
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
共催は「共同開催」の略称です。
主催+共催という記載は誤りです。
多分その先生は、共催にすると責任の所在が曖昧になる、
最初に頼んだ団体の方が知名度が高い・信頼が置ける等と評価しているのではないかと思われます。
だから、最初に主催と書いてその団体名を書き、付録として共催で他の団体を書きたいと思ったのではないかと思います。
ですが、社会常識として主催+共催という書き方は誤りであり、チラシ作成団体が恥をかくこととなります。
No.4
- 回答日時:
>主催➕共催で書いてと指示され…
他社には部分的に助けてもらう、手伝ってもらうだけで、主役はあくまでも自社なのなら、
・主催・・・自社名
・後援・・・他社名
>2つの団体名を書いたほうが贅沢に感じるん…
感じる感じないではなく、実態が主従関係にあるのか、全く同格なのかを見極めないといけません。
No.3
- 回答日時:
共催は共同主催という意味合いですので、
並べて記載する必要はないです。
ただ、共催なんだけれども実際は上下関係がある場合、
それを示唆する意味で書くこともありますが、言葉の意味としては変です。
>主催1つよりも2つの団体名を書いたほうが贅沢に感じる
それは内容次第かなあ。
No.1
- 回答日時:
共催と記載すべきところに「主催」となる存在を並行させて複数記載されていることがありますが、正しくは「共催」と記します。
呼び名は違いますが、存在は主催と同義になるため、主催同様に責任を負う立場となります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主を廃業しました。会...
-
24女です。 実家暮らしで余裕が...
-
マネーフォワード(会計ソフト...
-
個人事業主様の大変さ
-
開業届提出して、申告は白色申...
-
個人事業の開業届提出のメリッ...
-
青色専従者を抜けた際の、【法...
-
額面500、手取り400で残業代込...
-
「個人事業の開業届出・廃業届...
-
個人事業主における年収とは
-
確定申告の件です!緊急です!...
-
個人事業主開業届を出したが廃...
-
ジモティーで単発で個人で仕事...
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
転職か独立か
-
中古自動車購入 減価償却
-
自宅で美容師をしてるひとがい...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
-
今,絶賛フリーターですが、社...
-
1日の単価についてお聞きしたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主を廃業しました。会...
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
転職か独立か
-
マネーフォワード(会計ソフト...
-
出張料ってkいくら?
-
出前館の配達員をしてましたが...
-
自宅で美容師をしてるひとがい...
-
水道工事の個人事業主をしてい...
-
個人事業主様の大変さ
-
中古自動車購入 減価償却
-
個人事業主です。 オーブンレン...
-
24女です。 実家暮らしで余裕が...
-
自営業は悲惨?
-
個人事業主における年収とは
-
副業で個人事業主として働く事...
-
額面500、手取り400で残業代込...
-
主催と共催は同じ意味であって...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
ハウスクリーニングで年収1000万
-
作業を何日に行うという約束し...
おすすめ情報