回答数
気になる
-
転職するか否か迷っており、当方の甘えか、職場環境について実直な意見をお聞かせ下さい。
【当方スペック】 37歳の高卒 地方都市在住 転職歴7回 資格は運転免許のみ 現職と転職希望先の業界歴は15年 【現職の労働環境】 勤続10年 年収600万 昇給毎年1万(固定) ボーナスは夏冬(年間合計2ヶ月) 年間休日110日 完全週休2日(火・土固定休み) 他、盆3日、正月3日 有給消化は発熱など体調不良のみ可 残業月25時間 【メリット】 ・人間関係は良好 ・給料は高め ・残業は平均的 ・昼食は作ってくれて無料 【デメリット】 ・有給消化ができない風土(改善難しい) ・人数が少ないため、仕事量が多い ・残業手当なし ・必ず休日にラインが発生し20分程度時間がとられ気持ちの切り替えに問題有り 【希望の転職先の労働環境】 【メリット】 ・年間休日が多く、有給休暇+育児休暇あり (年間休日125日前後+有給休暇20日・消化率も高い) ・残業時間も20時間程度 ・残業手当あり ・会社全体の人数が多い ・職場は最終的に一人でまわすので人間関係による悩みのリスクも低い ・業界の中では大手 【デメリット】 ・年収が下がる 初年度は300~400万位予定 3~5年で年収500万程度 出世して上限で600~800万円程度です。 出世はポストが埋まっているらしく、難易度は高め 上記の根拠については 実際に入社してみないと確実な事は言えませんが転職サイトの口コミを見れる限り全て閲覧したので信憑性は高いです。 【当方の考え】 結論として、ライフワークバランスと人間関係が私の中で最重要です。 ただ、結婚も考えると現職で年収をキープしたままの方が良策との考えもよぎります。 また、自分の周りの人は、有給休暇や連休が当たり前にとれていて、今まで有給を取得した事がないので、比較してしまい自身の境遇が不遇である点にストレスが溜まり、もやもやしています。 私自身は、業界歴が長いのと、強みも多少ありますので転職できる可能性はあります。 ただ、業界が狭いので面接を受ける場合は同業者から情報が共有される可能性がある為、退職を覚悟して面接をしたいです。 繰り返しになりますが、転職するか否か迷っており、当方の甘えか、職場環境について実直な意見をお聞かせ下さい。 また、有給は労働者の権利ですが 現実的に有給の取得が難しいので,法律の観点からのはアドバイスは大丈夫です。
質問日時: 2025/03/23 11:50 質問者: yamada1987
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
退職して新しい仕事を探すべきか、今の会社で頑張るべきか、ご意見をいただきたくお願いいたします。 当方
退職して新しい仕事を探すべきか、今の会社で頑張るべきか、ご意見をいただきたくお願いいたします。 当方 男性 50歳 小売業 大卒より勤務 勤続27年 役職 先日の辞令で課長から部長になりました 今年、会社の売上の半分近くを占める支店が閉鎖となりました。 それに伴い、大幅な人員削減。 ベテラン社員を中心に私の居る支店含めて全社員の半数近くを削減しました。 運良く私は会社に残ることができました。 先日人事異動が発表になり、私は現在の課長職から部長職になることになりました。 これは、ベテラン社員がほとんど退職したため、繰上げ要素が強いです。 そして、今より大幅に広いポジションを今までの半数近いスタッフで運営しなくてはならなくなりました。 物理的にかなり厳しい運営になります。 部長なので今までより守備範囲が広くなるのは当然としても、スタッフを半数にされての無知な要求を受け、普通に運営が果たしてできるのか心配しています。 見方を変えれば、無理難題を吹きかけて退職を決意させるための人事異動とも推測しました。 私はECサイトの運営や販促を中心にやっていましたが、加えて売り場(現場)もやることになります。 幸いECサイトの長年の運営経験を評価してくれた取引先から転職の打診がありました。 ただ、取引先は小規模な会社のため、転職条件が二転三転して不安を感じたため現職に留まることにしました。 50歳という年齢を考えると、転職はかなり厳しいのは承知しています。現実的には不可能に近いかもしれません。 このまま先行き不安でハードな業務になる現職で頑張るべきか、長年のECサイト運営の経験を生かし、わずかな望みを懸けてEC関連の仕事を探すか。 非常に悩んでおります。 わかりにくい文章で大変恐縮ですが、第三者様のご意見を頂戴できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/22 12:09 質問者: ワカバ21
ベストアンサー
4
1
-
年収700万40歳転職4回目のゼネコン 勤務です。 今の会社が古すぎてリモートあり、フレックス制度の
年収700万40歳転職4回目のゼネコン 勤務です。 今の会社が古すぎてリモートあり、フレックス制度のある中小50人程の会社への転職を考えています。 年収は100万程下がりますが、それだけの価値がリモートとフレックスにはありますか?? この先子供との時間も欲しく悩んでます。
質問日時: 2025/03/22 08:16 質問者: 悩み子羊
ベストアンサー
8
0
-
今年からとあるビル設備管理の会社に正社員で正社員で仕事をすることになりました。私の年齢は50代です。
今年からとあるビル設備管理の会社に正社員で正社員で仕事をすることになりました。私の年齢は50代です。 前職は、この業界とは全く関係のない分野でした。 面接では高所作業について何も説明されず、単に脚立を使う高いところの作業があるが、脚立は使えますか?と言う質問だけでした。 そして、ホテルのビル設備の仕事をスタートしたわけですが、蓋を開けてみると、十段の脚立の足を伸ばしても、天板から二段か三段のとこで手を伸ばしても届かないようなところにあるエアコンのフィルター交換や、室内で狭い場所で物がごちゃごちゃあるような所で、10段の脚立を使う作業、体を捻ったり斜めに立ってフィルターの交換をする作業、また、外にある3〜5Mの高さの垂直梯子で、背かごやレール、ワイヤー、または、セーフティーブロックなど、落下防止の安全対策が全くない所での作業をしなくてはいけません。垂直梯子は年に数回しかやりませんが、非常に危険です。 会社にこの作業はできないと言っても、無理やりやらせるようにしてきます。 そこで、他のビル設備管理をしている会社に転職しようかと考えています。 その条件は。安全対策がない高所作業(垂直梯子や高い脚立を使用する作業)は出来ない、そして、自宅から通勤圏内、3番目に、昼だけの勤務、と言うふうにして、転職サイトに登録してみようか考えています。 そこで、この業界に詳しい人からアドバイス、ご意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/21 06:01 質問者: superwonderful
解決済
1
0
-
退職後、有給消化を終えて1ヶ月の無職期間を経て転職しました。 その間、保険証はずっと前職で貰った物を
退職後、有給消化を終えて1ヶ月の無職期間を経て転職しました。 その間、保険証はずっと前職で貰った物をずっと持っていたのですが、一旦自分で国保に切り替えてから転職先に伝えた方がいいのでしょうか? そのまま切り替えてない事を転職先につたえたらまずいですかね、、
質問日時: 2025/03/20 21:50 質問者: koba7454
ベストアンサー
7
0
-
転職面接の逆質問について 質問内容 逆質問で、応募先店舗の人のイメージ、雰囲気、環境面など、働く人に
転職面接の逆質問について 質問内容 逆質問で、応募先店舗の人のイメージ、雰囲気、環境面など、働く人における質問はNGなのか、問題ないのか教えて下さい 補足 応募先 焼き鳥と惣菜と弁当を販売する小さな企業 仕事内容 店長候補正社員 勤務場所 埼玉県のとあるかなり規模の小さなデパートの地下 質問した理由 面接は直接店舗にでむき、場所がないため社長と同じ建物の喫茶店で1時間面接し、その場採用された 最初に店舗に挨拶したとき、売り場スペースの外側で社長とパートさんの二人が売り場のことを立ちながら話していた時に訪問した。そのパートさんが腕を組ながら社長と話をしている姿をみて、偉そうなパートさん、とか、俗にいうリーダー格のようなものを感じたので、社長に面接で質問しました。 社長は開口一番、そんなん聞くかー、と言ってきて、ざっくばらんにほとんど回答にはならない内容をいわれました 採用はその場でもらいました 意見をお願い致します
質問日時: 2025/03/20 21:23 質問者: 観音温泉
ベストアンサー
2
1
-
会社員として
37歳男です。 8年間務めた会社を退職して現在の会社は4年目です。 どちらの会社も私は部署の中で一番成績がよく、期待されました。どちらの会社も君が皆を引っ張っていくのだ。と言われて重圧を感じ、前の会社は逃げる様に辞めてしまいました。本人は目の前のことをただ一生懸命行っているだけで、出世に全く興味ありません。しかし転職という同じ過ちを繰り返したくはありません。 静かに会社員として生きていく術はありませんか。私はサラリーマン向いてないとも感じております。何かアドバイス頂けますか。
質問日時: 2025/03/19 19:43 質問者: プロトン
解決済
7
0
-
3DCGデザイナーについて 今年で27歳で今は、ゲームプランナーの仕事をしています。 一年ほど3DC
3DCGデザイナーについて 今年で27歳で今は、ゲームプランナーの仕事をしています。 一年ほど3DCG勉強しておりまして まだ就職できるほどの作品を作る力はなく もう、年齢的に厳しいかな、と思ってきました。 やはり、相当難しいですかね 現実を見た方がいいかもしれいですかね… ゲーム会社ではありますが、3Dを扱う部署はないので社内での部署異動相談はできないです。
質問日時: 2025/03/18 12:53 質問者: はやし_08
ベストアンサー
1
0
-
自営業の転職の可能性
自営業者が転職したときの扱い聞いたのですが、 今回は自営業者が大企業とかに転職できるか聞きたいです。 大企業社員→大企業は普通にありそうですが、 自営業者でも大企業に転職してそこそこの待遇でやとわれるもんですかね? ある意味一国一城の主、ある意味サラリーマン経験下手すれば0 自己流のやり方はどのくらい評価されるんですか?
質問日時: 2025/03/17 17:48 質問者: linkshuu
ベストアンサー
4
0
-
よく、「離職票いるか?」と言う会社がありますが、どう対処すればいいでしょうか?
よく、「離職票いるか?」と言う会社がありますが、どう対処すればいいでしょうか?
質問日時: 2025/03/16 17:58 質問者: ひろし3
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
自営業の職歴はすごいの?
いい感じの企業に勤めてスキルアップしてより良いステップアップで就職先に転職する人たち がいるかと思います。 あんま聞かないのですが自営業で結構バリバリ活動して収益を上げた人たちって仮に企業とかに転職したらどうなんでしょうか? 企業からスカウトが来る? 企業に勤めたらそれまでの経験が買われていいお給料になるか、単なる平スタートかどうなんでしょうか?自営業者が自己流にやってきたことは経験として評価されるか、そこそこ扱いなのかどんな感じでしょうか? ま、自営に行き詰って転職するならさすがに1からでも転職できるだけましかもしれませんが。
質問日時: 2025/03/14 15:17 質問者: linkshuu
ベストアンサー
5
0
-
志望理由となぜこの会社がいいのかの違いはなんでしょうか? 志望理由は活かせそうな経験をアピール なぜ
志望理由となぜこの会社がいいのかの違いはなんでしょうか? 志望理由は活かせそうな経験をアピール なぜこの会社がいいのかは、企業理念やサイトをみてアピールするようなイメージでしょうか? 転職活動は初めてのため、企業のサイトを全てを見て研究して欲しいとエージェントに言われるも、量が多いしサイトなので内容が散らばっているし…でどこをポイントとしてみて、どう纏めればいいのか分からないのでコツを教えていただけると助かります。
質問日時: 2025/03/12 08:21 質問者: natsumi8
解決済
4
0
-
48歳銀行員男性の転職活動について
48歳独身の銀行員男性の転職活動について教えてください。 実家の両親が気になるので、Uターンでの転職を考えています。 それほど収入は求めないですが、40代後半の転職事情は実際どのようなものでしょうか。 実家は車で1時間半なので、今はほぼ毎週末実家に帰って様子を見に行ってます。 介護は今のところ発生していませんが、何かあった時のことがあるので同居できればと考えていますが、私もまだ40代といえば40代なので、自分の生活を考えるとまったく無職とはいかず、実家近くで仕事を探すべきかと考え始めたところです。
質問日時: 2025/03/11 21:45 質問者: myaomyao1212
解決済
8
0
-
内定ブルーについて。 転職で内定をもらい、その後しばらく内定ブルーになる状態は転職経験者でしたらわか
内定ブルーについて。 転職で内定をもらい、その後しばらく内定ブルーになる状態は転職経験者でしたらわかるかと思います 私は長年コンビニ店長や派遣のクライアント先でのスタッフ管理などマネジメントをメインにしてきました 令和に入ってからこんにちまでは派遣社員レギュラー勤務、派遣の日雇い、タイミー、レギュラー勤務のアルバイトなどをしてきており、正社員からは6年程度ブランクがあります 令和の派遣生活では令和3年に年収が100万ーきり、コロナ緊急対策給付金ー市役所から支払いをされました 今回ようやく出た内定先はマネジメント経験は活かせるが、あくまでも専門分野外の内定。年俸制の給与で500万を提示されています ブルーをいかにして消していくか、50才になってしまった今、情けない気持ちでいます 入社予定は4月1日(火)です
質問日時: 2025/03/11 19:55 質問者: 観音温泉
ベストアンサー
4
1
-
26歳 4年間、地方の広告代理店プランナー勤務です。 転職を考えています。 ・物覚えが悪い ・口頭で
26歳 4年間、地方の広告代理店プランナー勤務です。 転職を考えています。 ・物覚えが悪い ・口頭で色々言われると緊張して上手くメモが取れない ・昔からですが一つ気になることがあると 他のことが手につかなくなる。 ・算数が苦手 ・チェックが苦手。 ・自分ではしっかり準備したつもりでも どこか抜けてたりする こんな感じです。 どんな仕事が向いていると思いますか? ・空想するの好き ・運転するの好き ・1人でも構わないです。 普通免許のみですが
質問日時: 2025/03/11 16:56 質問者: えもんもん
ベストアンサー
7
0
-
中途採用である会社に応募をしました。 コールセンターで応募をしたのですが、別の仕事内容で勝手に面接が
中途採用である会社に応募をしました。 コールセンターで応募をしたのですが、別の仕事内容で勝手に面接が進んでいきました。 二次面接の案内が来たので、この件についてメールで聞いたのですが、返事がきません。 あと、面接も1回のはずでしたが、2回もあります。 辞退した方が良いでしょうか? 求人サイトにある電話番号に、以前求人の質問で問い合わせようとしたのですが、繋がらなかったため、Google検索で出てきた番号に電話してやっとつながりました。
質問日時: 2025/03/11 13:57 質問者: サナたん123
ベストアンサー
2
0
-
口頭で内定承諾した企業、これから内定承諾書を送らなければなりませんが、本当に入社していいか迷って送れ
口頭で内定承諾した企業、これから内定承諾書を送らなければなりませんが、本当に入社していいか迷って送れていません。そろそろ早く送れと言われそうです。 正直に迷っていることを伝えてもいいでしょうか?というのも、内定承諾した翌日に現職(アルバイト)に退職する旨伝えたら、うちで働けばいいじゃん?と言われました。それで揺れてしまったんです。 正直にこのこと言うのは良くないでしょうか?
質問日時: 2025/03/10 21:32 質問者: えだまめおいしい。
解決済
2
0
-
早めの回答お願いいたします。25歳の娘が医療機関勤務を希望しています。これまでは4年間、総合病院の医
早めの回答お願いいたします。25歳の娘が医療機関勤務を希望しています。これまでは4年間、総合病院の医事課勤務をしていましたがパワハラを理由に退職しました。 次に就職するなら何科のクリニックが良いと思いますか?何科が落ち着いて仕事できそうでしょうか?ちなみに、娘は専門学校で医療事務の資格を取ってます。アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/08 19:55 質問者: コウメ0123
解決済
4
0
-
現在、在職中です。この度転職活動をし内定をいただきましたが書類手続きの中に前年度の源泉徴収を提出する
現在、在職中です。この度転職活動をし内定をいただきましたが書類手続きの中に前年度の源泉徴収を提出するようです。既に破棄してしまったのですがこれってなくても大丈夫ですか?あったら提出する程度でしょうか?そんなに深く考えなくていいですか 企業の出方によっては再発行なり年金事務所に問い合わせをするつもりです。
質問日時: 2025/03/08 17:25 質問者: ねぎとろサーモン
解決済
2
0
-
知財関連職への転職
私は2025年で30 歳になります。学歴は高卒です。 一年ほど前に「知的財産管理技能検定3級」を取得し、現在2級の勉強をしています。 はじめはアニメやゲームが好きで、著作権のことも知っておければなと思って始めた知財の勉強ですが、やっていくと面白くて楽しいので、知財関連の職へ転職したいと思い始めました。現在は地元の市役所で会計年度任用職員として数年間勤務しています。 私がマイナビ転職やdodaで調べてみると、かなりの確率で、経験者であるか若しくは大卒であるかが求められます。 しかし、私は上記の通り未経験で高卒なので、なかなか条件に合致しません。 諦めたくはないのですが、無理なのでしょうか? そのために引っこしや一人暮らしが必要なら、それは問題ありません。
質問日時: 2025/03/08 16:45 質問者: 初心者だよ
ベストアンサー
1
0
-
転職活動の面接の断り方 面接があさってです。 二次面接ですが断り方をお願い致します。 条件が合わず辞
転職活動の面接の断り方 面接があさってです。 二次面接ですが断り方をお願い致します。 条件が合わず辞退したいです。 今後もお世話になる可能性があるため何か理由をつけたいです。
質問日時: 2025/03/08 15:57 質問者: massgame
ベストアンサー
2
1
-
急募!現在2択もしくは3択でかなり悩んでいます。私の立場ならどれを選ぶか教えてください。現職か転職か
急募!現在2択もしくは3択でかなり悩んでいます。私の立場ならどれを選ぶか教えてください。現職か転職かその他です。いずれ正社員になりたい精神疾患持ちの28の女です。 A社:現職(1年間アルバイト) 契約社員を3~5年以上経てから正社員になれる可能性があるとの事。上司に契約社員2年くらいで正社員になりたいと相談すると、本部には正社員になりたい旨報告するし、絶対なれるとは限らないが推薦はしてあげると言ってくれた。 メリット→慣れた職場、人間関係。もし正社員なれたら給与は良い。 デメリット→上司が推薦するとはいえ、しごできタイプでないので本部の判断で正社員にさせたくないと思われればそれまで。正社員になるには努力次第と言われ曖昧。慣れた職場とはいえ職種が変わる。 B社:内定先(現職と同業他社) 1年間は少なくとも契約社員で1年後正社員になれる可能性ありと言われた。評価基準に満たしていれば正社員になれるとの事。 メリット→最短1年で正社員になれるかも。正社員になるための評価基準がしっかりある。仕事内容も現職でバイトでやってる事とそんな変わらないと言われた。 デメリット→人間関係一から。しごできタイプでないので正社員の評価基準に満たせるかわからない。正社員になれたら給与は並程度。 C社:一から探す企業 メリット→正社員採用 デメリット→業界未経験なので一から覚え直し。条件を妥協して応募しなければいけない(A社B社は条件面ではかなり良いがなかなか無く稀。)そもそも面接でかなり苦戦するだろう。 D:現職で正社員目指して契約社員をやり、2年後なれなかったらその時転職活動をする。歳は30になる。 E:内定先で正社員目指して契約社員をやり、1年後なれなかったらその時転職活動をする。歳は29になる。 どのパターンがいいでしょうか。 お願いします。真剣に悩んでいます。
質問日時: 2025/03/08 12:36 質問者: えだまめおいしい。
解決済
3
0
-
志望動機
1ヶ月前に退職した会社の、別の部署(同じ職種)のアルバイト職に応募しようと思っています。 応募する理由は、その会社の応募職種の時給が以前より上がったからです。 前回退職した理由が、「より時給の良いアルバイトを探すために退職したが、退職して少し経ったら時給が上がったことと、経験を活かせると思ったため再応募した」というのではおかしいでしょうか? 同じ会社、同じ職種であるため、 他の志望動機を考え出すのに難儀しています。 ちなみに、出戻り入社は一応認められている会社です。
質問日時: 2025/03/08 11:50 質問者: 9855553
解決済
4
0
-
転職理由について
大学病院にアルバイトとして勤務している者です。 (1年ごとの契約更新で、もう少しで1年になります) 同じ病院の、 別の科・同じ職種に転職する事を考えているのですが、 (別の科への転職は認められており、以前別の科に勤めていた人が働くケースはよくあります) 志望動機がどうしても思い付きません。 人間関係云々はネガティブな理由なので、 使えませんし、契約更新の時期なので他の科に転職を希望したというのも、採用担当者をあまり納得させられる理由ではないと思います。 採用担当者を納得させることが出来る志望動機として、 どういった物が良いのでしょうか。
質問日時: 2025/03/07 13:39 質問者: pmmwood
解決済
2
0
-
32歳男性です。 転職に失敗しました。 転職して2週間ですが、 食欲が湧かず家でも何にもやる気が湧か
32歳男性です。 転職に失敗しました。 転職して2週間ですが、 食欲が湧かず家でも何にもやる気が湧かず 胸が苦しく合わないも感じています。 私の社歴は A社 7年正社員 B社 4年正社員 C社 現在2週間という経歴です。 もうどこも雇ってくれないでしょうか? 諦めないで転職活動しますが、 人生終わりでしょうか? 似たようなご経歴の方いらっしゃいます でしょうか?
質問日時: 2025/03/07 07:48 質問者: ろうちゃん31
解決済
14
1
-
転職アプリについて。 リクルートエージェントを登録しました。 初回面接、かなんかで、メールが来て日程
転職アプリについて。 リクルートエージェントを登録しました。 初回面接、かなんかで、メールが来て日程を としつこくきてたので、スルーしてました。 すると、フリーダイヤルからも、電話があり しかも夜の9時前でビックリしたのですが、 面接?面談?をしてからでないと、 仕事紹介ができないと書いてあり、 いますぐ仕事紹介してほしいわけではなく、 どんなところがあるかなー?ぐらいの感じで、 見ていました…。 もう少し気軽に見れそうな、アプリは、 ありませんか? おすすめあれば教えて下さい。 チェック項目に、週休二日とか、細かく 入力する方が好みです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/03/07 07:31 質問者: miN-Bum.
ベストアンサー
1
0
-
転職活動をしていて条件付きで内定を貰いました。 その時は嬉しく、入社頂けますか?の質問に、はい!と答
転職活動をしていて条件付きで内定を貰いました。 その時は嬉しく、入社頂けますか?の質問に、はい!と答えてしまったのですが、後から友達やネット情報を見て、辞めた方がいいのではないかという不安が増えてきました。 条件とは、面接官の言葉を言うと 「1年間は最低でも契約社員として働くことになる。1年を目安に正社員登用か契約社員か選べる機会があるが、その時に正社員になれるとは限らず、もう少し伸びる可能性もある」と言われました。それに私は大丈夫です!と答えてしまったのですが、不安です。 友達やネット情報によると、最初に契約社員で働かせる企業は正社員になかなかならせてくれないと言われました。私は1年後にはよっぽど仕事ができないとかじゃない限り正社員になれると思い込んで、内定を承諾しました。 正直、契約社員のままだと時給換算にするとアルバイトよりも時給が低いのに、仕事内容は正社員同様で休みも少なく最悪です。1年は我慢しようと思ったのですが、会社としては1年後も契約社員のまま働いてもらうのが狙いなのでしょうか? でも面接官の言葉は、もう少し伸びるという言葉を使ったため、正社員には一応2年未満にはなれるのかな?と解釈しました。 客観的に正社員目指すなら辞めた方がいいですか?ようやく出た内定先なので蹴るのも怖いです。 内定先の面接してくれた人事の方とはメールで、色々やり取りしてました。 メールで「普通に仕事をこなしていても正社員になれない可能性はありますか?」と質問してもいいでしょうか?最後に質問は?と聞かれたとき、無いですと言ってしまったので今更と印象悪いでしょうか?
質問日時: 2025/03/06 21:54 質問者: えだまめおいしい。
解決済
5
0
-
転職者が途中から一人暮らしを始めるのは変?
転職者が途中から一人暮らしを始めるのは変ですか?最初は実家から通っていたのに試用期間満了と共にひとり暮らしを始めると言ったら会社の人事は変な顔をするでしょうか?
質問日時: 2025/03/06 19:13 質問者: student10986
解決済
4
0
-
求人に掲載されている内容と、面接で言われた内容が違いすぎる会社は、辞退した方が無難でしょうか? *掲
求人に掲載されている内容と、面接で言われた内容が違いすぎる会社は、辞退した方が無難でしょうか? *掲載されている職種と全く違う職種を言われた *面接は1回だけだと記載されていたのに、2回もある *採用担当者に問い合わせをした時に、「弊社は人材派遣会社や請負などの会社ではない」と言っていたのに、ホームページでは「人材紹介会社」と記載されている。 また、面接官が「業務を委託しておりますー」と言ってくる。
質問日時: 2025/03/06 17:17 質問者: サナたん123
ベストアンサー
3
0
-
就職するためのアドバイスお願いします。
身体障害者(心臓機能障害1種3級)の求職についてアドバイス願います。 1日100件近く応募し、37歳から23年間応募していますが、いっこうに受かりません。 99.9%近くが書類選考で、 0.01%が面接で落選しました。 応募総数はのべ10万件近くかと思われます。(もちろん重複している企業有り) 今まではアフィリエイトで5万/月ほどなんとか収入を得ていましたが、 現在は順位が何処に行ったか分からないほど下がり、収入は500円/月程度に落ちてしまいました。 とても暮らしていけません。 37歳まではなんとか働いていましたが、その後の求職活動で全く受かりません。 駅前等の求人の場合、自家用車での通勤が不可で、通勤するための手段がバスは10時のが1本、夕方が17時頃のが2本程度しか無く、行くことはおろか帰ることも出来ません。 そのため自家用車での通勤以外手立てがありません。 ちなみに資格の勉強はネットでしていますが、受験料を払う余裕がありません。 市役所での相談は 生活保護・・・・働けるからダメとのこと ○就職が断られている理由 軽作業等・・・・経験者じゃないと無理。 事務系・・・・女性じゃないと無理。 アルバイト・・・・経験者じゃないと無理。若い人希望 タクシー業界・・・・経験者じゃないと無理。若い人希望 ネットワーク系・・・・経験者じゃないと無理。未経験者は25まで 派遣・紹介会社・・・・経験が無いから紹介できない。若い人希望 職安・・・・紹介できる案件が無い。 困っています。 批判はいりません。就職するためのアドバイスお願いします。
質問日時: 2025/03/06 14:50 質問者: 就職したいマン
解決済
5
0
-
転職エージェント経由で業務内容を見て良さそうだからという理由で企業応募したことのある方はいますか?
転職エージェント経由で業務内容を見て良さそうだからという理由で企業応募したことのある方はいますか? 今転職エージェントを利用して面接対策を考えているのですが、正直自分から求人を探した訳ではなく紹介された中で業務内容が良さそう、人間関係が良さそうだからという理由で応募したのですが特になぜこの業種にしたのか?や、志望理由が見当たりません。業種は総務です。 理由を見つけるコツなどがあれば、教えて頂きたいです。(同じような理由で応募したことのある方でコメントおねがいします)
質問日時: 2025/03/06 12:55 質問者: natsumi8
解決済
1
0
-
中途で5年働いた会社を退職しました。やりがいのある会社でしたが、工場長が変わり体制が変わって自分のい
中途で5年働いた会社を退職しました。やりがいのある会社でしたが、工場長が変わり体制が変わって自分のいる部署だけ交代勤務(夜勤)になってしまいました。 期間限定の夜勤でしたが、2年、3年と続きプライベートも充実しなくなり家では寝てるだけの生活になり彼女ともすれ違いが発生してこのままではだめと思い退職しました。 転職して今の会社には8ヶ月目です。今の会社は地元でも転職できてよかったねと言われますが、入って仕事してみるとあまりよくなく自分に合っていません。 ですか、課長クラスの人の紹介で転職したので辞めるのは難しいのでどうすればよいかわかりません。
質問日時: 2025/03/06 12:34 質問者: kkaaa
解決済
4
0
-
新卒で入った会社を4ヶ月でやめ、新しく入った同じ業界の会社に今いるのですが、次転職する際に4ヶ月で辞
新卒で入った会社を4ヶ月でやめ、新しく入った同じ業界の会社に今いるのですが、次転職する際に4ヶ月で辞めた会社のことを隠すことはできますでしょうか?
質問日時: 2025/03/06 09:03 質問者: Hiro。ki.
解決済
8
0
-
現在転職を考えているのですが、もし皆さんが転職するならどの業界にいきたいですか? 理由まで教えて欲し
現在転職を考えているのですが、もし皆さんが転職するならどの業界にいきたいですか? 理由まで教えて欲しいです。
質問日時: 2025/03/04 09:56 質問者: ウンコマン2号
解決済
4
0
-
3月中旬で今の社員の会社を辞め 5月中旬から新たに社員で働きます。 その間週2か週3くらいで バイト
3月中旬で今の社員の会社を辞め 5月中旬から新たに社員で働きます。 その間週2か週3くらいで バイトをしようかなと思ってるのですが これは新しい会社に報告しとかないとだめなのでしょうか?? 4月にこどもの中学入学があり 入社しても家庭訪問や、参観日で休まなくてはいけなくなり 今現在こどもが6年になってから教室にあがれなくなったりというのがあり、4月いっぱいはこどもの様子をみつつ 週2.週3くらいで 深夜帯でアルバイトをしたいなと考えております あと一つ次の就職先がきまったのですが 面接したときは3月いっぱいで辞めようと思っていたのですが、会社が現在暇で15日締めなので15日で辞めることになりました。それを今日給与の面接があった時に次就職する会社に報告し忘れたのですが 15日で退社する旨は伝えた方がいいのでしょうか?
質問日時: 2025/03/04 06:51 質問者: あさなや
解決済
5
0
-
転職でのエージェントの対応について質問です。 転職を考えて、とあるエージェント会社に登録しました。最
転職でのエージェントの対応について質問です。 転職を考えて、とあるエージェント会社に登録しました。最初に面談があり、対面かオンラインかを選べました。 メールのやり取りで、面談の可能日時と対面が希望とお伝えしました。 すると、エージェントから「以下の日時でオンラインで確定しましたので、面談の前日までに履歴書と職務経歴書をご送付ください」 と返信が来ました。 対面を希望していたのにオンラインでお願いしますと理由もなく伝えられて、少しモヤモヤしています。 この場合、オンラインになった理由などお聞きしても良いでしょうか? 希望していた対面で対応してくれると思っていたのですが、こういう希望は通らないのが普通でしょうか? よろしくお願い致します!
質問日時: 2025/03/03 22:09 質問者: ヒトリノ夜
解決済
3
0
-
転職活動中のものです。 エン転職である会社に応募しました。 応募後に、「面接可能日程がかれば、選択し
転職活動中のものです。 エン転職である会社に応募しました。 応募後に、「面接可能日程がかれば、選択してください」という項目が毎回あり、選択するときもあれば、しないときもあります。 ただ、基本的にほとんどの企業はこれをあてにしておらず、面接可能日程をメールなどで聞いてきます。100%の企業がこんな感じです。 先日ある企業を受けました。 面接日程を勝手に指定されました。 「⚪︎月⚪︎日に面接します」とだけメールが来ました。「変更があれば、またご連絡ください」や「この日はいかがでしょうか?」などの記載はありませんでした。 自分勝手な会社ですか…? 自分の経験上、勝手に面接日程を指定してくる企業は、圧迫面接など、やばい会社が多かったです。
質問日時: 2025/03/03 18:33 質問者: サナたん123
ベストアンサー
2
0
-
在職中で転職の場合、入社日は何ヶ月先まで待ってもらえますか?
障害者雇用の特例子会社です 転職サイトで応募してた求人、書類選考が通過し近々面接の予定なのですが、入社時期について聞かれた場合、どれくらい待ってもらえるものでしょうか? 今は一般雇用で派遣の仕事してます 契約期間が1月21日〜3月20日までで更新の可能性ありという状況です 辞める1ヶ月前に言うというルール守って辞めるなら次の更新の満了の5月20日退職が1番綺麗だと思うし、4月で有給もらえるのでそれも消化できるし、もしそれ認めてもらえるなら私にとってはベストなのですが流石に2ヶ月以上先の入社なんてのは難しいですよね 2度面接ある予定なので内定決まるとしたら3月下旬くらいを見込んでますが、どの辺りまでなら入社待ってもらえますかね?
質問日時: 2025/03/03 12:09 質問者: 中華人民共和国台湾省書記
解決済
4
0
-
転職の際の企業からのメールへの返信について
転職活動で書類通り面接の案内でこちらの希望日の候補を問うメールが昨日の日付変わる頃に来てたのですが、返信はいつしたらいいのですか? すぐに返すのがマナー、営業時間外(夜は土日)は避けるべきとか言われてますが、この場合今日返すのと月曜の朝に返すのならどちらが印象いいですか? 本音言うと、今、現職中で休み取れなさそうな日の確認したいので月曜の朝空確認してから返信したいです
質問日時: 2025/03/01 10:00 質問者: 中華人民共和国台湾省書記
解決済
4
0
-
転職サイトで応募した企業からメールきましたが
書類選考通って面接の案内のメール来たのが夜の11時くらいだったのですが、そんな時間まで社員仕事してる会社なのですか?
質問日時: 2025/03/01 06:55 質問者: 中華人民共和国台湾省書記
解決済
4
0
-
採用関連について質問です! 先日A社(第一希望)、B社(第二希望)の面接を受けたのですが、先に第二希
採用関連について質問です! 先日A社(第一希望)、B社(第二希望)の面接を受けたのですが、先に第二希望の会社から内定をいただきました。 ですが、第一希望の会社の結果を待ちたく交渉した所、3/6まで待っていただける事になりました。 そこで、第一希望の会社へ状況を伝え、結果を早めに教えてもらうことは可能ですか?失礼にあたりますか? 可能な場合、どういう言い回しが良いか 例文など、文章に起こしてご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします!
質問日時: 2025/02/28 22:42 質問者: ringo_91
ベストアンサー
1
0
-
他人任せの質問ですみません
以下2点を教えてください。 ①履歴書に貼る写真のサイズについて B5サイズの履歴書だとして、ファミリーマートに併設されている証明写真機で撮影した 縦4,横3cmの写真を張り付ける際ってサイズ感、合いますか? ②残業代を代行で計算いただけませんか? 完全に人任せな考えで恐縮ですが、下記条件であった場合の計算を頂けると幸いです。 【条件】会社員、月8日休み ① 基本給 255,000 固定割り増し残業 20時間分 =合計: ②基本給 270,000 固定割り増し残業 20時間分 =合計:
質問日時: 2025/02/28 14:34 質問者: イマジネーター
ベストアンサー
3
0
-
転職で内定した会社なのですが、会社 求人で検索してみるとほぼ全ての職種で募集しているのですがほぼブラ
転職で内定した会社なのですが、会社 求人で検索してみるとほぼ全ての職種で募集しているのですがほぼブラック企業確定でしょうか? 社員数は2000名位です。 ただ資本金は1000万です。
質問日時: 2025/02/27 22:34 質問者: ねこみるく
ベストアンサー
1
0
-
入社書類について。【転職】 転職の内定が2月19(水)にきました。入社は4月1日(火)に決まりました
入社書類について。【転職】 転職の内定が2月19(水)にきました。入社は4月1日(火)に決まりました。 事務からのメールには、みなさんご存知のマイナンバーカードや給与振込口座、雇用保険被保険者証、年金手帳など、ざっくばらんですが用意するメールがきています。 この中で、実際にコピーをとって入社日にお持ち下さい、というものと、番号などの情報をメール返信下さい、というものに別れて指示がきています 3月丸々1ヶ月の猶予がありますが、即情報をメール返信しなくてはいけないのでしょうか 年金手帳番号やその他の番号は今すぐ送信してもまさかすぐに加入はしませんので何だか早いと感じています すぐに情報送信しなくてはいけないものか、意見を教えて下さい
質問日時: 2025/02/27 14:37 質問者: 観音温泉
ベストアンサー
1
1
-
2年目で転職したいけど、転職しようと親に伝えると親に止められます。 自分は今実家を離れて建設会社に勤
2年目で転職したいけど、転職しようと親に伝えると親に止められます。 自分は今実家を離れて建設会社に勤めているのですが、休みはかなりあるのですが、長時間労働やサービス残業、パワハラ等でこのまま仕事したら体が壊れます。次は異業種にしようと思っています。 その事を親に伝えると、「そういう時は誰にもある」「なんで今の会社選んだの?」「転職するなら地元の製造業にしろ」「だから地元の企業にしろと言ったのに」「貯金がないのに引っ越そうとするな」等の事を言われます。 「自分は実家が嫌で家を出たのに、何で地元に帰らないといけないのか」と親に言うと「そっちの方がお金貯まるから」といいます。 家賃や光熱費、食事代等を含めて手取り14万円で1ヶ月5万円ほど貯金して50万円程度あります。 どうやったら親に転職を納得させられると思いますか? 50万円は貯金あると思いますか?
質問日時: 2025/02/27 13:24 質問者: YoNe112720
解決済
4
0
-
今年37歳になる未婚女です。 転職や今後の気構えについてアドバイスをお願いいたします。 地元で働いて
今年37歳になる未婚女です。 転職や今後の気構えについてアドバイスをお願いいたします。 地元で働いていたのですが33歳に転職を機に地元から出て県外在住になって今年で4年目になります。 最近今の職場のトップが退職するということになって、私も今の職場を辞めたいと思うようになってきています。 年齢や仕事の経験年数もあってか、3年目にして準トップのような役職に着かされたのですが、今後トップになれと言われた時に、私の性格的に周りをまとめたり決断したりは向かず、今から考えるだけでかなりストレスに感じてしまい、今後が不安だらけで私も辞めようかな…などと考えてしまうようになりました。 ただ、私が今までやってきた職種は世間的には割とマイナーで、求人もそこまで多くありません。 なので、今からすぐ転職を考えてもなかなか良さそうな職場をすぐ見つけられそうにありません。 ずーっと同じ職種でやってきたのでまるっきり新しい職種に手を出すのも不安でしかありません…。 年齢的なこともあり、とりあえず今の職場のままいい転職先が見つかるまで待つべきか、それとも他の職種にチャレンジしてみるか、はたまた辞めてから転職先が見つかるまでバイトなどで繋ぐべきか… などといろいろごちゃごちゃ考えてしまいます。 まとまりのない文章で恐縮ですが、今後の方針についてアドバイスがありましたらご教授お願いいたします。
質問日時: 2025/02/26 23:05 質問者: すらぼう
解決済
4
0
-
ベストアンサー
8
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【転職】に関するコラム/記事
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約社員を入社二日目で退職した場合
-
今現在の転職活動について
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
クライアントとの相性が悪い
-
転職厳しいです。
-
クールビスとリクルートスーツの違い
-
転職か独立を考えており、意見を頂...
-
お盆休みの事について
-
面接での「希望年収は?」という質...
-
転職先の会社について
-
半導体など工業製品を取り扱う企業...
-
残業がない仕事ってありませんか
-
業種未経験の看護助手について(※不...
-
この中川の台詞のように、答えにく...
-
勤務先の事について
-
残業が少なく、人と話す仕事はあり...
-
面接が全然通りません。 3月末から...
-
5回以上 転職している人って居るの...
-
同じ会社の人で問題起こしてばかり...
-
過去に退職代行を使ったことのある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の会社について
-
今現在の転職活動について
-
勤務先の事について
-
転職か独立を考えており、意見を頂...
-
転職厳しいです。
-
5回以上 転職している人って居るの...
-
お盆休みの事について
-
残業がない仕事ってありませんか
-
就職の絶望感
-
面接での「希望年収は?」という質...
-
転職を沢山したら 日本の ほとんど...
-
面接が全然通りません。 3月末から...
-
クールビスとリクルートスーツの違い
-
この中川の台詞のように、答えにく...
-
転職が絶望的?
-
残業が少なく、人と話す仕事はあり...
-
業種未経験の看護助手について(※不...
-
転職の絶望感
-
半導体など工業製品を取り扱う企業...
-
過去に退職代行を使ったことのある...
おすすめ情報