重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

インフルエンサーの対応にもやもや。
個人事業主で、便利グッズ系のハンドメイド商品を販売しています。
売り上げアップのため、自身の商品と親和性の高いようなアカウントの方(フォロワー数2000〜1万人程度)10名ほどに、InstagramのDMで商品(3000円相当)を無料提供し率直な意見が欲しい、というprのお願いを送りました。
返事は数名返ってきましたが、「お金が出ないのでやりません(原文ママ)」「対応致しかねます^_^」と煽るような一文のみ、など、ビジネスであればありえないような返事しか来ず、少し参ってしまいました。
今までInstagramもあまりしてこなかったので、このような返事ばかりということに驚いてしまいました。
報酬をお渡しせず、製品をお渡しするというのが間違っているのでしょうか?

同じようなことを思った方はいますか?

A 回答 (5件)

インフルエンサーとそういった取引をしたことはないけれど回答するよ。




商慣習や常識のない個人や業界と取引すると今回のような”もやもや”案件は生じやすいよ。
本件の場合、インフルエンサー側の返信の”もやもや”はその典型。
断るにしてももう少し文面は考えた方がいいよねぇ。

ただ、その反面。
質問者からの提示内容も、インフルエンサー側の目線では”もやもや”案件。
インフルエンサーという事業者へ提示するにはお粗末。
現物支給3000円程度のハンドメイド品をもらってもねぇ。。。
それと、製品を受け取るということは相手に住所を知らせることになる。
事務所なら別だけど、自宅がバレるのはインフルエンサーにはかなりリスクだと思うよ。
煽るような返信の理由はその辺だと思うよ。

そういう提案は質問者の周囲の知り合いとか、インフルエンサーではない一般人に依頼する内容。
いわゆる無料モニター。

失礼を承知で書くけれど、この質問文の内容の率直な感想は「どっちもどっち」。


>報酬をお渡しせず、製品をお渡しするというのが間違っているのでしょうか?

間違っているわけではないよ。
ただ、製品が報酬に値していなかっただけ。
同じ3000円の商品でも、例えば「お米」なら別の返信があったかもね。
いま時事ネタだしね。
    • good
    • 1

ビジネス的には普通の対応だと思います。



貴方にとっては貴重な商品であることは理解します。
ですが、受取った者にとってはゴミでしかない場合もあると思います。

ましてや、無償で商品を紹介しろなんて都合の良い依頼を受ける人なんていないでしょう。


弊社(一般企業)にも取引先を介していろんなメーカーさんが商品のPRに来られます。
取引先(インフルエンサー)にとってはメーカー(貴方)との関係も重要ですから、顧客(視聴者)を紹介してPRに同行するのは当然だと思います。
また、PR商品が売れれば取引先(インフルエンサー)の利益にもなります。

貴方の依頼においては取引先(インフルエンサー)に何のメリットもありません。


>丁重にお断りすると思うのです

絶対にしないと思うよ。
一般企業である弊社にもメールやFAX、電話など合わせると10件くらいは毎日のようにDMがきます。
さすがに電話は出るしかありませんが、メールやFAXなんて無視です。
いちいち返信する方が無駄ですからね。

通常なら無視案件だと思いますが、返信された方は「無償で紹介しろ」という依頼に常識のなさを感じたんじゃないかと思います。

「お金が出ないのでやりません(原文ママ)」はもう少し言い方を変えても良いんじゃないかとは思いますが、率直な意見だと思います。

「対応致しかねます^_^」は普通の対応だと思います。
    • good
    • 1

>報酬をお渡しせず、製品をお渡しするというのが間違っているのでしょうか?



はい。
ビジネス的に明らかに間違いです。
あなたが受けた反応がその証拠です。

>ビジネスであればありえないような返事しか来ず、少し参ってしまいました。

あなたのほうがありえないです。
    • good
    • 5

>ビジネスであればありえないような返事しか来…



ん?
ちょっ違うんじゃない?

>InstagramのDMで商品(3000円相当)を無料提供し率直な意見が欲しい、というprのお願いを…

お願いしただけで、現物はまだ送ってないのですね。

>「お金が出ないのでやりません(原文ママ)」「対応致しかねます^_^」と煽るような…

消費者としてごく普通の対応で、これがなんで“煽る”ことになるの?

>報酬をお渡しせず、製品をお渡しするというのが…

現物を送ったのですか。送ってはいないのですか。どっちですか。

まあスーパーの店頭で何かの試供品が無料配布されることもままありますが、試供品をもらったからといって全員が全員、配布者に好意的反応を示し、販促活動に協力しなければいけないなんて慣習も道徳もありません。

あなたは商売のイロハが分かっていません。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
DMをおくっただけで、商品は送っていません。DMでやります、という反応があった方に商品を送ろうと思っていました。
好意的な反応が来なくとも、もし私がインフルエンサーであれば、prが難しいのであれば丁重にお断りすると思うのですが、
「^_^」と煽るような顔文字をつけていることに参ってしまったのです。
既読をつけて返事が来ないかたはまだ「興味がなかったのだな」と納得するのですが、こちらを不快にさせるDMをわざわざ送ってくるのが納得いきません。

お礼日時:2025/05/22 08:41

>>報酬をお渡しせず、製品をお渡しするというのが間違っているのでしょうか?



通常は、事前に「無料で商品を提供いたしますが、感想レポートを提出できる方のみ応募してください」などと通知してから、商品を提供していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのように通知したDMを送ったら反応があまりにも攻撃的で辛くなった次第です、、

お礼日時:2025/05/22 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!