重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いま個人事業主などインボイス制度出来てからインボイス登録した人は全体の何割くらい居ますかね?

A 回答 (2件)

>個人事業主などインボイス制度出来てからインボイス登録…



そういった数値は公表されていません。

言えることは、
----------------------------- 引用 -----------------------------
国税庁によりますと、制度開始以降、初めての確定申告が行われたことし、個人事業主からの消費税の申告件数は197万2000件と、去年の105万5000件から2倍近くに増加し、申告納税額はおよそ6850億円と、573億円増加しました。
インボイス制度に登録して新たに納税義務を負い、確定申告をした人が87万人余りいて、申告の数や納税額を押し上げたとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240531/k10014 …

197万2000件と、去年の105万5000件との差 917,000件が、ご質問への答えとみて差し支えないでしょう。

>自分は黒ナンバー軽貨物輸送デリバリー…

それ、お金は誰からもらうのですか。
配達先の個人客からもらうのなら、インボイスは必要ありません。

町中の散髪屋さんなど、個人客のみが相手の商売ならインボイスは必要ないと、税務署の説明会ではっきり聞きました。

企業への配達があったり、そうでなく依頼元の飲食店等からお金をもらうのなら、インボイス登録をしておかないと、だんだんと仕事がなくなっていく恐れがあります。
    • good
    • 0

下請けさんの請求に関して、請求額を支払ってないのを調査するための制度じゃないかと思ってます。


適格領収書ならば、その通り払わないといけないし、その領収書の元にある請求書も領収書と合ってなければだめなはずです。
今回、裏金議員が叩かれたのは、パーティ券の請求・領収・申告金額があってなかったからで、他の党、政党交付金でもやってるやろというのが税務当局の考えではないかと思う。
一番、税金に甘い、政治家に対して、審判をくだしたので、企業も税金を払えというのが当局の主張なんだろうと考えます。
統一教会の問題も同じで、非課税でも申告をしてないというのが問題であって、某政党と某宗教の問題も同根であります。
個人事業主ですが、インボイス登録してませんし、1000万いくなら値を下げてまでいかないように処理します。
病気とかで1000万いかなくなっても、消費税の申告とか、マイナンバーに口座登録を強制され勝手に税金を抜かれるということも考えるべきかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分は黒ナンバー軽貨物輸送デリバリーと傍ら中古車事業をしています。

ただ中古車事業は業者オークション会場に出入りしオークション利用する際、取引する際にインボイス登録してないと利用できなくなりました。

昨年10月から利用できなくなり続いてましたが、再開するにはやはりインボイスやりたくないですが、登録せざるおえないかなあと

お礼日時:2024/10/31 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!