重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人事業主(フリーランス)って誰でもできまずか?

例えば、小学生が税務署に個人事業の開業届出書を提出し、雇用契約書ではなく業務委託契約書を作成して、勤労者じゃなく事業主として稼げば違法ではないんですか?

労基法により中学校を卒業するまで労働者として採用できないけど、労基法上の労働者ではなければ小学生でも個人事業主としてお金を稼ぐことはできそうだと思いました。

A 回答 (6件)

>だから個人事業主であれば13歳未満でも労働基準監督署長の許可が…



大人であっても、個人事業主本人に労働基準監督署の関与など全くありません。
個人事業主に労基署がかかわることがあるのは、その個人事業主が従業員を雇っている場合のみです。
本人一人だけで事業を営むなら、労基署がしゃしゃり出てくることなどあり得ないのです。

このことは、事業主本人が子供であっても、全く同じです。
    • good
    • 0

>>だから個人事業主であれば13歳未満でも労働基準監督署長の許可がなくても稼げるんですか?



親の同意がない場合には、子供は個人事業主にはなれません。
    • good
    • 0

スマホのカメラしか持ってない方でも、「プロカメラマンとして、個人事業主(フリーランス)になる」ことはできますよ。


稼げるかどうかを無視すればね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから個人事業主であれば13歳未満でも労働基準監督署長の許可がなくても稼げるんですか?

お礼日時:2024/10/04 22:49

未成年は法定代理人の同意がないと働けないと思います

    • good
    • 3

個人事業主(フリーランス)になることは出来ます。

ですが、個人事業主になったからと言って、事業としてやっていけるか(稼げるか)は別です。大の大人でも簡単には稼げませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事業主であれば13歳未満でも所轄労働基準監督署長の許可がなくてもOKじゃないですか?

お礼日時:2024/10/04 22:29

個人事業主と言っても多種多様です。


子役なら赤ちゃんでも個人事業主ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!