回答数
気になる
-
ベストアンサー
5
0
-
明るい髪色なのですが 転職しようと考えているのですが やはり暗い色にした方がいいのでしょうか? 仕事
明るい髪色なのですが 転職しようと考えているのですが やはり暗い色にした方がいいのでしょうか? 仕事自体は工場で色は問題ないと思います、 実際求人誌に載っていた人は金髪でしたから
質問日時: 2025/01/30 22:32 質問者: まなちい
ベストアンサー
3
0
-
転職活動における空白期間の説明についてです。 今の会社に入るまでに空白期間が約1年程あります。 理由
転職活動における空白期間の説明についてです。 今の会社に入るまでに空白期間が約1年程あります。 理由は下記なのですがあまりいい印象は受けないでしょうか。 今の会社に入るときはあまり空白期間について突っ込まれなかった覚えがあって... 内定をもらっていたが、入社直前で業務内容や条件面の変更があり、そんな会社に違和感を覚えたため内定を辞退。 その後は生活をつなぐため日雇いのアルバイトをしながら転職活動をし今の会社に入社した。 いかがでしょう。アドバイス頂けますと幸いです。
質問日時: 2025/01/30 18:12 質問者: aberu1235
解決済
5
0
-
高卒で手取りを上げるため資格を取りたいです。 現在24歳の高卒です。派遣(病院の事務)とアルバイト(
高卒で手取りを上げるため資格を取りたいです。 現在24歳の高卒です。派遣(病院の事務)とアルバイト(ファミレスのクルー)をかけ持ちして、手取り22万程度です。 (派遣手取り17万程度、アルバイト手取り5万程度) 今後体力も衰えてくるだろうし、趣味を楽しむ無時間・お金もないので、このままではいけないなと困っています。 転職するにしても、学歴も資格も無いため、通信制の大学に行くか、資格を取るかで迷っていますが、まず何から始めたら良いでしょうか? 家族や友人は資格を取ることを勧めてくれます。 私も色々調べたのですが、資格についてよく分からず……。 転職に有利な資格や、手取りがupする資格、学歴が関係ない資格があれば教えて欲しいです。 また、資格を取って収入が上がったなどの実体験や、その資格を取るためにどのくらいの勉強時間を確保したなどもあれば教えて欲しいです。 もし、資格取得が手取りupに繋がると思っていること自体間違っている場合は、ご指摘ください……m(*_ _)m
質問日時: 2025/01/30 11:51 質問者: haru_kaaa00
解決済
6
1
-
閲覧ありがとうございます。 現在、転職活動中で悩みがあり、意見を伺いたく投稿しました。 空白期間の説
閲覧ありがとうございます。 現在、転職活動中で悩みがあり、意見を伺いたく投稿しました。 空白期間の説明についてです。 私は今の会社に入るまで約10ヶ月の空白期間があります。理由としては下記です。 ・前職を退職後、入社したが業務内容や条件が面接時と異なり、入社初日に辞退した。 ・その後生活を支えるためにアルバイトや短期契約の仕事をしていた。 ・余裕が出てきた段階で転職活動を開始し現在の会社に入社した。 上記をそのまま伝えるとネガティブな印象でしょうか。 あまり覚えてはないのですが今の会社に入る時は上記をそのまま伝えてると思います。 言い換えなど、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/01/29 20:00 質問者: aberu1235
解決済
4
0
-
転職回数が多く正社員歴が長い人か、2回正社員で働いた後1年程アルバイトで過ごしてた人だとどちらが転職
転職回数が多く正社員歴が長い人か、2回正社員で働いた後1年程アルバイトで過ごしてた人だとどちらが転職不利ですか?
質問日時: 2025/01/28 09:29 質問者: Taiyou2111111
解決済
7
0
-
落ち込むのっておかしいですか?
去年の10月に転職し4ヶ月目です。30歳です。 福祉業界から福祉業界への転職ですが施設形態や利用者の障がいの種類も全く違うところへの転職です。 最近上司からフィードバックを受け落ち込んでいます。それは、少しぼかして書きたいので仮にaという業務とすると「aという業務ができるようになるイメージがわかない」と言われたことです。 落ち込んだ理由は、aという業務があることは知っていましたが、もっと時間が経ってから任せられる仕事かなと思っていたこと、実際に先輩がaをしているとこを見学したことがないこと、入植してから目の前にあるb.c.dと言った仕事を覚えるのに必死でaができるようになるためにはという観点などそもそもなかったことがあります。 また、bの仕事が少しできるようになったら、「cができてないね」cができるようになったら「dができてないね」と次々と新しい課題が渡されます。これは新しい仕事を覚える上で当然だとは思いますし、別に褒めて欲しいとかではないと思うのですが、「できるようになったことはできて当たり前、できていないことをどんどん伝えていく」と言った感じで来られると疲れてしまう点はあります。 チームリーダーから「最近仕事はどう?」と聞かれて、「bとかcとかできるようになってきてて、結構自信ついてきました‼︎」というと、「けど、aできるようになるイメージわかないよ!もっと頑張って‼︎」みたいなことを言われた翌日に施設長からも、同様なことを言われました。 「b.c.dを頑張っていない、といっているわけではない」と施設長にはフォローされたのですが、あまり丁寧に教えてもらっていない中、なんとかくらいついてb.c.dを覚えてきた中、「aできないからもっと頑張って」ともう一段ギアを上げることを要求されている気がして負担感があります。 それ以来仕事に対するモチベーションが下がってきて、本来ならできているb.c.dの質も下がってきてしまっています。 このような状況でも、社会人なら「aできるように頑張ります‼︎」となれないのはダメですよね‥‥
質問日時: 2025/01/28 03:39 質問者: kyosuke128
ベストアンサー
1
0
-
転職活動中で現在登録している派遣元を通して、6日前くらいにある企業に職務経歴書と履歴書を送ったのです
転職活動中で現在登録している派遣元を通して、6日前くらいにある企業に職務経歴書と履歴書を送ったのですが、派遣会社の担当者から「採用担当の方が忙しい方のようで選考にお時間をいただいているようでございました。進捗がありましたらご連絡いたします。」と言われたのですが、これってほぼ落ちたというか補欠要員的な感じですよね?1番行きたかったところなのですが、派遣元の担当者に言われるがまま、私もうっかりしていて 履歴書の志望動機を他社との使い回しで当たり障りないことを書いたまま送ってしまいました。 心当たりがあるとしたらそれかなと反省しています。 もし通ったらラッキーくらいの感じで次に進んだ方が良いですよね…
質問日時: 2025/01/27 21:27 質問者: やむ。
解決済
3
0
-
彼女との同棲を考えているのですが、同棲してから転職するのはリスクがありますか?お金などの面で。 もち
彼女との同棲を考えているのですが、同棲してから転職するのはリスクがありますか?お金などの面で。 もちろん同棲して少し落ち着いてからにはします。
質問日時: 2025/01/27 19:33 質問者: Taiyou2111111
解決済
2
0
-
前職の退職理由、職歴空白期間について
現在、派遣会社に登録し転職活動中の者です。 前職でパワハラ等、職場環境の悪さから適応障害になってしまい昨年7月末で退職しました。 退職から現在まで療養のため6ヶ月の空白期間があります。 先日、派遣先との顔合わせの際、派遣会社の担当営業さんからは「パワハラで退職したことと6ヶ月療養していたことは言わなくていい」と言われたのですが、派遣先企業の担当者から「6ヶ月転職活動中にどこもいい会社見つからなかったんですか?」と掘り下げられ、上手く答えられませんでした。 私は正直に退職理由と療養していたが今は労務可能であると診断をもらっていると伝えた方が空白期間の理由が明確で良いと思うのですが、やはり今は全快しているとはいえ適応障害や療養期間があったことは派遣先には言わないほうが印象はいいのでしょうか。 また言わない方がいい場合、6ヶ月の空白期間をどう説明すれば派遣先に悪い印象を持たれないのかご享受いただけると嬉しいです。 この先他の企業も受ける際にどう答えようかと悩んでいます。 ご回答いただけますと幸いです。
質問日時: 2025/01/26 19:14 質問者: ma____
ベストアンサー
5
0
-
第二の人生設計
27歳男、大学中退、職歴は派遣と契約社員(派遣先企業に直接雇用)のみ。 前職辞めてから1年近く経ってます。 退職理由は労働条件の相違でした。 業務内容は軽作業(病院内倉庫)で医療物品(注射器やカテーテル)を院内倉庫で準備して運ぶ仕事です。 派遣でやっていた頃は記載通りの仕事内容だったのに、契約社員になった途端に事務作業(電話対応、発注作業、メーカーとの価格交渉)メインに置き換えられました。事務作業は私には向いておらず仕事をやめたいけどここで辞めたら二度と働き口がないだろうと思い2年間我慢しました。 しかしある日我慢の限界がきて早退して精神科で鬱と診断され退職し現在に至ります。 鬱のせいで辞めたと思いたくなくて退職理由は労働条件の相違にしてます。 職探しはまずIndeedやバイトルなどの求人サイトでアルバイトから探しました。10件ほど応募しましたが全て敗北でした。コンビニや清掃、警備など受かりやすい業種でも駄目でした。 現在はまた派遣会社に登録していい求人がないか探している最中です。 前職のように派遣→契約社員というパターンで行ったとしてまた労働条件の違いで辞めてしまうんじゃないかと思ったりしますし契約社員の期間を我慢すれば正社員登用もあるので精神を切り詰めてでも居座るべきなのか悩んでます。 いっそのこと全く違う業種に飛び込むことも考えてます。一種運転免許取得後7年経過してるので大型免許を取って運送ドライバーか、未経験でも入りやすく高齢化社会で需要が延び続ける介護士を考えています。 前職と似た業種に派遣で入り社員登用を狙うのか、別業種に行くのかどちらが良いでしょうか?
質問日時: 2025/01/26 11:45 質問者: あなはまや
解決済
1
0
-
東京など都会以外に住まれている方にお聞きしたいのですが,第二新卒,初めて転職する際どのようにして次の
東京など都会以外に住まれている方にお聞きしたいのですが,第二新卒,初めて転職する際どのようにして次の仕事を見つけ,その仕事に就かれましたでしょうか?
質問日時: 2025/01/25 18:32 質問者: ほるんわるん
解決済
2
0
-
転職・キャリアについての相談です
閲覧ありがとうございます。中小勤務の25歳正社員女です。4月から社会人4年目になります。 自分はとある専門業(国家資格)を極めたくてこの会社に入りました。面接時にもこのことは会社役員に伝えてあります。そして希望通りの部署に配属され、国家試験も一発合格しました。ここまでは良かったのです。 しかし蓋を開けてみると任されるのは単純な書類のチェックや書類の片付けなど雑用ばかりでした。一日の大半がこれで終わります。何のために一生懸命勉強して資格取ったのだろう…と泣きたくなります。何もスキルが身につかない業務で20代の貴重な時間を費やすことを考えると、今後が不安で不安で仕方ありません。 面談の度に上司には「もっと難易度の高い案件をください」とお願いしていますが、「他に雑用を任せられる人が居ないから…ごめんね」とやんわり断られる事が何回も続いています。人手不足で後輩社員もアルバイトも入って来ず雑用をしてくれる人がいないのが原因だそうです。 転職は絶対します。ですが現状の二の舞になりたくないので取りたい資格(別の国家資格やTOEIC等)を全部取ってから転職予定ですが、勉強スケジュールの兼ね合いで1年半ぐらいかかります。 このような状況でお聞きしたいのは以下2点です。 ①25歳で雑用しか殆ど経験が無いのはさすがにまずいですよね?社会人4年目はどれくらいの能力があるのが望ましいと思いますか? ②私は今すぐにでも転職すべきでしょうか?それとも時間をかけてでも資格を取ってからの方がいいでしょうか? できるだけ多くの人に意見をお聞きしたいです。駄文長文失礼しました。
質問日時: 2025/01/25 15:23 質問者: chilas
解決済
5
0
-
就職先について
寿司職人か割烹店の料理人かどちらで働こうか迷ってます。 現在25歳で、人生の分岐点だと思うのでここでしっかり決め働いていこうと思っています。 どちらでも働きたいと思う場合お給料がいいほうを選びますか? 回答お願い致します。
質問日時: 2025/01/25 12:17 質問者: neko-123
ベストアンサー
2
0
-
公務員の内定が決まってるのですが、妻の妊娠が発覚。配属先は今回普通の事務ではない部門なので激務が予想
公務員の内定が決まってるのですが、妻の妊娠が発覚。配属先は今回普通の事務ではない部門なので激務が予想され、また妻が不安定な状態で旦那も新しい職場で不安定な場合、リスクが大きいとなりました。この場合、現職に退職撤回の相談をしても非常識ではないですか?(ダメなら諦めます」
質問日時: 2025/01/23 09:16 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
6
0
-
転職について
会社の経営がやばそうなので、転職を考えているのですが、自分で調べたら早いだろって思われると思いますが、転職をした事なくて詳しい方教えていただきたいです。自分は高卒で今の会社に8年くらい勤めているのですが、高卒で20代後半の男を雇ってくれる会社ってあるのでしょうか?雇ってくれても、年収200万程度の安い給料の会社かサービス残業ばかり、年間休日も80日とかしかないブラック企業とかしか雇ってくれないのでしょうか?年齢と高卒という事なので、なかなか雇ってくれない可能性もあるのかなと…不安です。
質問日時: 2025/01/21 23:21 質問者: あかさくん
解決済
5
1
-
転職活動している28歳男です。 先日ご縁があり1社内定を頂いたのですが、次に受ける予定の企業と迷って
転職活動している28歳男です。 先日ご縁があり1社内定を頂いたのですが、次に受ける予定の企業と迷っています。 内定頂いた企業は地元の中小ですが、前職と仕事内容が近く社内の雰囲気も良く年収も上がることは確実です。もう1つ受ける予定の企業は某大企業の系列の支店で前者以上に安定してると思います。 迷っている理由としては、内定頂いた企業へのお返事を1月31日までにしなければいけないのですが、受ける予定の企業の合否がそれまでに決まるか不明なところです。まだ他にも応募するつもりではいましたが、内定を頂いたのに他の企業を選んで破棄になるのはもったいないと感じています。さらに、他の企業から不合格が連続した場合後悔することになると思います。 現在、彼女と同棲しているのですが彼女としては大企業の方に転職してほしいらしく将来を考えるとそちらの方が給料も安定してるのは自分でもわかっています。上記の理由から31日までが返事の期日となっているのでリスクを考慮すると大企業の合否に関わらず内定頂いた企業に入るのが内定0になるより安全だと考えています。 どちらを選ぶべきでしょうか。
質問日時: 2025/01/21 13:51 質問者: 甘党ニコ中
解決済
5
0
-
30代半ばで地方公務員に転職したものの、それが非常に不向きだったり、ハラスメントやクレームで病んでし
30代半ばで地方公務員に転職したものの、それが非常に不向きだったり、ハラスメントやクレームで病んでしまい辞めた場合、人生終了ですか?妻子持ちです。リスクありですかね。
質問日時: 2025/01/21 13:32 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
5
0
-
役所で情報系職員として、システム開発や情報セキュリティ、DXに長年勤めた公務員は転職可能ですか? 大
役所で情報系職員として、システム開発や情報セキュリティ、DXに長年勤めた公務員は転職可能ですか? 大学で情報系職員の応募(人気付き)などに。 資格は応用技術者まであります。
質問日時: 2025/01/21 08:45 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
2
0
-
転職に関してずっと悩まんでいます。 他人の意見を鵜呑みにする訳ではありませんが、どうか 第三者視点か
転職に関してずっと悩まんでいます。 他人の意見を鵜呑みにする訳ではありませんが、どうか 第三者視点から教えていただきたいです。 今年の4月で新卒で入社して3年になりますが、転職を考えています。 理由は ①給与の低さ 手取り18万 新卒の時と給与が変わりません。 10年くらい働いてる平社員でも25万ももらってないかもしれないです。 ②上司の質 一番上の管理職や その下の役職の2人が主に嫌で しんどいです。 片方は昭和の堅物でいつもヤジを飛ばしてきます。 もう片方は少し若めで実力はあるが、とにかく口が悪いです。 ③転勤の可能性 全国の支店があるので転勤の可能性があります。 最近は少ないと言われていますが、たまに遠くに飛ばされるのを見ると怖いです。将来の設計ができなくなります。 以上のことで転勤を考えています。 問題はいつ辞めるかです。 実は身近なスタッフも辞めようと思っていて転職活動の状況を聞いています。 私は彼が辞めてから辞めようと思ったのですが、あまりにもすぐ言ってしまうと辞めせてくれないかと考えてしまいました。 彼女がいますし将来も考えています。 ほとんど転職活動はしていませんが3月末に辞めるってことを彼より先に伝えたほうが良いですかね? 自分も臆病な性格で、中々躊躇しそうなので、それなら先に言って転職活動に集中したほうが良いかなと思いました。
質問日時: 2025/01/21 07:27 質問者: エレボス2
解決済
1
0
-
転職活動の面接で、質問があります。 リクナビネクストやマイナビ転職だと、80%くらいの企業に、事前に
転職活動の面接で、質問があります。 リクナビネクストやマイナビ転職だと、80%くらいの企業に、事前に職歴などを送ってから面接にいくのですが… 「正社員で勤めていた」と記載して、履歴書にも書いてあるにも関わらず、「あ、これは?派遣として働いていたんだねー」とか、勝手に解釈する面接官がいます。 今日も、「君は海外で働くのをあきらめたという解釈でいいのかな?」と意味不明な質問されました。 外国語が話せるからだと思うのですが。 こういう勝手に解釈して話す面接官がいる場合、どのように対応すれば良いでしょうか?
質問日時: 2025/01/20 22:52 質問者: スジ123
解決済
3
0
-
転職 面接試験のフィードバックをもらいたい場合、一次面接と二次面接どちらの逆質問のときに伝えれば良い
転職 面接試験のフィードバックをもらいたい場合、一次面接と二次面接どちらの逆質問のときに伝えれば良いですか?
質問日時: 2025/01/19 22:49 質問者: るう.
解決済
2
0
-
転職について 2次面接まである企業さんに応募したのですが、企業さんへの質問で、1つだけ一次面接と二次
転職について 2次面接まである企業さんに応募したのですが、企業さんへの質問で、1つだけ一次面接と二次面接で同じ質問をしようと考えています。理由は、一次面接での面接官、二次面接での面接官では立場が違うのでそれぞれの立場でどういった意見が出るのか気になるためです。 ただ、もし一次面接での面接官が二次面接にもいらした場合、一次と同じ質問をしてしまいます。一次を行ってくださった面接官以外の面接官に質問したいとき、どう言い回すのが適切ですか?
質問日時: 2025/01/19 19:52 質問者: るう.
解決済
1
0
-
地方公務員を鬱やハラスメントなどで辞めてしまう30代以降の方は、次の転職先はどこが多いのでしょうか?
地方公務員を鬱やハラスメントなどで辞めてしまう30代以降の方は、次の転職先はどこが多いのでしょうか?なかなか、民間は難しいイメージですが。バイトや非正規で頑張るんですか
質問日時: 2025/01/19 18:54 質問者: はまにいさん
ベストアンサー
1
1
-
フル出社の方に質問です。毎日の出勤しんどくありませんか?
転職活動中の者です。 条件が良い職場の面接を受けられそうなのですが、ネックなのが在宅勤務がないところです。 一昔前なら毎日の通勤通学は当たり前だったんだし仕事があるだけでも有難いと思うものの、毎日ラッシュに揉まれながら向かう理由がわかりません。 フル出社で働いている方は、通勤に関しては辛くないでしょうか? この会社は辞退し、他に在宅勤務ができる会社を探そうか迷っています。
質問日時: 2025/01/19 17:27 質問者: jamfruits
解決済
8
0
-
転職4回、年収700万、40歳で総務にいます。 もう冒険しない方が良いですかね? 今の会社は古い会社
転職4回、年収700万、40歳で総務にいます。 もう冒険しない方が良いですかね? 今の会社は古い会社なので大嫌いだけど、年収は上がる気はしないです。 たいした能力もないので
質問日時: 2025/01/19 15:35 質問者: 悩み子羊
ベストアンサー
12
1
-
一次面接と二次面接、企業への質問内容を変えるって難しくないですか? 一次面接を必ず通過できるわけでは
一次面接と二次面接、企業への質問内容を変えるって難しくないですか? 一次面接を必ず通過できるわけではないから、浮かんだ質問は全て聞いておきたいと思ってしまいます。でもそうすると一次面接を通過したら二次面接でしたい質問内容が無くなってしまうし。
質問日時: 2025/01/19 13:52 質問者: るう.
解決済
1
0
-
一次面接と二次面接、企業への質問内容を変えるって難しくないですか?一次面接を必ず通過できるわけではな
一次面接と二次面接、企業への質問内容を変えるって難しくないですか?一次面接を必ず通過できるわけではないから、浮かんだ質問は全て聞いておきたいと思ってしまいます。でもそうすると一次面接を通過したら二次面接でしたい質問内容が無くなってしまうし。
質問日時: 2025/01/19 12:21 質問者: るう.
解決済
2
0
-
今の会社を退職してから 仕事を探す方法でも良いでしょうか?
仕事が きつくて、一緒に仕事をする人も冷たくて厳しく、仕事が忙しくて平日全然休めません(土曜日も出勤で休めない)から転職先に応募、面接に行けるような時間的な余裕が全然ありません。 だから 今の会社を退職してから 仕事を探すしか方法は、ないようです。 だから 今の会社を退職してから 仕事を探す方法でも良いでしょうか? (57歳・男)
質問日時: 2025/01/19 10:25 質問者: comet1239
解決済
15
2
-
Web制作会社からSESに転職するのってどうなんですか? 大変失礼なのですが、SESは派遣という立場
Web制作会社からSESに転職するのってどうなんですか? 大変失礼なのですが、SESは派遣という立場なので、格下になるのではないかと感じます。わざわざ立場が下がる方に転職する必要あるのでしょうか? エージェントに聞いたところ、SESは悪い話が多いですが、それは中小の企業の話で、紹介している求人はエンジニアが6000人も在籍している大手の企業なので派遣先もちゃんとしたところですと説明がありましたが、ネットでその会社を検索するとやはり悪い評判ばかりで不安になっています。 転職したい理由としてはスキルアップのためです。フロントエンドエンジニアであるにも関わらず、react.jsやview.jsを使っていないので、触れる機会がないためです。
質問日時: 2025/01/18 18:17 質問者: reo96319
解決済
3
0
-
転職活動をしている最中での質問です。 採用する側の意見を聞きたいのですが、 転職理由について以下の文
転職活動をしている最中での質問です。 採用する側の意見を聞きたいのですが、 転職理由について以下の文章をみて率直にどう思いますか? 採用/不採用+その理由をご教示いただけると嬉しいです。 ITベンチャーOL、新卒丸3年(25歳)です。 ーーーーーーーーー "『会社の事業拡大が鈍化している中で新たなチャレンジがしにくい環境だったので、積極的に事業展開している企業で働きたい。』 自分がどう転んでもいつでも立ち上がれる土台を作るために、会社に求められてる一定の成果を出した上で、別の職種にも積極的にチャレンジして成果として貢献したいと考えております。 今の職場でも、自分で試行錯誤し行動した結果受注予算を100%超えで達成しコミット力がついたと実感している。 ただ、元々インサイドセールスに異動したのも、実績を出したのちにマーケティングに異動することに合意いただいて異動したのですが、 会社の売上が7〜8割減少し始めキャッシュが底をついたことで異動当分の間断られてたことを機に、今いる環境で働き続けることに懸念を持つようになった。 正直、ベンチャー企業で成長機会に恵まれったことに感謝もしていて、会社の業績を伸ばしたいと思っているのですが 会社や社長に対する社員の不満の声が聞こえ、鼓舞するように言葉を投げかけてもその声が止まずこのままでは働き続けることに疲弊してしまうと感じました。 その中で、事業を多角化に拡大され、それぞれのサービスが売り上げを伸ばされている御社に転職することは 自分の経験を磨く最高の機会(ここは各社に合わせて伝えるつもりです)になると思いました。 ーーーーーーーーー
質問日時: 2025/01/18 18:12 質問者: 5869
解決済
6
0
-
国土交通省 電気職 28歳です。月残業平均で20時間ほどです。 仕事はできていますが、給料が低いです
国土交通省 電気職 28歳です。月残業平均で20時間ほどです。 仕事はできていますが、給料が低いです。 正直、私ほどの能力があれば民間大手は当たり前のように内定はもらえると自負しています。 しかし、公務員の方が公共事業に携われるしいいかなと思い、決めました。 しかし、最近あのとき民間大手(ネクスコや電力会社)に行っていたらもっと給料たくさんもらって贅沢三昧できただろうなーとつくづく思います。 今から転職すべきなのか隣の芝生は青いのか分かりませんが、このままでいいのか決めかねております。 毎日のようにあらゆる仕事がふってきて、余裕が全くありません。 何かアドバイスください。ネクスコはワークライフバランス悪いとかでも構いません。
質問日時: 2025/01/17 23:42 質問者: いらるあらたはあち
解決済
2
0
-
仕事について
内定先が豆腐をメインにしている和食店です。従業員について聞いたら、1店舗目の調理だけで2人、2店舗目の調理だけで2人で合計4人です。それも40代50代で若手がいません… 寮もありお給料も28万円と高くとてもいい条件なのですが若手が自分しかいなくて将来が不安です… 別の飲食店に行けば若手がいて将来も安心するとは思いますがお給料は今の所より減ると思うし寮がないので家賃で貯金できないと思います… 自分は26歳ですが、将来が不安で豆腐をメインにしているお店で働いていいのか迷っています… みなさんならどうしますか?回答お願い致します。
質問日時: 2025/01/17 20:48 質問者: neko-123
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
転職面接について
40代会社員です。現在、転職活動をしているのですが、先日、ある志望先の書類選考が通過し、来週面接なのですが、その面接日はちょうど現職場の自分の関わる会議の日程と重なってしまっており、当初は何らかの緊急の理由を付けて休もうと思っていたのですが、日が迫るにつれ、休みづらい空気感が増してきて、心落ち着かない毎日を送っています。なんか違和感なく周囲をある程度やむを得ないと思ってくれるような休みの理由などありますでしょうか?いい年して自分で考えろと思われるとは思いますが、どうか寛大な気持ちでアドバイス頂ければ幸いです。
質問日時: 2025/01/15 16:40 質問者: ひろひろのりのり
ベストアンサー
5
0
-
関東の地方国立大学にいますが、通勤時間が長い(小さい障害のある子持ちであり、妻も体調が良いないので支
関東の地方国立大学にいますが、通勤時間が長い(小さい障害のある子持ちであり、妻も体調が良いないので支障がある)、給与が安い、国立大学の先行きが良くない、前にハラスメントを受けたことにより不信感があることから、転職活動しとある特別区に内定しました。通勤も半分になります。 しかし、調べてると地方公務員は、ブラックかつハラスメントもそれなりにあり、クレームも多いためなかなかきついようです。国立大学も異動は多いのでいずれきつい部署、ハラスメントにあう可能性も当然あります。 一般的に地方国立大学と特別区ならどちらが良いですか?
質問日時: 2025/01/15 08:17 質問者: からあげまん1990
解決済
3
0
-
転職すべきか、年齢は40になります。 友人から上場会社を目指すベンチャーに誘われており悩んでます。
転職すべきか、年齢は40になります。 友人から上場会社を目指すベンチャーに誘われており悩んでます。 現在はゼネコン勤務で年収700万 仕事は緩くて良いのですが、何から何まで昭和的で不気味な文化がたくさんあります。効率悪くて、昭和的、上司を敬う古臭い体質が強いです。 誘われた今時のフレックス制度あり、テレワークあり、服装自由な会社で年収600万なら転職すべきですかね。現職と比べると平均年齢も大分若く、雰囲気もオシャレな今時の会社でした。 年収100万下がる転職は勇気がいり、ご相談です。 みなさんならどうされますか。
質問日時: 2025/01/11 18:24 質問者: 悩み子羊
ベストアンサー
7
0
-
内定を頂いた会社にもう一度面接をお願いするのは非常識でしょうか?
タイトル通りです。 内定をいただいた会社があります。 そのときは会長が面接をしてくださいました。 会社の良いところ悪いところ含めて全部話してくれました。 ただ現場の仕事に関してはあまり詳しくなく、そこに関して詳しく知りたいです。 なのでもう一度、現場責任者の方と面接というか面談をお願いしたいのですが、こういうのって非常識でしょうか? ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/11 17:35 質問者: aomugichan
ベストアンサー
5
0
-
転職活動をしてある会社から内定をいただいたのですが、労働条件を確認したいので労働条件通知書をいただけ
転職活動をしてある会社から内定をいただいたのですが、労働条件を確認したいので労働条件通知書をいただけますでしょうか?と質問した所、労働条件通知書に関しては入社が決まり次第送らせて頂きます。と担当者からメールが来ました。 お互い条件が合意の上契約だと思うのですが、 普通ではないですよね? 知恵をお貸しください
質問日時: 2025/01/10 16:26 質問者: ねこみるく
ベストアンサー
5
0
-
地方国立大学から特別区に転職するのはもったいないですか?来年考えてますが、金は少ないが国立大学の方が
地方国立大学から特別区に転職するのはもったいないですか?来年考えてますが、金は少ないが国立大学の方が絶対ストレス少なく仕事は楽と周りに言われました。
質問日時: 2025/01/09 09:07 質問者: タートルタートル
解決済
1
0
-
他業種に転職された方にお聞きしたいです。 何から何の職種に就かれましたか? 今年24歳のものです。短
他業種に転職された方にお聞きしたいです。 何から何の職種に就かれましたか? 今年24歳のものです。短大卒業してから保育士をしており、一度園は変えましたが今も続けています。 ですが、ずっと保育士を続けていくことと 他の職種も経験してみたいと思い、来年度をもって退職しようと考えています。 気になっている職種は、スイーツと紅茶が有名なカフェ(正社員の募集があり好きなお店な為)、香りに携わる仕事がしてみたいと思い、フレグランスを扱っている職種が気になっています。 ですが販売経験もないですし、学生時代に飲食のアルバイトをしたことがないので、どちらも全くの未経験です。 みなさんの 転職されてよかったこと、後悔したことを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/01/08 19:31 質問者: ネコ0525
解決済
2
0
-
転職会議の口コミについて。 現在転職活動中の者です。志望してる企業の口コミを転職会議で見ていたのです
転職会議の口コミについて。 現在転職活動中の者です。志望してる企業の口コミを転職会議で見ていたのですが、とある企業の口コミとその返信が質問させていただきます。 その企業は、口コミ評価自体は平均的で、良い点も悪い点も書かれている感じでした。 ただ、いくつかの悪い口コミには代表取締役を名乗る人物からコメントが付いていました。内容は 「これは信用毀損なので法務部ならびに弁護士、警察に相談します」 「もっとリテラシーを持った方がいいですよ」 「こんなサイトに書き込んでる時間があるなら業務を改善してください」 「過去にこんなミスがありましたよね(おそらく投稿者を推測してその人がやったミスを指摘している)」 というようなものでした。 労働条件はかなり良さそうで、カジュアル面談での印象も良かったのですが、会社の代表がヤバそうな企業には転職しない方がいいのでしょうか。ちなみに従業員は50人以上100人未満くらいの企業です。
質問日時: 2025/01/07 14:18 質問者: hqvsm
ベストアンサー
2
0
-
転職先について
現在25歳男なのですが、転職先である居酒屋の正社員か洋食レストランの正社員どちらで働こうか迷っています。どちらも接客と調理をすると思います。 高卒で高級レストランの調理で働いていたのですが、昭和の時代みたいな上下関係激しく労働時間も朝6時〜深夜2時まででした。手取り18万円で2年間働いた末身体を壊し退職しました。 それ以降料理に対してのプロ意識がなくなりました。 2社で迷っているのですが、下記をみたらどちらがいいと思いますか? A社 基本給18万+固定残業代5万 勤続手当5千(3年働くにつれ5千追加) 年齢給5千(3歳増える事に5千追加) 能力手当5千(任されるポジションが増える事に5千追加) 売上達成手当2万 ボーナス1回の25万 休日月8日 有給6日 1日8時間労働 GW休暇 年末年始休暇 夏季冬季休暇あり 13:00〜22:30勤務 B社 月給25万+能力給 25万に固定残業代45時間分の5万含む ボーナス2回ありで合計20万 月8日 GW休暇 年末年始休暇 夏季冬季休暇あり 10:00〜23:00時勤務 入社モデル 入社1年目 月給27万 入社2年目 月給35万 入社8年目 月給46万 A社とB社どちらも母体が大きく潰れることはありませんし、系列店が3店舗以上あります。 どちらも客として利用したのですが、それぞれの良さがあり迷っています。 ただ、B社は高級店みたいなプロ意識がありました。 そこまでプロ意識を持って働きたいとは思えず、ほどほどの気持ちでお客様を楽しませていければと思っています。 難しいとは思いますが回答お願い致します。
質問日時: 2025/01/07 13:39 質問者: ususioisii
解決済
4
0
-
就職先について
A社 基本給18万 固定残業代5万 勤続手当5千(3年働くにつれ5千追加) 年齢給5千(3歳増える事に5千追加) 能力手当5千(任されるポジションが増える事に5千追加) 売上達成手当2万 ボーナス1回の25万 休日月8日 有給6日 1日8時間労働 GW休暇 年末年始休暇 夏季冬季休暇あり 13:00〜22:30勤務 B社 月給25万+能力給 固定残業代45時間分の5万含む ボーナス2回あり 月8日 GW休暇 年末年始休暇 夏季冬季休暇あり 10:00〜23:00時勤務 入社モデル 入社1年目 月給27万 入社2年目 月給35万 入社8年目 月給46万 どちらも飲食ですがみなさんならどちらを選びますか?
質問日時: 2025/01/06 14:43 質問者: ususioisii
ベストアンサー
4
0
-
転職先の選び方
A社 基本給18万 固定残業代5万 勤続手当5千(3年働くにつれ5千追加) 年齢給5千(3歳増える事に5千追加) 能力手当5千(任されるポジションが増える事に5千追加) 売上達成手当2万 ボーナス1回の25万 休日月8日 有給6日 1日8時間労働 GW休暇 年末年始休暇 夏季冬季休暇あり 13:00〜22:30勤務 B社 月給26万+能力給 固定残業代45時間分の6万 ボーナスあり 月8日 GW休暇 年末年始休暇 夏季冬季休暇あり 10:00〜23:00時勤務 入社モデル 入社1年目 月給27万 入社2年目 月給35万 入社8年目 月給46万 どちらも飲食ですがみなさんならどちらを選びますか?
質問日時: 2025/01/06 05:16 質問者: ususioisii
ベストアンサー
4
0
-
国立大学職員はホワイトですか? ノルマなし、残業そこそこ、クレーム対応少ない
国立大学職員はホワイトですか? ノルマなし、残業そこそこ、クレーム対応少ない
質問日時: 2025/01/05 16:51 質問者: タートルタートル
ベストアンサー
2
0
-
不安 つらい
少し長くなります。 質問者は転職活動中の24歳女性です。 1月の9日と10日に今後の就活の方向性を決める3者面談(簡単にいうと就労継続支援A型か一般就労を利用するか)があるのですが、今の空白期間が不安で眠れないくらいつらいです。 やることがなくて気持ちを紛らす手段がないのだと思います。 ちなみにその3者面談はサポステスタッフと市役所の福祉課の人と行われるのですが、私はサポステのことをあまり信用していません。しかし、現状そこしか頼れる場所がありません。 自分で一般就労に向けて動きたい気持ちと葛藤しています。 毎日苦しいです。 サポステとは先月の面談で「3者面談後に一般就労か否か決めてから就活する」という話になっていますが、正直サポステスタッフは職があるから私のようなニートの不安な気持ちが理解できないからそんな悠長なこと言ってられるんだろうなと思います。 でもここで私が何か動くと話がややこしくなる気がしないでもないです。 サポステスタッフには「あなたの人生だから私たちは何も強制できないけれど、あなたはいつも一人で突っ走ってしまう」と言われます。 私は現状を変えたくてもがいているのに。 自分の気持ちをおとといサポステのLINEにて伝えましたが、サポステの開所日が来週なのでそれまで返信は来ないと思います。 サポステに軽く見られているみたいでつらいです。 現状苦しくて苦しくて仕方ないのですが、皆さんならどうしますか? アドバイスいただけると嬉しいです。
質問日時: 2025/01/03 09:19 質問者: 俺足族。
ベストアンサー
2
0
-
退職を申し出るタイミングについて
転職活動の選考中に課長職の内示があり、転職先から内定通知を受領した直後に現職での人事発令が出ました。内定承諾書は入社日を決めた上で転職先へ提出する必要があるため、タイミングが悪いと思いながらも人事発令直後に現職に申し出ました。 退職時期の判断は非常に難しく、上司に申し出た日から2ヶ月+1週間で申し入れました。 課長職に就任して2ヶ月後に退職することに対して申し訳なく感じる一方で、内定から入社まで3ヶ月以上になると転職先の心象が悪くなることと、辞める人間が長期間課長職に就かない方が良いという考えの狭間で悩みました。 キリの良いタイミングだと思って転職活動を始めたとしても、一つのプロジェクトが終われば当然次のプロジェクトが動き出しますし、選考から内定迄の数ヶ月の間に次のプロジェクトが始動し人事異動と重なるケースが出てくると思います。 こういったケースの場合、どのように振舞うのが良いと思いますか?皆様の考えをお聞かせください。 補足情報 現職の仕事内容と自身の経験には乖離があると感じており、課長職にはあまり前向きではありませんが、年齢構成的に致し方なく引き受けました。転職先の方が仕事内容は合っており、待遇も上なので、現職に留まるという選択肢はありません。
質問日時: 2025/01/02 21:22 質問者: mrdiy
解決済
2
0
-
転職についてです。現在23歳で20歳から短大を卒業し物流会社に入りました。約2年そこで働き去年の2月
転職についてです。現在23歳で20歳から短大を卒業し物流会社に入りました。約2年そこで働き去年の2月に別の物流会社に入りました。ですが中々厳しく色々あり後の事考えずに11月で退職し現在無職です。現在は実家暮らしなので家に少しお金を入れながら過ごしています。 次の仕事について悩んでいるのですが アルバイトだけど興味ある仕事(正社員登用あり)か 最初から正社員でしっかり貰えるけど興味無いやりたくない仕事かで悩んでいます。 23歳も若い若い言ってられないし段々将来について考えるようになってきたし不安な事ばかりで。 周りの友達は大学新卒で仕事初めて殆どの人が充実していて楽しそうです毎日。比べるのも良くないのですが比べてしまい考え込んでしまっています…どうしたらいいのでしょうか。
質問日時: 2025/01/02 16:12 質問者: Taiyou2111111
解決済
2
0
-
転職先について
料理人として働きたいのですが、居酒屋か高級店どちらで働こうか迷ってます。 誰でもリーズナブルな価格で利用できるのは居酒屋で魅力的でそこで働きたいと思うのですが、将来的に考えると閉店や別店舗に異動などありそうで迷ってます… なら高級店がいいと思ったのですが、誰でも利用できるお店で働きたいというのもありますし、堅苦しいお店は苦手でもあります…妥協すべきかもしれませんが… 25歳男です。どちらがいいのでしょうか?
質問日時: 2024/12/31 21:29 質問者: ususioisii
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【転職】に関するコラム/記事
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約社員を入社二日目で退職した場合
-
今現在の転職活動について
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
クライアントとの相性が悪い
-
転職厳しいです。
-
クールビスとリクルートスーツの違い
-
転職か独立を考えており、意見を頂...
-
お盆休みの事について
-
面接での「希望年収は?」という質...
-
転職先の会社について
-
半導体など工業製品を取り扱う企業...
-
残業がない仕事ってありませんか
-
業種未経験の看護助手について(※不...
-
この中川の台詞のように、答えにく...
-
勤務先の事について
-
残業が少なく、人と話す仕事はあり...
-
面接が全然通りません。 3月末から...
-
5回以上 転職している人って居るの...
-
同じ会社の人で問題起こしてばかり...
-
過去に退職代行を使ったことのある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の会社について
-
今現在の転職活動について
-
勤務先の事について
-
転職か独立を考えており、意見を頂...
-
転職厳しいです。
-
5回以上 転職している人って居るの...
-
お盆休みの事について
-
残業がない仕事ってありませんか
-
就職の絶望感
-
面接での「希望年収は?」という質...
-
転職を沢山したら 日本の ほとんど...
-
面接が全然通りません。 3月末から...
-
クールビスとリクルートスーツの違い
-
この中川の台詞のように、答えにく...
-
転職が絶望的?
-
残業が少なく、人と話す仕事はあり...
-
業種未経験の看護助手について(※不...
-
転職の絶望感
-
半導体など工業製品を取り扱う企業...
-
過去に退職代行を使ったことのある...
おすすめ情報