回答数
気になる
-
よくあることでしょうか?業務委託の面談があったのですが、挨拶したら「そんなんで仕事取れるの?」とか「
よくあることでしょうか?業務委託の面談があったのですが、挨拶したら「そんなんで仕事取れるの?」とか「元気ないけど大丈夫?」「他にも応募者たくさんいるんだけどあなたに依頼するメリットって?」とかいろいろ詰められました。 最後らへんに「なんか聞きたいことある?」と聞かれたので「教えてくださった◯◯で稼ぐ以外でいい仕事はないのですか?」と聞いたら「なんで教えなきゃいけないの?なんかメリットあるの?」 と言われ、面談は1時間超えていて、応募した仕事内容の話は全くされなかったので「本当に募集してるんですか?」と聞いたら「してるけどあなたじゃ無理でしょ?いけると思ったの?」と言われました。 そして最後に「まぁなんかあったら色々質問してよ。」といわれ、「はい、なにかあったら。」と答えたら「どうやってしてくれるの?」→「応募したサイト上で。」→「そこって従業員もみるんだよね。」→「メアドとか。」→「メアドじゃなくてライン教えてよ。はい、今送ったから」といわれライン交換することになりました よくあることだったりするのでしょうか?
質問日時: 2024/12/15 23:42 質問者: こんにちは。さん
ベストアンサー
1
0
-
私の父は自営業なのですが、毎週休みの日に銀行に行っています。 私はまだ学生でバイトもしていないので銀
私の父は自営業なのですが、毎週休みの日に銀行に行っています。 私はまだ学生でバイトもしていないので銀行へ行く機会はそれほどないのですが、普通毎週銀行に行く機会はないと思っています。自営業だと売上金とか経営の話で銀行に行くことが増えるのでしょうか?何をしているのでしょうか? このカテゴリであっているのかわからないですが、回答いただけますと幸いです<(_ _)>
質問日時: 2024/12/12 12:56 質問者: 真夏のジャンボリー
解決済
9
0
-
個人事業主届は出したが、白色申告届、青色申告届は未提出。この場合、経費は計上できるか?
個人事業主届は出したが、白色申告届、青色申告届は未提出であったとします。 (故意に出さなかったか、過失で出さなかったかは別として) そして、個人事業主としてのお金の出入りはきちんと帳簿(あるいは経理ソフト)に記帳していたとします。 この場合、事業に掛かった各種の経費は、必要経費としてきちんと売上から除外できるでしょうか? それとも、 「開業届のみではダメ。たとえどんな経理ソフトを使おうが青色、又は白色申告書の届をしていない限り、いかなる支出も経費として計上できない。 税理士もこの問いには「それは無理」と答えるに決まってる」 でしょうか?
質問日時: 2024/12/09 17:37 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
通信費(携帯電話代)の家事按分
定年後、個人事業主として仕事をしていますが、もう1回線契約できるほどの収入が無いので個人の携帯を仕事にも使っています。 yモバイルのスーパー誰とでも割りが、60歳以上は定額1000円でかけ放題なのでこれを利用しています。仕事用に使わなければ契約しなかったオプションです。 客先(仕事)の通話と個人の通話は、明細を発行していないので明確にはわかりません。 まるまる1000円を経費として計上して良いのか、スマホに残る通話履歴できっちり分けなければいけないのか、どちらでしょうか?数か月前の履歴は残っていないので確認は困難です。
質問日時: 2024/12/05 11:06 質問者: tatsu01
ベストアンサー
4
0
-
自由業(個人事業主)の確定申告について
自由業の方でマイナンバーカードを使わずに確定申告している方はいますか? その場合、青色65万円を適用させようとするとかなり手間だと思うのですが、問題なくできていますか?それとも手間だと思っているのは私の勘違いなのでしょうか。
質問日時: 2024/12/02 16:07 質問者: みなさん教えてください
ベストアンサー
5
0
-
個人事業主としての社名に社名にコーポレーションつけて大丈夫ですか?
近々、個人事業主として開業届を市役所に提出しようと思っております。 ある会社と現在は個人として業務委託契約を交わしているのですが、開業する際に会社名を考えており その名前にコーポレーションを入れたいと考えております。可能・問題は無いのでしょうか? 教えて下さい。 後、開業届書にある屋号がその会社名と考えれば宜しいでしょうか。 60歳にして初めて個人事業主となり初めての経験なのでご指導下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/12/02 15:59 質問者: Zoyヒロ
ベストアンサー
6
0
-
個人事業主をやっている知人の所で働いており 給料が未払いの場合は労基は対応できるのでしょうか 契約書
個人事業主をやっている知人の所で働いており 給料が未払いの場合は労基は対応できるのでしょうか 契約書も交しておらず、正社員予定、と言った感じの状況です
質問日時: 2024/11/30 11:37 質問者: yyyyyyyo
解決済
3
0
-
個人事業主で商売をやってる方々に聞きたいです。 赤字の時や、利益が全くない時はありますか? その時は
個人事業主で商売をやってる方々に聞きたいです。 赤字の時や、利益が全くない時はありますか? その時はどう乗り越えてますか? ここ最近利益が出ず、むしろ赤字で毎日辛くて死にたいって思うことが増えました。。生活できなくなりそうです。
質問日時: 2024/11/25 23:21 質問者: ちゃるめら.
解決済
1
0
-
パン屋さん経営されてる方、店長など上司の方に質問です。バイトを雇ったとします。最初研修(見習い)期間
パン屋さん経営されてる方、店長など上司の方に質問です。バイトを雇ったとします。最初研修(見習い)期間などあると思いますが、そのバイトのどういうとこを注視(チェック)しますか?やっぱ爪の清潔度だったりとか身なり、匂いなどですか?
質問日時: 2024/11/24 13:23 質問者: Masaマサ
ベストアンサー
1
0
-
インボイス 適格請求書発行事業者登録について 副業でフードデリバリー 出◯館の配達員をしてる 今現在
インボイス 適格請求書発行事業者登録について 副業でフードデリバリー 出◯館の配達員をしてる 今現在適格請求書発行事業者登録はしていないが、なんら仕事はできている。 ならば適格請求書発行事業者登録をしないほうが収入は減らないのでは? 課税事業者だろうが、免税事業者だろうが仕事できるならば 仮に年間100万稼いでたら10万の消費税を納める。2割特例の期間だけは2万で済むが、適格請求書発行事業者登録しようが、しまいが、配達員の仕事できてるわけですから、ならぱ登録する必要性ないのでは? 登録してないと、出◯館側から心配が落ちるわけでもなし、お客様から信頼落ちるわけでもなし。 ならば登録するいみがどこにあるのか?
質問日時: 2024/11/21 17:24 質問者: えんのした
解決済
8
0
-
給料の低い仕事を受け持ったことを後悔してます…業務委託のライティングでひと記事500円しません 最低
給料の低い仕事を受け持ったことを後悔してます…業務委託のライティングでひと記事500円しません 最低2,000文字書く必要があります 一年契約です 将来ライティングなどで食っていきたいと考えてるなら頑張るしかないですかね
質問日時: 2024/11/19 21:18 質問者: こんにちは。さん
ベストアンサー
5
0
-
【個人事業主の税金を教えてください】個人事業主で請負の仕事で年収が1000万円の個人事業
【個人事業主の税金を教えてください】個人事業主で請負の仕事で年収が1000万円の個人事業主で税処理を全て税理士に依頼している自営業者の国民年金や国民健康保険やら社会保険料を引かれると個人事業主の場合、年収1000万円だと税金を支払った残りの残金は幾らくらい残るのか教えてください。 経費類は別とします。人それぞれなので。回答よろしくお願いします。 あと年収500万円の個人事業主だと税金支払い後は幾らくらい残るのかも出来たら教えてください。
質問日時: 2024/11/15 18:29 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
会社を建てる予定 会社を建てるにはまず個人でやるんだけど 個人事業主になるにはどうしたらいいかわから
会社を建てる予定 会社を建てるにはまず個人でやるんだけど 個人事業主になるにはどうしたらいいかわからない 俺のお金稼ぎのルート まず 持っている資格を使って人を癒す それで得たお金で転売をする キャンプ好きなので得たお金でキャンプ用品や釣り用品を転売してお金稼ぎ稼ぎまくったら自分のお金を外貨に変える マネーロンダリングをするそれを何億円もして 山を購入峠に一棟でかい家を建てる それが夢なんだけど 個人事業主のなり方教えて 個人事業主と古物商の免許の違い教えて
質問日時: 2024/11/14 15:24 質問者: う大
解決済
2
0
-
ヘアスタイルについて
ヘアスタイルについて 仕事上、坊主頭はよくないのでしょうか? 私は諸事情によりやむを得ず、坊主なのですが、「普通の頭ではない。威圧感が出る」等と言われたことがあるので気になっています また、書類選考の写真でも坊主は相応しくないのでしょうか? 正直でいいので教えてください
質問日時: 2024/11/13 21:39 質問者: ぜに
解決済
7
0
-
ライバーをやろうかと思ってライバー事務所と契約したのですが,やっぱり時間が取れなくなってしまったので
ライバーをやろうかと思ってライバー事務所と契約したのですが,やっぱり時間が取れなくなってしまったのでやめたいです。 契約時は月160時間やると言ってしまい,その時間できないなら契約不履行でお金払ってもらう必要あると言われたのですが,本当ですか? ちなみにライバー配信用の画像は加工してもらいましたが,それだけで三万払わなきゃいけないらしいです… 払わない方法ないですか?
質問日時: 2024/11/12 15:39 質問者: こんにちは。さん
ベストアンサー
1
0
-
コンビニ独立オーナーについて 質問 某コンビニチエーンのオーナーになることについて、今2店舗を個人経
コンビニ独立オーナーについて 質問 某コンビニチエーンのオーナーになることについて、今2店舗を個人経営しているオーナーがいますが、出店計画のため社員採用しています オーナーが、少なくとも3店舗にしていき、任せる人材を採用し、3店舗のうち、オーナーとして経営し、自分の利益をとるに問題ない実績ある店を譲る計画があるから頑張ってほしい、という面談を受けました 実はすでにある1店舗は二年後に今いる社員に譲渡が決まっているとのこと。私は過去、 2つのチエーンでバイトや店長をしてきており、49才独身です 面談をしたオーナーが、やってきた経験を活かせないのはもったいなさすぎる 一から独立するのと違い、実績ある店の譲渡だから、私自身もしっかり稼いで早く引退したい、あなたと同じ年齢なので非常に強く話したい、となり、実際採用されました。 この譲渡、というオーナー独立についてどう思うか意見をお願い致します 私は今現在は派遣生活で、普通にコンビニ以外の業界で正社員の転職をすべく、活動していたさなか、このオーナーとの面談をうけた次第です 意見お待ちしております
質問日時: 2024/11/12 15:16 質問者: 観音温泉
解決済
4
1
-
従業員を雇った時に関して
個人事業主です。 今後、従業員を1人月給制で雇う予定です。 従業員を雇った際に確定申告は従業員にやってもらっても良いんでしょうか? ※従業員も元々個人事業主で自分で確定申告ができるそうです。自分で確定申告して経費計上をして節税したいらしいです。 従業員を今まで雇ったことが無いのでご教示の程よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/11 01:58 質問者: たたたです。
解決済
3
0
-
フリーランスでライター,Webデザインの仕事ができるようになりたいのですが、WordPressで作っ
フリーランスでライター,Webデザインの仕事ができるようになりたいのですが、WordPressで作ったサイトをポートフォリオとして提出してもいいのでしょうか? まだつくってませんが、作ったらほぼ毎日SEOを意識した記事を書き(今海外に住んでるのでその国のことについて) 載せる写真もPhotoshopとか使って加工したものを使っていくのはどうかな〜って感じです. あと自己紹介とか。
質問日時: 2024/10/31 14:28 質問者: こんにちは。さん
解決済
1
0
-
みなさんなら毎日やりますか? webライターとしてとある企業様と契約結んでます。 仕事はブログで業務
みなさんなら毎日やりますか? webライターとしてとある企業様と契約結んでます。 仕事はブログで業務内容に関することを書くことです。 一日ひと記事が目安らしいですが,書くことがなくなってきたし,毎日書いても給料は月に一万ちょっとです。 ネタをくれるわけでもありません。 契約は1年です。 今んところ仕事ほかにありませんが、決まりそうです。でもそれだけでは貯金もできません しかし今あるライティングの仕事もあまり高くないしなーと… 少しでも稼げるならやるべきでしょうか? 生活費の1/10も稼げませんが。
質問日時: 2024/10/31 10:42 質問者: こんにちは。さん
解決済
4
0
-
いま個人事業主などインボイス制度出来てからインボイス登録した人は全体の何割くらい居ますかね?
いま個人事業主などインボイス制度出来てからインボイス登録した人は全体の何割くらい居ますかね?
質問日時: 2024/10/31 07:17 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
フリーランス新法について
現在、個人事業主で事業を行っています。従業員はおりません。 10名ほどのフリーランサー(従業員はいない個人)に業務を委託しており、業務委託契約を書面で交わしています。 特に作業期間などは設けておらず、フリーランサーの方が作業したいだけ作業していただくスタイルをとっています。 11月1日から施行されるフリーランス新法について、教えてください。 ①私は「特定業務委託事業者」に該当しますでしょうか? ②報酬の支払い時期について フリーランサーの方には月末締めの翌々月25日払いで報酬をお支払いしています。 11月以降もこのままて問題ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/10/27 08:26 質問者: laa_laa_01
解決済
1
0
-
60歳になって、これまで国民年金を払っていて年金で生活するのと(個人事業主・資産無し・60歳以降無職
60歳になって、これまで国民年金を払っていて年金で生活するのと(個人事業主・資産無し・60歳以降無職)、国民年金は払ってなくて生活保護を受けるのとを比べたら、どちらの方が60歳以降の暮らしは楽になるのですか。
質問日時: 2024/10/25 07:22 質問者: elico-com
ベストアンサー
5
0
-
フリーランスのWEBデザイナーになりたいのですがなにしたらいいのかわかりません。とりあえずコードやP
フリーランスのWEBデザイナーになりたいのですがなにしたらいいのかわかりません。とりあえずコードやPhotoshopの勉強はしてますが、経験がないとだめでしょうけど、今海外にいてしばらく日本に行くつもりはないのでずっと業務委託かなんかで働きたいです. 前水商売やってたので指名してくれてた自営業のお客さんに営業かければいいでしょうか? どんなふうにかければいいとおもいますか? お店やめたのが昨年末で、それから全然連絡とってません
質問日時: 2024/10/24 14:29 質問者: こんにちは。さん
ベストアンサー
3
0
-
よく個人事業でスモールビジネスの方で、1年間赤字です!というSNSの書き込みますが、どうやって生活し
よく個人事業でスモールビジネスの方で、1年間赤字です!というSNSの書き込みますが、どうやって生活してるのですか? 【赤字】 事業による支出が事業収入を上回る事。 とあります。 事業の総売上より事業での経費がでかいということですよね、 つまり、事業でもマイナスなら、それ以外の生活費も無いという事になりますよね? 個人事業主は、会社から給料貰うわけではないから、事業収入から事業経費を払って余った利益から生活費を出すのですよね? 利益マイナスなら赤字分も生活費も蓄えから補うしかないため、 1年間赤字の人は蓄えを減らしながら生活しているという事でしょうか? また、事業売上から事業経費を払ってなんとか黒字になっても、微々たる利益で個人の生活費が足りなかったら、ビジネスでは黒字でも、その人にとっては赤字と変わらないですよね?
質問日時: 2024/10/21 14:07 質問者: な---な
ベストアンサー
5
0
-
今 社会保険支払い未納延滞で企業倒産あるようだけど。 多分 世の中の大半がサラリーマンやパート アル
今 社会保険支払い未納延滞で企業倒産あるようだけど。 多分 世の中の大半がサラリーマンやパート アルバイト。 経営者側や個人事業主しかわからないかもしれないけど。 仕入れた商品や材料費支払い 協力会社支払い 経営者なら従業員への給料などが先で。 税金支払いが苦しければ 遅延するのは仕方ない事。 更に 国は最低賃金1500円にとか、寝言言ってる。 給料は高く払いなさい。 社会保険滞納時点で先が見えないから差押ね。 従業員は引かれて 給料が少ないだとか言ってればいいけど。 中小企業どうなる??
質問日時: 2024/10/16 10:32 質問者: harunasaku
解決済
1
1
-
個人事業主が社会保険の扶養を外れないためには、経費と青色申告特別控除65万円を差し引いた所得が130
個人事業主が社会保険の扶養を外れないためには、経費と青色申告特別控除65万円を差し引いた所得が130万以下という認識で合っていますか? 青色申告特別控除は大変な作業になるのでしょうか?
質問日時: 2024/10/13 13:06 質問者: huu1016
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
主任では無く、店長にいきなりバイトを辞めたいと言ったらやばいですか?できるだけ主任とは話したくありま
主任では無く、店長にいきなりバイトを辞めたいと言ったらやばいですか?できるだけ主任とは話したくありません。
質問日時: 2024/10/09 08:03 質問者: rora02281217
解決済
5
0
-
個人事業主が不用品を売ったら利益が出てしまう場合
個人事業主です。 家族のために購入した携帯電話があります(プライベートで購入したものなので経費にはしていない)。 その家族が、事情があってこれを使用しないと言います。 新品未開封ですが、お店には(期限が過ぎてしまって)返品できないそうなので、買取店に買い取ってもらおうと思うのですが、相場を調べたら自分が購入した金額よりも1万円程度高値になるようです。 経費(仕入れ?)にして、売り上げ計上しなくてはいけないのでしょうか?? (本業は製造業なので、普段は仕入れたものに利益を乗せて販売することはありません。)
質問日時: 2024/10/08 12:51 質問者: agidon_uma
ベストアンサー
8
0
-
個人事業主(フリーランス)って誰でもできまずか? 例えば、小学生が税務署に個人事業の開業届出書を提出
個人事業主(フリーランス)って誰でもできまずか? 例えば、小学生が税務署に個人事業の開業届出書を提出し、雇用契約書ではなく業務委託契約書を作成して、勤労者じゃなく事業主として稼げば違法ではないんですか? 労基法により中学校を卒業するまで労働者として採用できないけど、労基法上の労働者ではなければ小学生でも個人事業主としてお金を稼ぐことはできそうだと思いました。
質問日時: 2024/10/04 21:32 質問者: だんぽぽくむ
解決済
6
0
-
もしあなたが20歳に戻れるなら、フリーランスとしての道を選びますか? 例えば、動画編集、プログラマー
もしあなたが20歳に戻れるなら、フリーランスとしての道を選びますか? 例えば、動画編集、プログラマー、SNS運用代行など、様々な分野があります。 20歳のうちからスキルを習得する時間がある場合、企業に就職するよりも、フリーランスとしてスキルを磨く方が良いと思いますか? (人間関係は一旦無視して、収入面に焦点を当てた場合で回答お願いします)
質問日時: 2024/10/04 20:51 質問者: 匿名_です
ベストアンサー
7
0
-
主催と共催は同じ意味であっていますか?
現在イベントのチラシを作成中です。 主催をお願いしている団体から別の団体も関わりたいと申し出があり共催にしてもらいたいと言われて共催にしましたが先生から主催➕共催で書いてと指示されます。 主催にこだわる理由がよくわからないです… 主催1つよりも2つの団体名を書いたほうが贅沢に感じるんですが主催がいないと共催と書けないんですか? 教えてください。
質問日時: 2024/10/02 14:13 質問者: 教えてください教えて
ベストアンサー
5
0
-
意外と儲かってる人たち
結構儲かってるけど人には言わず静かに生活してる人たちが結構いるみたいです。 駅前に有料駐車場もち、定期収入がある人たちとか? 版権持ってる人とか? 短時間仕事して高収入ゲットする人たちとか? 必死で努力してるわけじゃないけど、定期収入ゲットでおいしい人たち てのはどんな人たちがいるんでしょうか? ネットの怪しいcmで何とか副業とか、宣伝だされ全員儲かるとか変なのは除きます。株も浮き沈みがあるので今回の話題の対象外かと思います。 またその実態中身も多少知りたいです。
質問日時: 2024/09/30 19:22 質問者: linkshuu
解決済
4
0
-
扶養内で、年間130万円に収まるよう委託(フリーランス)の仕事をしています。週4〜10時間ほどパート
扶養内で、年間130万円に収まるよう委託(フリーランス)の仕事をしています。週4〜10時間ほどパートを新たにしようと思いますが、この場合、社会保険は扶養に入ったままでいいのでしょうか? また、委託の仕事の方をもう少し増やしたいと思っていますが、130万円を超えるとどのあたりまで働き損のゾーンになってしまうのでしょうか?
質問日時: 2024/09/23 22:02 質問者: huu1016
解決済
1
0
-
協賛と後援
学生で個人のコンサートを企画しています。 個人企画に見られないために協賛や後援をもらうようにと言われましたが協賛の場合はお金が発生してしまいますか? お金を貰わずに会社名をチラシやプログラムに載せたい場合は協賛ではなく後援であっていますか? コンサートは全て自費で予定していますが個人感を出さないコンサートを作りたいです。
質問日時: 2024/09/23 13:58 質問者: 教えてください教えて
ベストアンサー
2
1
-
個人事業主の副業っていくらから申告?
先物・FXなどで年間10万円くらいの収入があります。 サラリーマン時代は20万円以下なので特に申告してませんでしたが、個人事業主になったら申告する必要あるでしょうか? 仮に事業(本業)が300万円の所得があってこれはもちろん申告するのですが、先物・FXで10万円程度なら申告しなくてもいいような気がするのですがどうなのでしょうか・・・。
質問日時: 2024/09/19 17:47 質問者: mafiger
解決済
6
0
-
先月から、フリーランスで在宅ワークしてます。 インボイス制度に登録が必要でしょうか?
先月から、フリーランスで在宅ワークしてます。 インボイス制度に登録が必要でしょうか?
質問日時: 2024/09/16 10:27 質問者: YURIA.T
解決済
4
0
-
個人事業主が作った自作の契約書(介護保険外サービス)に法律上の効力はありますか? それはなぜでしょう
個人事業主が作った自作の契約書(介護保険外サービス)に法律上の効力はありますか? それはなぜでしょうか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2024/09/16 09:59 質問者: ぴさし
ベストアンサー
6
0
-
先日複数の友人達とランチをした際に1人の子が 「領収書下さい」 と言って全員分の会計で領収書を貰って
先日複数の友人達とランチをした際に1人の子が 「領収書下さい」 と言って全員分の会計で領収書を貰ってきました。 こっそり小声で気付かれない様にしている感じがあったのでその場は気付いている数人程でスルーしました。 その子は転職を繰り返しどの職場も1年続けば良い方です。 現在何をしてるのかランチ中に話が上がり 「んー、今はフリーランス的な?まぁでも無職だよ。 今は何もしてない、やばいよー」 などとハッキリしません。つい最近2人でランチに行きましたがその際は「完全無職。一応就活してて面接したんだ」などと言っていました。その際は領収書を切りませんでした。 職を転々とし無職期?もそこそこ長めで自由人な独身アラフォーですが持ち物はブランド品ばかり都内の一等地に引っ越しプラチナカードを所持していました。 本当の事は言いたくないから色々濁しているのだと言うことは分かります。こういう場合、完全な無職、無収入だというのは無理があると思うのですがどうでしょうか? 何か個人で事業でもしているのでしょうか? シンプルに疑問なので分かる方教えてください
質問日時: 2024/09/14 14:14 質問者: ぺろ0129
解決済
2
0
-
インボイスに登録しないで営業しても罰せられる事は無いのか?
店の経営とかに関する質問です。 インボイス制度が開始となって一ヶ年くらいが経過しようとしていますが、ほんのわずかばかりに「インボイスに登録せずに営業してる店」があったりします。そういう店の場合は「値上げをしない、消費税を取らない」という方針でやっていたりします。私の近所に二店舗、自営業系でそういう店があります。 ただ、こういう店経営のやり方で、処罰される事は無いのでしょうか?
質問日時: 2024/09/13 16:00 質問者: 白田川一
ベストアンサー
2
0
-
自営業で経費って、結局は自分のお金なんですか? それとも自分のお金ではないから経費で落ちれば本人に痛
自営業で経費って、結局は自分のお金なんですか? それとも自分のお金ではないから経費で落ちれば本人に痛手はないんでしょうか?
質問日時: 2024/09/08 20:58 質問者: ゆゆゆ__
解決済
4
0
-
個人事業主で清掃業務を行っている人を探したい
店舗の床や窓の清掃を依頼するときに 個人事業で請け負ってくれる方を探していますが そのような方が仕事探しで使っているサイトってありますか?
質問日時: 2024/09/05 20:29 質問者: gonta0012
解決済
2
0
-
個人事業主で元請が安全協力費をいつのまにか値上げしていた場合、返金してもらえるのでしょうか? 元々0
個人事業主で元請が安全協力費をいつのまにか値上げしていた場合、返金してもらえるのでしょうか? 元々0.5%が3年掛けて3.2%に上がっています。
質問日時: 2024/08/28 23:22 質問者: にくみそ
解決済
2
0
-
初めてネットショップ運営する上で最低限必要な道具を教えて下さい!ちなみに個人事業主としてです! ショ
初めてネットショップ運営する上で最低限必要な道具を教えて下さい!ちなみに個人事業主としてです! ショップで販売する内容はオリジナルキャラのグッズです 例えば、Tシャツ、アクキー、ストラップ、タオルなどです。アドバイス下さい!。
質問日時: 2024/08/28 20:09 質問者: 百十一のニカイドウ
解決済
1
0
-
個人事業主開業届を出したが廃業届を出したい
少し前(今年)、個人事業主開業届をスマホで送信した。 Ubereats配達員をやり始めていたが、 原付が壊れて、新たに別の原付を購入したがUber eatsに車両追加申請を何十回もやったが承認されない。ナンバー画像で先に進まない。サポートに訊いたが全くダメダメ。回答になっていない返信。 はぁーあ。 11月からフリーランス新法で全く稼げなくなるので今のうちにと思っていたが物理的に不可。災厄。 全く金が無いが、辞めるしかないので辞める。 数か月しかやっていないが今廃業届を出したら今年分の確定申告(来年2月~3月)は青色申告ではなくなってしまうのですか? 一切事業収入がこの先無くても 12月下旬まで廃業届を出さない方がいいのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2024/08/28 15:14 質問者: 猪肉万歳
解決済
1
0
-
開業祝いでネクタイと香水とで迷っています。 どちらの方が良いですか? ネクタイは普段からあまり着けな
開業祝いでネクタイと香水とで迷っています。 どちらの方が良いですか? ネクタイは普段からあまり着けないお仕事です。 美容外科医です。 クリニック全体にはお菓子を用意してますが個人で渡す場合はどちらの方が喜ばれますか?
質問日時: 2024/08/25 15:43 質問者: TRHY
解決済
2
0
-
昨年10月個人事業主(退去後の清掃業)インボイス制度に登録しましたが,訳あって転居する事になり続けら
昨年10月個人事業主(退去後の清掃業)インボイス制度に登録しましたが,訳あって転居する事になり続けられなくなり今年1/31に廃業手続きをしました。 事業をしていた時の売り上げも数十万でした。 確定申告はしていないです。 今は会社勤めをしています。 今月に入りインボイスの失効手続き書が郵送されて来ました。 これは必ず提出しなければなりませんか?
質問日時: 2024/08/25 12:01 質問者: かっきい
ベストアンサー
2
0
-
個人事業 会社のお金で買った車を売る場合 その際の金額を個人に移す方法は無いですか?
個人事業 会社のお金で買った車を売る場合 その際の金額を個人に移す方法は無いですか?
質問日時: 2024/08/23 20:31 質問者: NA2.4
ベストアンサー
5
0
-
開業時の書類(適格請求書発行事業者登録)について
これから開業するにあたり、必要書類として ・個人事業(開業)届出書 ・適格請求書発行事業者の登録申請書 ・所得税の青色申告承認申請書 を提出予定ですが、先日税務署にて書類をいただいた中に、「消費税課税事業者届出書」が入っていました。ネットでいろいろ調べたら「適格請求書発行事業者の登録申請書」の記載時に 「新規開業した事業者」で「初日から登録を受けようとする事業者」を選択すると自動的に「課税事業者」になる旨、記載されているのですが、 「消費税課税事業者届出書」は提出する必要があるのでしょうか? 同じような手続きを最近実施した方やご存知の方がいらっしゃれば教えてください!!
質問日時: 2024/08/23 13:07 質問者: o4ete9da31
ベストアンサー
1
0
-
インボイス制度について質問です。 私はインボイス非登録のフリーランスで映像制作しております。 この度
インボイス制度について質問です。 私はインボイス非登録のフリーランスで映像制作しております。 この度初めて個人様(請求書の送付先は企業ですが)とのやり取りで金銭が発生することになりました。 その際に消費税を乗っけても乗っけなくてもよろしいのでしょうか? また、確認ですが消費税を乗っけた場合国に納める必要はないですよね? ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします
質問日時: 2024/08/22 20:59 質問者: yoyom
ベストアンサー
5
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【個人事業主・自営業・フリーランス】に関するコラム/記事
-
【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注意すべき?罰則は?相談先は?
フリーランス保護新法が2023年4月に参院本会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年6か月を超えない範囲内において政令で定める日」となっているため、遅くとも2...
-
酒男子:第94話「47杯目(2) ※期間限定公開」
-
酒男子:第93話「47杯目(1) ※期間限定公開」
-
酒男子:第92話「46杯目(2) ※期間限定公開」
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マネーフォワード(会計ソフト) 廃...
-
アイドルや子役は、個人事業主なの...
-
自宅で美容師をしてるひとがいてお...
-
転職か独立か
-
額面500、手取り400で残業代込みの...
-
個人事業主としての社名に社名にコ...
-
個人事業主です。 自宅兼事業所駐車...
-
個人事業の開業届提出のメリット・...
-
中古自動車購入 減価償却
-
出張料ってkいくら?
-
自営業は悲惨?
-
副業で個人事業主として働く事を検...
-
水道工事の個人事業主をしています...
-
ハウスクリーニングで年収1000万
-
個人事業主における年収とは
-
個人事業主開業届を出したが廃業届...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
出前館の配達員をしてましたがいき...
-
私の父は自営業なのですが、毎週休...
-
給料の低い仕事を受け持ったことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職か独立か
-
アイドルや子役は、個人事業主なの...
-
マネーフォワード(会計ソフト) 廃...
-
中古自動車購入 減価償却
-
出前館の配達員をしてましたがいき...
-
個人事業主です。 オーブンレンジを...
-
個人事業主様の大変さ
-
同人活動における税金などに関する...
-
自宅で美容師をしてるひとがいてお...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
作業を何日に行うという約束しない...
-
テーマ:確定申告の経費計上に関する...
-
副業で個人事業主として働く事を検...
-
24女です。 実家暮らしで余裕があっ...
-
水道工事の個人事業主をしています...
-
個人事業主が社会保険の扶養を外れ...
-
今,絶賛フリーターですが、社会保...
-
出張料ってkいくら?
-
質問です。 1 租税公課の支払い金額...
-
ハウスクリーニングで年収1000万
おすすめ情報