重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問です。

1

租税公課の支払い金額は何に基づいて、決められるのでしょうか?

2

個人事業が赤字の場合、還付金など、戻ってくるお金や支払わなくてもいいお金はありますか?
(所得税は除く)

A 回答 (1件)

>租税公課の支払い金額は何に基づいて…



って、どういうことですか。
個人で租税公課になるものは、
・事業用土地・建物の固定資産税
・事業用車両の自動車税や重量税など
・商工会議所等の会費
・同業者組合等の会費
その他いくつかありますが、それぞれの算定法を知りたいのですか。

>個人事業が赤字の場合、還付金など、戻ってくるお金…
>(所得税は除く)…

消費税で本則課税を選択していれば、還付が生じることはあり得ます。

ただし、所得税と消費税は決算方法が違いますので、所得税の計算では赤字でも消費税では黒字になること、またその逆のケースもあり得ますので慎重に対応しないといけません。

簡易課税や2割特例では、還付がないばかりか、赤字でも納税になります。

>支払わなくてもいいお金…

・個人事業税
・事業以外の収入源も一切ないのなら、市県民税 (住民税)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A