイム会社員(正規雇用)と、売上900、利益600でゆるく
額面500、手取り400で残業代込みのフルタイム会社員(正規雇用)と、売上900、利益600でゆるく在宅で働ける専門職フリーランスならどっちがいいと思いますか。 フリーランスは10年近くやっていて法人化しており今は軌道に乗っているのですが、やはり世の中的には正社員がよいのでしょうか。 未就学児を2人子育て中の母(40代)です。
質問日時: 2025/01/14 07:00 質問者: tmy_7
解決済
4
0
-
「個人事業の開業届出・廃業届出書の控え」と「青色申告承認申請の控え」は、何年間保管する必要があります
「個人事業の開業届出・廃業届出書の控え」と「青色申告承認申請の控え」は、何年間保管する必要がありますか?
質問日時: 2025/01/09 18:36 質問者: pixi
ベストアンサー
2
0
-
個人事業主における年収とは
個人事業主が不動産契約などで年収の申告と年収の証明をする際に、個人事業主における年収は以下のどれになるでしょうか? ①収入金額=売上 ②所得=売上-経費 ③課税所得=売上-経費-青色申告控除額 普通に考えれば②かと思うのですが、確定申告書類には①と③の金額だけで②の金額がありません。 申告した年収と書類に差異があっても問題ないでしょうか?
質問日時: 2025/01/07 15:51 質問者: おおしん
解決済
5
0
-
確定申告の件です!緊急です!! たくさんの助言をお願い致します。 私 昨年4月から知り合いのリラクゼ
確定申告の件です!緊急です!! たくさんの助言をお願い致します。 私 昨年4月から知り合いのリラクゼーションで働き始めました。 実技レベルはゼロだったために、店に入って実技を学ぶ事になり今で約8ヶ月に至りました。 本来なら授業料を払うべきですが、私はお金がないために、授業料を無料にするかわりに、タオルを洗濯する畳む、お客さんの予約電話を受けとるなど僅かの手伝いをする事にしした。 オーナーの知り合いは、ありがたく私の生活のために、生活費みたいな感じで少ない金銭補助をしてくれました。 無料で大変な技を教えて頂いた上に金銭まで頂いてとても助かりましたが、、 今年の確定申告に悩みが生まれました。 私はオーナーの知り合いから少しながら金銭的な援助を貰ったんですが、これらは給与ではないし、まだ一人前にお客さん相手に仕事を出来ないために、契約書は書いてません。 4月から契約書をつくって、正式にお客さん相手に仕事を始まる予定です。 契約書を作らない理由は、勉強してみて厳しいなら途中でやめるつもりだったし、職人の世界のためにすぐに仕事はできないためです。 すくない金額ですが、お金は貰ってるが、その証拠も契約書もないです、、この場合はどうすれば良いですか?
質問日時: 2025/01/03 18:03 質問者: yiyashi
解決済
3
0
-
インボイス登録した個人事業主です。 この度、登録番号が発行されました。 事業しているホームページなど
インボイス登録した個人事業主です。 この度、登録番号が発行されました。 事業しているホームページなどに事業する上で登録番号載せたほうが良いものですかね? 古物許可証の番号は載せてあります。
質問日時: 2024/12/23 21:38 質問者: えんのした
解決済
1
0
-
雇用主
5年前カフェ事業をパートナーと起業しました その際、投資費用を半分持ちました その費用は2年目で全額返還してもらっています パートナーはオーナー 私は店長として働いています 1ヶ月の労働時間が350時間を上回る月もありました 身体を壊し、数週間休んだ事もあります この5年間、働いた対価としての賃金は頂いていません オーナーがたまに現金をくれるのですが仕入れ代で消えてしまいます 色々と限界で無償労働は嫌だという旨を伝えましたが のらりくらり交わされます あなたも経営者で自分は雇用主ではないと言われました 開業当初は、波に乗るまでお給料はないものと覚悟していましたし、売上が少ない時もアルバイト優先で賃金の支給をしてましたが、さすがに5年も経ってこれでは続けていくモチベーションが上がりません オーナーはたまに買い物や皿洗いをするくらいです 争わず身を引きたいのと、パートナーという関係を切りたいのですが、口下手で言いくるめられてしまいます 専門機関への相談も考えていますが、大事にするのは避けたいです 私の思いは精一杯伝えていますが 殺すぞとか、私たちの関係性をバラすよと脅されることもあります(不倫関係ではありません) わたしの真意を聞いて貰えません 1番質問したいことは、この様な形態でも私は雇用主側になるのかどうかということです お詳しい方の知恵を頂けると幸いです よろしくお願い致します
質問日時: 2024/12/17 09:07 質問者: komugibar
ベストアンサー
4
0
-
よくあることでしょうか?業務委託の面談があったのですが、挨拶したら「そんなんで仕事取れるの?」とか「
よくあることでしょうか?業務委託の面談があったのですが、挨拶したら「そんなんで仕事取れるの?」とか「元気ないけど大丈夫?」「他にも応募者たくさんいるんだけどあなたに依頼するメリットって?」とかいろいろ詰められました。 最後らへんに「なんか聞きたいことある?」と聞かれたので「教えてくださった◯◯で稼ぐ以外でいい仕事はないのですか?」と聞いたら「なんで教えなきゃいけないの?なんかメリットあるの?」 と言われ、面談は1時間超えていて、応募した仕事内容の話は全くされなかったので「本当に募集してるんですか?」と聞いたら「してるけどあなたじゃ無理でしょ?いけると思ったの?」と言われました。 そして最後に「まぁなんかあったら色々質問してよ。」といわれ、「はい、なにかあったら。」と答えたら「どうやってしてくれるの?」→「応募したサイト上で。」→「そこって従業員もみるんだよね。」→「メアドとか。」→「メアドじゃなくてライン教えてよ。はい、今送ったから」といわれライン交換することになりました よくあることだったりするのでしょうか?
質問日時: 2024/12/15 23:42 質問者: こんにちは。さん
ベストアンサー
1
0
-
私の父は自営業なのですが、毎週休みの日に銀行に行っています。 私はまだ学生でバイトもしていないので銀
私の父は自営業なのですが、毎週休みの日に銀行に行っています。 私はまだ学生でバイトもしていないので銀行へ行く機会はそれほどないのですが、普通毎週銀行に行く機会はないと思っています。自営業だと売上金とか経営の話で銀行に行くことが増えるのでしょうか?何をしているのでしょうか? このカテゴリであっているのかわからないですが、回答いただけますと幸いです<(_ _)>
質問日時: 2024/12/12 12:56 質問者: 真夏のジャンボリー
解決済
9
0
-
個人事業主届は出したが、白色申告届、青色申告届は未提出。この場合、経費は計上できるか?
個人事業主届は出したが、白色申告届、青色申告届は未提出であったとします。 (故意に出さなかったか、過失で出さなかったかは別として) そして、個人事業主としてのお金の出入りはきちんと帳簿(あるいは経理ソフト)に記帳していたとします。 この場合、事業に掛かった各種の経費は、必要経費としてきちんと売上から除外できるでしょうか? それとも、 「開業届のみではダメ。たとえどんな経理ソフトを使おうが青色、又は白色申告書の届をしていない限り、いかなる支出も経費として計上できない。 税理士もこの問いには「それは無理」と答えるに決まってる」 でしょうか?
質問日時: 2024/12/09 17:37 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
通信費(携帯電話代)の家事按分
定年後、個人事業主として仕事をしていますが、もう1回線契約できるほどの収入が無いので個人の携帯を仕事にも使っています。 yモバイルのスーパー誰とでも割りが、60歳以上は定額1000円でかけ放題なのでこれを利用しています。仕事用に使わなければ契約しなかったオプションです。 客先(仕事)の通話と個人の通話は、明細を発行していないので明確にはわかりません。 まるまる1000円を経費として計上して良いのか、スマホに残る通話履歴できっちり分けなければいけないのか、どちらでしょうか?数か月前の履歴は残っていないので確認は困難です。
質問日時: 2024/12/05 11:06 質問者: tatsu01
ベストアンサー
4
0
-
自由業(個人事業主)の確定申告について
自由業の方でマイナンバーカードを使わずに確定申告している方はいますか? その場合、青色65万円を適用させようとするとかなり手間だと思うのですが、問題なくできていますか?それとも手間だと思っているのは私の勘違いなのでしょうか。
質問日時: 2024/12/02 16:07 質問者: みなさん教えてください
ベストアンサー
5
0
-
個人事業主としての社名に社名にコーポレーションつけて大丈夫ですか?
近々、個人事業主として開業届を市役所に提出しようと思っております。 ある会社と現在は個人として業務委託契約を交わしているのですが、開業する際に会社名を考えており その名前にコーポレーションを入れたいと考えております。可能・問題は無いのでしょうか? 教えて下さい。 後、開業届書にある屋号がその会社名と考えれば宜しいでしょうか。 60歳にして初めて個人事業主となり初めての経験なのでご指導下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/12/02 15:59 質問者: Zoyヒロ
ベストアンサー
6
0
-
個人事業主をやっている知人の所で働いており 給料が未払いの場合は労基は対応できるのでしょうか 契約書
個人事業主をやっている知人の所で働いており 給料が未払いの場合は労基は対応できるのでしょうか 契約書も交しておらず、正社員予定、と言った感じの状況です
質問日時: 2024/11/30 11:37 質問者: yyyyyyyo
解決済
3
0
-
個人事業主で商売をやってる方々に聞きたいです。 赤字の時や、利益が全くない時はありますか? その時は
個人事業主で商売をやってる方々に聞きたいです。 赤字の時や、利益が全くない時はありますか? その時はどう乗り越えてますか? ここ最近利益が出ず、むしろ赤字で毎日辛くて死にたいって思うことが増えました。。生活できなくなりそうです。
質問日時: 2024/11/25 23:21 質問者: ちゃるめら.
解決済
1
0
-
パン屋さん経営されてる方、店長など上司の方に質問です。バイトを雇ったとします。最初研修(見習い)期間
パン屋さん経営されてる方、店長など上司の方に質問です。バイトを雇ったとします。最初研修(見習い)期間などあると思いますが、そのバイトのどういうとこを注視(チェック)しますか?やっぱ爪の清潔度だったりとか身なり、匂いなどですか?
質問日時: 2024/11/24 13:23 質問者: Masaマサ
ベストアンサー
1
0
-
インボイス 適格請求書発行事業者登録について 副業でフードデリバリー 出◯館の配達員をしてる 今現在
インボイス 適格請求書発行事業者登録について 副業でフードデリバリー 出◯館の配達員をしてる 今現在適格請求書発行事業者登録はしていないが、なんら仕事はできている。 ならば適格請求書発行事業者登録をしないほうが収入は減らないのでは? 課税事業者だろうが、免税事業者だろうが仕事できるならば 仮に年間100万稼いでたら10万の消費税を納める。2割特例の期間だけは2万で済むが、適格請求書発行事業者登録しようが、しまいが、配達員の仕事できてるわけですから、ならぱ登録する必要性ないのでは? 登録してないと、出◯館側から心配が落ちるわけでもなし、お客様から信頼落ちるわけでもなし。 ならば登録するいみがどこにあるのか?
質問日時: 2024/11/21 17:24 質問者: えんのした
解決済
8
0
-
給料の低い仕事を受け持ったことを後悔してます…業務委託のライティングでひと記事500円しません 最低
給料の低い仕事を受け持ったことを後悔してます…業務委託のライティングでひと記事500円しません 最低2,000文字書く必要があります 一年契約です 将来ライティングなどで食っていきたいと考えてるなら頑張るしかないですかね
質問日時: 2024/11/19 21:18 質問者: こんにちは。さん
ベストアンサー
5
0
-
【個人事業主の税金を教えてください】個人事業主で請負の仕事で年収が1000万円の個人事業
【個人事業主の税金を教えてください】個人事業主で請負の仕事で年収が1000万円の個人事業主で税処理を全て税理士に依頼している自営業者の国民年金や国民健康保険やら社会保険料を引かれると個人事業主の場合、年収1000万円だと税金を支払った残りの残金は幾らくらい残るのか教えてください。 経費類は別とします。人それぞれなので。回答よろしくお願いします。 あと年収500万円の個人事業主だと税金支払い後は幾らくらい残るのかも出来たら教えてください。
質問日時: 2024/11/15 18:29 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【個人事業主・自営業・フリーランス】に関するコラム/記事
-
【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注意すべき?罰則は?相談先は?
フリーランス保護新法が2023年4月に参院本会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日」となっているため、遅くとも2...
-
酒男子:第94話「47杯目(2) ※期間限定公開」
-
酒男子:第93話「47杯目(1) ※期間限定公開」
-
酒男子:第92話「46杯目(2) ※期間限定公開」
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。 自宅兼事業所駐車...
-
【個人事業主の税金を教えてくださ...
-
作業を何日に行うという約束しない...
-
主催と共催は同じ意味であっていま...
-
小1の壁とフリーランスの働き方につ...
-
個人事業主について 現在コールセン...
-
個人事業主です。 オーブンレンジを...
-
個人事業主の確定申告について
-
自営業は悲惨?
-
青色申告、白色申告について。 免税...
-
ちょっとなんか不満を申し上げるよ...
-
昨年末にインボイス登録した個人事...
-
水道工事の個人事業主をしています...
-
私の父は自営業なのですが、毎週休...
-
個人事業主で商売をやってる方々に...
-
ヘアスタイルについて
-
主任では無く、店長にいきなりバイ...
-
個人事業 会社のお金で買った車を売...
-
めちゃくちゃ小規模な自営業を始め...
-
いろいろ仕事でしんどい時がありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。 オーブンレンジを...
-
バイトや代理に下見させるるとどう...
-
出張料ってkいくら?
-
2週間前に「開業届」「青色申告承...
-
自営業は悲惨?
-
家族経営の自営業で働いてる方に質...
-
ちょっとなんか不満を申し上げるよ...
-
青色申告、白色申告について。 免税...
-
青色申告について。 財布やクレカは...
-
今小さな明かりを作って売ろうかと...
-
フリーランス40歳男です。 安定した...
-
病気なのですが、研究の仕事を自宅...
-
個人事業主について 現在コールセン...
-
税金について詳しい方に質問です。...
-
青色申告を目指す者です。 現状 1人...
-
確定申告(白色申告)のことについて...
-
昨年末にインボイス登録した個人事...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
個人事業主開業届を出したが廃業届...
-
出前館の配達員をしてましたがいき...
おすすめ情報