回答数
気になる
-
転職活動中です。 総支給30万固定残業45時間約78000円含むという仕事は労働時間残業上限360時
転職活動中です。 総支給30万固定残業45時間約78000円含むという仕事は労働時間残業上限360時間超えて違法ではないですか?
質問日時: 2024/08/22 16:49 質問者: ねこみるく
解決済
1
0
-
初めて転職活動するのですが、この求人の場合、indeedから応募した後、企業からのアクションを待たず
初めて転職活動するのですが、この求人の場合、indeedから応募した後、企業からのアクションを待たずに履歴書と職務経歴書をindeed上で送れば良いのでしょうか? それとも応募した後何かしらの返信を待ってから送付といったかたちになるのでしょうか?? 日曜日に応募してからまだなにも返信がありません。 1. Indeedから応募 2. 書類選考 3. 筆記試験 4. 面接2回 ※書類選考の際、履歴書(写真付)&職務経歴書(志望動機を含む)をメールでご送付ください。
質問日時: 2024/08/20 15:06 質問者: usbeiebejrbe
解決済
1
0
-
転職活動中です。 総支給30万固定残業45時間約78000円含むという仕事はブラックですか? 土日祝
転職活動中です。 総支給30万固定残業45時間約78000円含むという仕事はブラックですか? 土日祝はおやすみで残業も1日一時間もないとは面接で言われました。
質問日時: 2024/08/20 14:57 質問者: ねこみるく
解決済
8
1
-
退職時の交通費について
今月給料が支給された際に、定期代も一緒に振り込まれました。 急遽転職が決まって9月末で退職することになり、有給で中旬からは出勤しない予定です。 この場合、支給されたばかりの定期代の差額返せとかないですよね? (実は実費で交通機関使ってて、車で旦那に送ってもらったりもしてましたw)
質問日時: 2024/08/20 09:51 質問者: rekepumya_02
ベストアンサー
9
2
-
転職について悩んでます。 ご覧頂きありがとうございます。 新卒で入社をし現在社会人3年目になります。
転職について悩んでます。 ご覧頂きありがとうございます。 新卒で入社をし現在社会人3年目になります。 転職活動をしており、面接を2社ほど受ける予定です。 転職きっかけは大きくまとめると以下の通りです。 ・仕事量→ルーティン業務で毎月月中のみ忙しく、月初は暇な瞬間がある ・給与→手取り20-21万ほど。ボーナスは年40万 ・仕事内容→労務関係を担当していますが、自分の業務は単純作業も多く、チーム人員が多いためなかなか幅が広がらない ただ残業も禁止で周りの人も良く、1番下なので可愛がられています。恵まれた環境にいるのは重々承知なのですが、もう少し任せてもらえる仕事が欲しいなと思ってしまいます。 以前面談で軽く伝えましたが、今は会社の利益が悪いので人員を動かしたり今すぐ業務を増やすことはしないそうです。 今選考に進んでいる企業は、現職より給与も上がり、人員的にも今よりは少し忙しくなりそうです。 今25歳で将来のことを考えるの現職でストレスなく過ごしていれば、子育てとかもしやすそうだなとも思います。(特にそのような予定はない) もちろん仕事は仕事だし、やりがいを求めるのは違うとおもうのですが、、、環境を変えてみたいなと思ってしまいます。 このような浅はかな理由で転職してしまうのはもったいないことでしょうか
質問日時: 2024/08/19 23:27 質問者: ジンセイ
解決済
2
0
-
企業メールの返信について 面接を受けたのですがまだ選考作業中で結果はまだ分からないけど前向きに検討は
企業メールの返信について 面接を受けたのですがまだ選考作業中で結果はまだ分からないけど前向きに検討はしていて年収とかのご希望があれば教えてくださいとメールで送られてきました。 なんと返信すれば良いか教えて欲しいです。
質問日時: 2024/08/19 16:19 質問者: たまごおかゆ。
解決済
4
0
-
退職後の同業他社への転職や市区町村での転職の禁止の拘束力はどのくらいですか?損害賠償とかありますか?
退職後の同業他社への転職や市区町村での転職の禁止の拘束力はどのくらいですか?損害賠償とかありますか?
質問日時: 2024/08/17 16:53 質問者: レベルナイン
解決済
9
0
-
再質問します‼︎1ヶ月有給消化する場合、その月から転職先で働けるか?
8月いっぱいまで出勤して、9月1ヶ月丸々有給とって辞めるとなると、来月から新しい職場で働くのはダメでしょうか? という事は、履歴書には9月末退職予定と記入するが、面接官には9月から働けると伝えて大丈夫ですよね?
質問日時: 2024/08/17 11:51 質問者: とぅす
解決済
4
0
-
1ヶ月有給消化する場合、転職先で働けるか?
8月いっぱいまで出勤して、9月1ヶ月丸々有給とって辞めるとなると、来月から新しい職場で働くのはダメでしょうか? という事は、履歴書には9月末退職予定と記入するが、面接官には9月から働けると伝えて大丈夫ですよね?
質問日時: 2024/08/17 11:35 質問者: とぅす
解決済
3
0
-
有給使って1ヶ月消化して辞める場合の履歴書記入の仕方は?
8月いっぱいまで出勤して、9月1ヶ月丸々有給とって辞めるとなると、来月から新しい職場で働くのはダメでしょうか? また、履歴書には8月退職予定で大丈夫ですか?
質問日時: 2024/08/17 10:53 質問者: とぅす
解決済
5
0
-
40代の自分ですが、パートと正社員合わせて9回転職しています。全部、医療関係です。転職回数は多い方だ
40代の自分ですが、パートと正社員合わせて9回転職しています。全部、医療関係です。転職回数は多い方だと思いますか?今回の所も居心地が悪くて、やめようか考えています。我慢が足りないのは、わかっていますが、パワハラや常に仕事の様子を見られていて、精神崩壊しそうです。
質問日時: 2024/08/17 09:39 質問者: たまたまたまに
ベストアンサー
11
0
-
会社都合により、退職を余儀なくされました。 会社は半年間の転職支援コースを提供。 その内容は、会社が
会社都合により、退職を余儀なくされました。 会社は半年間の転職支援コースを提供。 その内容は、会社が転職エージェントにお金を払って、一層手厚いサポートをしてくれるとのことですが、普通に個人で転職エージェントを起用することとの違いが見出せません。 どのようなメリットがあるのか教えて頂けませんでしょうか?
質問日時: 2024/08/17 07:10 質問者: スシゴー
解決済
7
0
-
解決済
6
0
-
複数の企業で入社手続きをした場合
中途採用で一般の会社企業と地方の公共の企業で2か所から内定を貰い、どちらも辞退するのが惜しく、実際に赴いてギリギリまで企業の様子を見たいと思い、双方で入社(入局)手続きを進めたらどんな事態になるでしょう?
質問日時: 2024/08/16 14:21 質問者: からふとししゃも
ベストアンサー
2
0
-
転職エージェントに騙されました。どうにもできないのでしょうか?
東京でグラフィック系の派遣を9年近く続けてきました。4年近くは在宅で東京から2時間の地元にいることができましたが、なるべく地元に残りたいと考えて転職活動をしました。 しかし地元には私の経験を活かせる求人がほぼ無く、それでも地元で唯一経験が活かせそうな地元の求人から内定をもらって承諾書も提出しました。これからは車の運転を覚えて地元で落ち着いて…もうすぐ37歳になるので今回を最後の転職にしたいと考えていました。 そんな時に転職サイトからエントリーしていた求人が、二次面接を通過して内定確実だと電話がありました。有名転職会社のエージェントが採用代行をしている求人でした。私は地元企業にすでに内定承諾書を提出した後だと説明をして断ろうとしましたが、エージェントは「承諾書提出後でも断れる」と毎日電話をかけてきました。 エージェントの内定は年収300万で1年更新の正社員だったものの完全在宅。地元の内定は年収400 万で賞与4ヶ月ではあるものの年間休日100日。安定をとるなら地元内定でしたが、エージェントは地元企業への辞退メールを作成したり、電話口で私を叱りつけたり、エージェント内定への誓約書を記入させたりしてきました。 地元キャリアカウンセラーにも何度も相談をして「大手エージェントが仲介に入っているのであれば安全ではないか」とアドバイスを受けて地元内定を断ることにしました。 しかしエージェント内定の方はやばい会社でした。エージェントからは残業が無いと聞いていましたが、他のスタッフは24時近くまで深夜残業をしていました。上司の私への指示もおかしく「この素材はこちらで作ります」と言われたので上司が作る箇所と思っていたら後から「こちら(うちの会社)で作るって言ったのになぜ作らないのですか」と怒られることもあります。 私は業界経験者だったものの未経験の職種でしたが、期待していたほどではなかったためかコストコストと小言を言われて試用期間を強調されました。一応試用期間後も継続のようなことを言われましたが、とても長く働ける会社では無いと思いました。 地元内定は定年まで続けられそうな仕事で、エージェントの内定はそれと同じくらい長く続けられるかと事前に何度も質問していました。エージェントは長く続けられると回答していたのに、実際には実力次第で追い出される若いうちしか働けないような会社でした。 エージェントに抗議しましたが。残業が無い件はエージェント側で乖離があったなどと意味不明な言い訳をしだし、安定して長く続けられると言ったのは「在宅の求人で地元に残れるため長く続けられると説明しました」と言い出しましたが、地元内定に勝てるほど長く続けられるかと質問していたので「在宅だから長く続けられるはおかしい」と抗議しました。 エージェントは話が通じないため転職会社の問い合わせフォームから抗議しましたが、文章で謝罪してくるだけで何も解決しませんでした。抗議後は文章でやり取りするようにしましたが、入社前は電話でやりとりをしていたため入社前のやりとりは残っていません。 今の会社に居ながら転職活動を再開しようと思いましたが、地元内定を断ってしまったため最悪東京に戻るしか無くなってしまいそうです。 他の大手エージェントさんは最初の地元企業に内定承諾を出した段階で、「承諾書を出てしまったのであればトラブルの元になるので」と言って撤退しました。なのに問題の大手エージェントは「内定承諾後も辞退は可能です」と言って毎日電話で他社内定を断らせ、自社のブラック企業に誘導したのです。 騙された私にも問題はあると思いますが、問題の大手エージェントはかなり悪質だと思います。どうすることもできないのでしょうか?
質問日時: 2024/08/15 17:49 質問者: lcrea
解決済
8
0
-
40代半ばの転職•上場企業経理かそれとも別の道か
ご覧いただきありがとうございます。 40代半ばで転職することになり、転職先で悩んでおります。長文ですがよろしくお願い致します。 少しぼかして書きますので、わかりにくいところがあったらすみません。 <現職と私について> ■40代半ば・女性・既婚・子供なし ■仕事内容:グループ子会社の経理 正社員で15年超(簿記2級レベル・連結対象外) ■年収:600弱、通勤は片道50分 ■補足:既往症あり・早期発見で今は元気です ■転居不可 近々、グループの再編があり本社に転籍することになりました。これまで中小企業での経理経験しかなく、また連結対象外だったこともあり、上場企業親会社での会計レベルに自分がついていけるのか不安です。 書籍を読んだり勉強はしているのですが、お恥ずかしながらなかなか理解が追い付かない状況です。 それと転籍にあたり、通勤時間が片道50分→1時間20~30分に増えることと、既往症があることから体力的にも自信がなく、心身ともに負担が少ない職場への 転職を考えて活動をしています。 転職での優先事項は、給与よりも 健康リスクを考えて定年まで働くのが目標です。 以下、転籍先の会社をA、内定を頂いている会社をBとします。どちらも正社員でテレワークはありません。 ■A:上場親会社 配属先は経理部(部署は10名程度) 担当業務は未定 通勤時間は片道1.5h・勤務時間は8h 実質1日拘束時間は11.5~12h (ラッシュ回避の為、出社前カフェで時間調整含む) 年収は諸手当の分が現職から少し下がる程度ですが、 勤続年数や有休は引き継がれ、福利厚生も含め安定しています ■B:非営利団体の事務および経理補佐 通勤は片道40分、勤務時間は7.5h 時差出勤制度があるので、出社前カフェで時間調整は必要ない見込み、一日実質拘束時間は9h弱 組織規模は小さいですが、落ち着いていて残業は少ない 事業内容は共益性が高く継続が見込める 福利厚生は普通程度 年収は300後半~400万弱 Aの良いところは、勤続年数が20年(あと5年)になると企業年金が満期で受給できる権利が得られること、知名度、福利厚生です。 不安要素は通勤時間、体力、業務で求められるレベル、人間関係です。 Bは年収が大きく下がりますが、節約すれば生活出来る範疇で、面接の雰囲気では穏やかで歓迎してくれている印象でした。仕事内容は、今のレベルの自分で努力すれば対応可能だと感じました。 Bの不安な点は組織に馴染めなかった場合潰しが効かないだろう点です。 規模は中小企業で働いてきたので、そこまでギャップはないと考えています。 AもBもそれぞれの良さや不安点があり、まだ決心がつかない状態です。 会計レベルの不安であれば、Aに挑戦した上で次の「C」を探すという選択肢もあると思うのですが、 片道1.5hの通勤時間は転居が出来ない為、減らすことは出来ません。おそらく早く出社しても座れない路線です。 既往症に加えこれから体力も衰えてくるとなると、Aで定年まで働くのは難しいかも知れないと思っています。 そして、ここ数か月、転職活動をしたのですが、 なかなか書類が通らず事務の正社員となると 5年後はおろか今の年齢でも厳しいです。 今後、Bほど自分が望む環境とのご縁があるかわからないので、とても悩んでいます。 そこで、実際に経験のある方にご意見を伺いたいと思った次第です。 上場企業で経理のご経験のある方、繁忙期の忙しさ、 勿論、業界によって違いはあるとは思いますが、 求められる業務レベルなどを教えていただけないでしょうか。 また、財団法人、社団法人などの非営利団体で事務の経験のある方や転職事情にお詳しい方、どんなことでもかまいませんので、アドバイスやお話を聞かせて頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/15 08:09 質問者: dorafuji
ベストアンサー
1
0
-
仕事が覚えられない時はどうすれば良いでしょうか? 流れ作業だけど、細かい決まりがあって何を何個用意す
仕事が覚えられない時はどうすれば良いでしょうか? 流れ作業だけど、細かい決まりがあって何を何個用意するだのたぶん冷静になって自宅で1人で考えたら解けるんでしょうけど、まだ始まって1週間くらいしか経ってなくて大まかな流れしか分からなくて細かい分からないことを家でシュミレーションすらできません。わっさわっさした現場で口の悪い人も多いので何度も聞けないし機械音で聞きづらいしサラッと答えるからメモも作業中というのもあり残せません。テンパって小学生でも解ける計算を間違えたりしてしまい悪い印象をあたえています。若い頃はなんであんなに覚えも良かったんだろうと自身のポコつさに精神にも疲れています。
質問日時: 2024/08/14 18:14 質問者: 寝違えた
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
就労移行支援への志望動機についてのご相談
現在就労移行支援への転職を考えている25歳男です。 現状志望動機の段階で悩んでおりまして、私自身が考えた志望動機が下記になります。 「今世の中には、生きる上で様々なハンデを抱え、自分一人ではうまく就労することが難しい方々がたくさんいます。 最近はニュースで引きこもりで働けない人の社会問題や、書籍などで発達障がいといった様々な障がいで働くのが難しい人達がいる情報を目にするうちに、そういった方々を支える仕事をしてみたいと思うようになり、志望致しました。 また、過去に接客に携わっていた経験があるため、その際に培った、相手の目線に立って仕事をする、何を求めているのかを考えながら仕事をするといった面で、お力になれるのではないかと考えております。」 自分で書いてみて思ったのですが、前半の支援に興味を持った理由が弱いなと感じていて、本当のことを言うと、「私自身が軽度の発達障害のような傾向があり、そのおかげで仕事で苦労したり、症状で苦しんでいたところ、書籍や生活習慣を見直していく中で改善に向かい、苦しみから抜け出せたと言う経験から、そういった自分と似たような境遇にいる方を支援したいと思った」 これがどちらかと言うと本音の部分なのですが、これって結構マイナスな印象に繋がりませんか? また、志望動機として至らないところあれば指摘とアドバイス頂きたいです。
質問日時: 2024/08/14 13:23 質問者: ivfesgb
解決済
3
0
-
物流倉庫の現場職に勤めて20年、43歳独身男、2年目の管理職です。モンスター社員に悩まされ、転職を考
物流倉庫の現場職に勤めて20年、43歳独身男、2年目の管理職です。モンスター社員に悩まされ、転職を考えています。 そのモンスター社員は9年目の現在主任で、仕事は早く正確なのですが、言動に問題(言葉がきつくキレやすい、特定の先輩・上司へタテ突く、過去に職員へ暴力を振るったこと有り)があり、都度指導はされています。仕事ができる分ある程度の言動は見過ごされてきているところもあり、特に業務上接する機会の多い自分としてはそろそろ限界です。昔より改善は見られるものの、一つの指示に対して執拗に抵抗を見せたり、いちいち態度が稚拙過ぎて、これまで人間的成長にも期待して9年間我慢して接してきましたがもう疲れました。同時に自身の管理能力の低さ、甘さを痛感しています。 仕事に身が入らずやる気も全くなく、環境を変えたいのですが、部署異動の希望等で改善するような状況でもありません。 ちなみにモンスター社員は同じ事業所内の違う部署に嫁がおり、二人目妊娠中です。変にその社員を咎めるより自分が退いた方がいろいろ乱さなくて済みそうです。とはいえ現在の業務量、役割を考えると、そう簡単に退職を受け入れてもらえず、引き継ぎもかなり苦戦しそうです。家のローンもきつくこの歳で年収600万とこれまで積み上げてきたものを捨てるのは簡単ではないですが、すんなり辞めることができるなら今すぐ逃げたいです。 こんなダメ管理職ですが、何かアドバイスいただけると幸いです。
質問日時: 2024/08/14 11:31 質問者: NV2000
ベストアンサー
1
0
-
28歳男 大卒 現在年収300万程度です。 障害者雇用で大手保険会社で事務職をしていますが、年収を上
28歳男 大卒 現在年収300万程度です。 障害者雇用で大手保険会社で事務職をしていますが、年収を上げたく転職したいと思っています。 年収を300万→400万程度に上げたいのですが、障害枠から一般枠に転職するのは難しいと聞きました。 同じく障害者枠で求人を探す方が良いのでしょうか…? 年収400万を叶えるならば圧倒的に一般枠の方が求人の数が多いと思います。 体調や勤怠が安定していますし、主治医からも前向きな意見をいただいているので一般枠に挑戦したい気持ちがあります。 周りの方に聞いてみると「障害枠でそれなら良い方では?福利厚生も充実していて辞めるの勿体無い気はする」という意見は多いです。転職自体やめておいた方が良いのかな…? 現在の職種は事務作業(Excelを使ったちょっとした作業)/本社ビルの食堂やフロアの清掃作業(トイレは無し)/運搬作業(毎日ビルに届く沢山の荷物を部署まで運ぶ)などです。 今の仕事をしていてスキル自体は何も身に付かないと思います 今持ってる資格はtoeic770 英検準1 車の免許くらいです。英語は旅行に困らないくらいには話せます。 toeicのスコアをもっと上げて英会話力も更に上げたいとは思っていますし、自分の強みというのは英語力を上げる事くらいだと思いますが、転職する際は資格なんかよりも圧倒的に実務経験やスキルと聞いたのでどれだけ英語力を上げたとしても有利に働く事はあまりないのかな?とは思っています
質問日時: 2024/08/13 14:58 質問者: にこ-まき
ベストアンサー
2
0
-
転職活動で一度不採用になった会社から、一枠しか枠がなかったのですが、検討した結果あなた様も採用したい
転職活動で一度不採用になった会社から、一枠しか枠がなかったのですが、検討した結果あなた様も採用したい結論に至りまして(おそらくすぐ辞めたか辞退された) と電話が来たのですが失礼じゃないですか? 正直不快に思ったので断りましたが 落とす→入社のお願い→断られる 非常に滑稽じゃないですか? 皆様はどうおもいますか?
質問日時: 2024/08/13 10:45 質問者: ねこみるく
解決済
3
0
-
未経験30代前半の彼女友達なし人生終わってるフリーター(しかも童貞)が宅建だけを持って上京して、仕事
未経験30代前半の彼女友達なし人生終わってるフリーター(しかも童貞)が宅建だけを持って上京して、仕事に就くことは可能ですか?
質問日時: 2024/08/13 05:35 質問者: ドドロン
ベストアンサー
5
0
-
仕事の面接 転職するにあたり、知人に紹介してもらい面接を受けました。 デパートで勤務している時に何度
仕事の面接 転職するにあたり、知人に紹介してもらい面接を受けました。 デパートで勤務している時に何度がそのブランドの担当になりそれなりに販売実績があったので、そのショップに入りたいと思ったのがキッカケでしたが、実際面接を受けた時に、やはりデパートでたかが担当レベルで販売しているのと、実際そのショップの人間となると敷居が高く感じてしまい尻込みしてしまいました。お給料も希望より低く、、 結果はまだいただいてないのですが、もし採用となってもお断りするのはやはり非常識でしょうか? かなり悩んでいます。
質問日時: 2024/08/11 12:16 質問者: タイ米
ベストアンサー
4
0
-
どちらの職場を選びますか?
皆さまの場合、下記の2択でしたらどちらに行きますか? 年収については➀と➁同じくらいです。 ➀大手小売業の直雇用契約社員※無期雇用※ 懸念点としては人間関係の問題で休職していてそこからの復帰。 休職前とは違う部署に配属。 休職問題等があるため、人事の目も気になる。 ➁人材派遣業会社の契約社員 ※有期雇用だか更新年数上限無し※ 就業先は大手メーカー。就業先は変わる事は無い。 懸念点は無期雇用契約ではない事。
質問日時: 2024/08/11 09:42 質問者: rsrsrs。。。
解決済
5
0
-
本命の会社の面接行ってきたんだけど、どう思いますか?大丈夫かな?
その職種と業務経験は過去に4年あり。(契約社員でやっていた) できないことや知らないことやほぼない状態。 笑顔と明るさだけは武器なので、面接でも前面に出してきて、和やかな雰囲気だった。 最後に何度も「お盆休み明けに結果連絡するから1週間弱待っててね!ごめんねぇ」と言われた…うーん、不安な毎日。(笑)落ちてるかもしれないし、採用かもしれないし… 書類が通ったのは応募の翌日で(5日かかると求人にあった)エージェントさんからの案内メールに職場見学ができるとのことで、面接後に急遽その場でお願いしました。 1番上の面接官がにこやかにあちこち案内してくれて、雰囲気もつかめたので絶対入りたいと思いました。 「うちトイレ古いけど、直すことになりました!間もなくとてもきれいなトイレになりますよ!」など、事情も教えてくれて面白かったです。 大事にしてくれそうな雰囲気で私自身も気に入りました。 脈ありでしょう…か…?
質問日時: 2024/08/11 01:31 質問者: lomacaronve
解決済
4
0
-
初めまして。今年24歳男です。転職を考えています。 経歴は現役で日東駒専(文系)を卒業後、新卒で某建
初めまして。今年24歳男です。転職を考えています。 経歴は現役で日東駒専(文系)を卒業後、新卒で某建設会社で正社員として施工管理をやっています(今月で1年5ヶ月) 転職理由としましては、施工管理という仕事が自分に合っていなかったからです。そもそも文系ですし、入社して1年と5ヶ月経ちますがまだまだ分からないことだらけですし、何より暑い中働くのがしんどいです。 希望職種は事務系です。 持っている資格は1年目の秋に取得した2級土木施工管理技士補だけです。 親には仕事辞めるな!とか転職は厳しいよ等々、言われるのですが本当なのでしょうか?今の会社は業界大手のプライム上場企業で、給料もかなり貰ってるので、親は辞めてほしくないのだと思います。 やはり転職活動は想像してるよりも大変なのでしょうか?資格(簿記、秘書検定等々)を取得してから転職活動を行った方がよいのでしょうか?
質問日時: 2024/08/09 10:07 質問者: なかのれなああ
解決済
8
0
-
【至急のご回答願います】 ご閲覧頂き有難うございます。 転職先の会社に提出するため、辞めた会社に源泉
【至急のご回答願います】 ご閲覧頂き有難うございます。 転職先の会社に提出するため、辞めた会社に源泉徴収票と雇用保険被保険者証をもらいたいのですが、どのような添状が必要でしょうか。 また、返信用封筒にはいくら分の切手を貼ると良いでしょうか。 本社は他県なため、本社にて処理されている可能性もありますが、8月18日(日)までにどうしても必要です。普通であれば離職後数日で送られてくると思いますが、在職時、雇用保険被保険者証すら手元にきたのが4ヶ月たった後だったため、正直なところ今回の書類も黙っているといつくるのか分からないため提出を促したいです。 ご回答のほどよろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/08 05:32 質問者: dryf
解決済
4
0
-
改善活動
今まで働いてきた大手の製造業では仕事50%、改善50パーセントでした。転職先も同じ業種なのでその比率は変わらないだろうと思っていたんですが、実際は違いました。改善なんて思いついたときにやってる程度で年に1回やるか否か、ってな感じです。これって会社の規模によるものですか? 前社は500人以上、後者は100人以下です。
質問日時: 2024/08/08 03:44 質問者: koba2024
ベストアンサー
4
0
-
仕事にもう行きたくありません。4月に入社して4ヶ月ほど経ちました。ですが、いつも怒られていて相当メン
仕事にもう行きたくありません。4月に入社して4ヶ月ほど経ちました。ですが、いつも怒られていて相当メンタルきています。もちろん直せるように努力はしていますが、要領が悪くミスをしてしまいます。それは私が悪いし怒られても仕方がないです。ですが、仕事上必要なことを上司に話しかけても、無視されたり、「は?」とか言われたり、怒ってきたり。それが本当に本当に嫌で、昨日もあって、ストレスのせいか吐き気がしました。 この仕事は一生続けようとは思っていません。いつ辞めるべきか悩んでいます。 社会人経験として3年は続けるべきとも思いますが、3年も持つか分からないし、今辞めても転職活動で困りそうです。それに助けてくれる先輩もいて、その人達に迷惑がかかるのも申し訳ないです。今の仕事に対するやる気はもう1ミリもありません。「いつ辞めるか」しか考えていません。とりあえず1年は続けるべきですか?来年第二新卒で転職するべきでしょうか。
質問日時: 2024/08/07 06:02 質問者: 群衆の中の猫
解決済
25
3
-
内定出そうだけど通勤時間が不安
今度最終面接があり、「一緒に働きたい」と言われており内定濃厚かなと思っていますが、通勤に1時間ちょっとかかるのでどうするか迷ってます。 都内で1時間は普通だという意見はよく見るしそうなのだと思うのですが、乗り物も人混みも苦手で耐えられる自信がありません。 30前半ですが訳あってフリーターなので甘いことを言っている自覚はあるのですが、私にとっては重要な要素なので通勤時間を理由に断るべきか悩みます。 これから最終面接なので結果出てから考えようとも思うのですが、皆さんだったらどうしますか? 契約社員ですが、通勤時間以外の条件や仕事内容は良いなと感じています。
質問日時: 2024/08/05 01:00 質問者: 二木
解決済
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
転職で内定をもらい、採用したいと電話連絡があり承諾しました。 しかし入社書類(内定書や労働条件通知書
転職で内定をもらい、採用したいと電話連絡があり承諾しました。 しかし入社書類(内定書や労働条件通知書)が何も送られてこない会社で 「とりあえず初日の○時に会社に来てください」と言われました。 こういう採用をする会社もあるんですか? 怪しいですか?
質問日時: 2024/08/03 19:15 質問者: スマイル39
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
中途の面接で「今後のキャリアプランを教えてください」と聞かれた時どのように答えればよいのでしょうか?
中途の面接で「今後のキャリアプランを教えてください」と聞かれた時どのように答えればよいのでしょうか? 今度面接するのですが、面接の前にカジュアル面談をさせてもらいました。 その時に商品開発の仕事をしたいと伝えたところ、「食品開発は経験者採用をしている、初めは違う部署でその後に商品開発部になれる可能性はある」と言われました。 そこで、このいずれかは商品開発に携わりたい、ということはキャリアプランとして話しても良いのでしょうか?
質問日時: 2024/08/02 15:42 質問者: たこ八郎
解決済
1
0
-
中途の面接練習をしているのですが、転職軸とキャリアビジョンがうまく考えられません。 キャリアビジョン
中途の面接練習をしているのですが、転職軸とキャリアビジョンがうまく考えられません。 キャリアビジョンについては将来的マーケティングに携わりたいとかでも大丈夫でしょうか? 転職軸については、みなさんどう考えているのでしょうか?
質問日時: 2024/08/02 11:56 質問者: たこ八郎
解決済
1
0
-
風俗嬢やキャバ嬢がやめられない理由。
たまに風俗の方の質問を見るのですが、 根本的にやめたほうが解決しそうに見えます。 事情があるにせよ、 やめる方法の相談をあまり見かけないのですが どうしてなんでしょうか……。 というか、どうやって辞めて普通の仕事につくことが多いんですかね…? やはり強制労働とかの根の深い問題があるんでしょうか。
質問日時: 2024/07/31 22:31 質問者: PrettyPretty
ベストアンサー
7
0
-
この転職理由どう思われますか? 今の仕事から逃げていると思われますかね、、? スポーツ選手の活躍を栄
この転職理由どう思われますか? 今の仕事から逃げていると思われますかね、、? スポーツ選手の活躍を栄養面で支える仕事がしたいと思い早くに専門性を決めて栄養士になりました。しかし、実際に就職活動を行っているとスポーツ関連の門はとても狭く縁がありませんでした。そこで、同じ栄養面で人を支える介護施設での栄養士の職につきました。 働いている中で、栄養面で人々を支える仕事に大きなやりがいを感じる一方で、世の中には他にも多くの仕事があることに気が付きました。 栄養士としての仕事にはやりがいを感じていますが、将来のキャリアについて相談できる相手も周囲にはいなく、成長機会も限られると感じるようになりました。そこで、私の栄養士としての知識とスキルを活かしながら、より多くの人々の健康に貢献できる新しい道を探したいとかんがえています。貴社での新しい挑戦を通じて、社会に貢献しながら自身の成長を図りたいと考えています。
質問日時: 2024/07/31 00:08 質問者: たこ八郎
解決済
3
0
-
転職2回目なのですが、面接対策何をすればいいでしょうか? 栄養士➡️事務です。、
転職2回目なのですが、面接対策何をすればいいでしょうか? 栄養士➡️事務です。、
質問日時: 2024/07/30 13:11 質問者: たこ八郎
解決済
2
0
-
28歳での上京について。
現在札幌で働いているのですが、先ほど、東京の会社から内定をいただきました。 内定をいただいた会社は、私にとって東京で働くにはこれ以上ない申し分のない会社だと思っています。 ただ、募集要項では今年の10月~だったのですが、現職の事情により来年の4月~という条件付きでした。 現在私は27歳で、来年の4月には28歳になってしまいます。 たった半年先延ばしになっただけなのですが、すぐにも上京して生活を整えたかった私にとってこの半年がとても長く感じます。 上京まであと8ケ月もあり、結婚予定もないですが、確実に30歳の内に結婚できなくなるなーと考えてしまい、悩んでいます。 実際28歳での上京はタイミングとして遅いでしょうか。 今週中に会社には返事をしなければならず悩んでいます。
質問日時: 2024/07/30 11:25 質問者: もくだ
解決済
1
0
-
地元に戻るべきか
非正規でも地元もしくはその近郊に戻るべきか悩んでいます。 現在、地元とは離れた地方(割と都会)で公務員の資格職をしている、アラフォーに突入した男(独身)です。 今の職場環境には満足していますし、待遇もいいです。 ただ、親がいる地元もしくはその近郊にそろそろ戻ろうかと思って資格職の公務員試験を受ける予定です。 ただ、合格すればそのまま戻りますが、もし不合格だった場合、非正規としてでも戻るべきか悩んでいます。ちなみに、人手不足の公務員なので、資格さえあれば公務員の非正規でも仕事に困ることはありませんし、待遇も正規とほぼ変わりません。 それを踏まえて、落ちてしまったとしても地元に戻る選択肢はいいと言えるでしょうか。 助言をいただけたら幸いです。
質問日時: 2024/07/30 07:27 質問者: 海彦
解決済
1
0
-
転職後に後悔する人は多いですかね? 以前の職場の部署(自分の部署だけ)が夜勤(2週間交代)や残業、休
転職後に後悔する人は多いですかね? 以前の職場の部署(自分の部署だけ)が夜勤(2週間交代)や残業、休日出勤が多いです。体が辛く、このままだと体調を崩し兼ねないと思い転職しました。 仕事内容や一緒に働いている人達が嫌で前職を辞めたわけでなく、会社の方針がどんどんおかしくなっているのを感じ辞めました。 その部署の人たちは皆いい人たちですがほとんどが年配と中年で若い人達は男5人女2です。 自分の体のことを考え退職した事を少し後悔している自分がいます。 今の職場は良くも悪くもなくですが、前の職場が良すぎたから、失敗したと思ってるだけでしょうか?
質問日時: 2024/07/29 23:10 質問者: kkaaa
解決済
3
1
-
ずっと事務をしてきて、どこでも通用できるくらいのスキルは身につきましたが、 校正・校閲の仕事をしたく
ずっと事務をしてきて、どこでも通用できるくらいのスキルは身につきましたが、 校正・校閲の仕事をしたくて、今、勉強中です。 しかし、あまり求人を見かけません。 私が地方住まいということもあるかもしれません。 勉強をひと通り終えても、ちゃんとその仕事に就けるのか、勉強しただけで終わってしまわないか、不安になってきました。 そこで諸先輩がたにお伺いしたいです。 どんな働き方があるのでしょうか? やはり会社に属するのか、それともフリーランスや個人事業主のような形でやっていくのか、収入面なども含め、周りに聞ける人がいらっしゃらないため、未来が不明瞭で不安です。 また、他に身につけておいたほうが良いスキルなどありますか? お手柔らかにご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/29 16:32 質問者: flower_ruru
解決済
5
0
-
27歳女、水商売上がり、投資用不動産営業に転職して1ヶ月程度。 仕事をなかなか好きになれないというか
27歳女、水商売上がり、投資用不動産営業に転職して1ヶ月程度。 仕事をなかなか好きになれないというか、この会社にいていいのかなど不安に思う毎日です。 前提として、売っている物は世間一般のイメージに比べれば悪くないと思っています。扱っている物件も空室リスクの少ないエリアかつ駅近の1K以上のみです。 会社で誰が嫌とかはないですし、見ず知らずの人にひたすら電話をかけたり街頭で声をかけたりするのも、その行為自体にはしんどいと思いません。 ただ、会社を過去に3回潰していたり(理由は知りません)、何年も前ですが強引な勧誘で是正勧告を受けていることが分かりました。 会社の人たちは仲良くても愛社精神みたいなのは誰もありません。多少売っている人でもゴミ売ってるだけ、ここにずっといるつもりはない等と言っています。離職率も高く、半数以上が入社して1年程度かそれ未満です。20人程度の規模ですが、入社して1年半くらいの人が40人くらい辞めてるのを見てきたと言っています。 宅建は誰も持っていません。重説はグループ会社の人が行います。上司は仮に宅建を取っても行政処分とか有り得そうだからこの会社にいる限りは登録したくないと言っていました。グループ会社には入れてもらった側なので、何かと立場が弱いです。また、ここ2年程度は特に業績が悪いとか。 街頭営業も道路使用許可を取らずにやっていたので、先日通報され、警察に現場を見られた1人が事情聴取されていました。その後は道路使用許可を取ったものの、都内ではまずアンケートでは許可が降りないためチラシ配りという体です。アンケートをやり続けたら下手したら逮捕です。 そもそもアンケートや名刺交換といった街頭営業の手法は入社して知ったのですが、ネットで調べてみるとかなり問題になっているようでびっくりしました。 ゆくゆくは宅建やFPを取り、資産形成のプロになりたいとかそういう思いで業界を絞りました。あとはインセンティブの高さ。 営業そのものはつらいとか思いません。嫌われる商材であるのはある程度理解して入ったものの、売り方や会社は想像以上に闇深く感じています。水商売をやっていたとはいえ、それ以上に汚さを感じてしまいます。なんなら水商売では下手な色恋で騙したりする手法は使わなかったし、大前提飲むのが好きな人が集まるところなので。 転職するにもまた時間を要しますし、履歴書に傷をつけるのも嫌なのでここである程度実績を積んで宅建を取って転職がベストでしょうか。 厳しい意見が出そうなのも理解しています。これまでキャリアを甘んじてきた自分が悪いのですが、今後についてのアドバイス等お願いいたします。
質問日時: 2024/07/29 13:06 質問者: abinya
解決済
7
0
-
大手の子会社ってやっぱり安定しているし働きやすいですか? 大手の子会社とそうじゃない中小の2つから内
大手の子会社ってやっぱり安定しているし働きやすいですか? 大手の子会社とそうじゃない中小の2つから内定出た場合、安定を重視するなら前者の方が給料低くとも行く方が良いですか?
質問日時: 2024/07/29 12:29 質問者: にこ-まき
ベストアンサー
5
0
-
こんなクソ会社で、働きつづけるかどうか。 転職するか迷っています。スーパーの店員で正社員ですが、 人
こんなクソ会社で、働きつづけるかどうか。 転職するか迷っています。スーパーの店員で正社員ですが、 人手不足過ぎて、レジ品出しをタイミーを使っています。 この会社大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2024/07/28 13:01 質問者: ic2121
ベストアンサー
7
0
-
後発品メーカーから先発品メーカーへの転職について
ご覧いただきありがとうございます。 例えばQCやQAで後発品メーカーに就職して2〜3年してスキルを積んで先発品メーカーのQC,QAに転職するといったことは現実的に可能なのでしょうか? 逆パターンなら割と引く手数多かなと想像はつくのですが。
質問日時: 2024/07/28 11:42 質問者: 08596321919
解決済
2
0
-
かなりザックリした質問で申し訳ないんですが、 大手の障害枠 年収300万 中小の一般枠 年収400万
かなりザックリした質問で申し訳ないんですが、 大手の障害枠 年収300万 中小の一般枠 年収400万 ならどっちの方が将来的に良いのでしょうか? 現在28で前者です。 会社自体は安定しているし、かなり休みやすいので働きやすいのですが、年収が低いので少しでも上げたくて転職したいと思っています。 28で学歴も資格も経験も大したモノは無いし、良い会社に転職する事は難しいと思っています。 未経験で転職できる中小があれば良いなと思って この歳からだと清掃や警備、福祉くらいしか無いと思うのですが、それでも少しで良いから年収を上げたいです。
質問日時: 2024/07/27 23:10 質問者: にこ-まき
ベストアンサー
1
1
-
転職の面接で面接官に君には向いてない、意欲が見られないんだけどなど言われるのは圧迫面接ですか?向いて
転職の面接で面接官に君には向いてない、意欲が見られないんだけどなど言われるのは圧迫面接ですか?向いてないですし、入りたくありませんので帰りますなどいっていいものでしょうか? この猛暑の中スーツ着て行っているのに汗と熱気で息苦しいとかいうのはコンプライアンスに欠けませんか? なんか他にも終始話が噛み合わなくイライラが止まらなかったです。
質問日時: 2024/07/27 19:12 質問者: ねこみるく
解決済
6
0
-
転職活動を始めるタイミングって「転職したい」と思った時が1番ですか?今の仕事が徐々に軌道に乗ってきて
転職活動を始めるタイミングって「転職したい」と思った時が1番ですか?今の仕事が徐々に軌道に乗ってきて上手く行き始めた時でも転職したいなぁって思ったら直ぐ活動始めるべきですか? 例えば、僕は28歳で年収300万くらいです。 障害雇用で働いてて、今の仕事も楽しいし環境も満足です。 でもどうしても年収を上げたくて、転職するとしたら一般枠で年収は400万くらいにしたいです。 今はエージェントに登録して話を聞いてもらってるだけで活動自体は特にしていませんが、転職したいって思ったら今からでも始めた方が良いでしょうか? 体調による勤怠や私生活の不安定さは特にありません。通院や服薬も欠かさずしています。転職するとしたら隠さず全てお伝えして選考を受けます。
質問日時: 2024/07/27 11:35 質問者: にこ-まき
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【転職】に関するコラム/記事
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
職業・資格
-
医師・看護師・助産師
-
薬剤師・登録販売者・MR
-
医療事務・調剤薬局事務
-
歯科衛生士・歯科助手
-
臨床検査技師・臨床工学技士
-
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
-
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
フィナンシャルプランナー(FP)
-
中小企業診断士
-
公認会計士・税理士
-
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
建築士
-
インテリアコーディネーター
-
宅地建物取引主任者(宅建)
-
不動産鑑定士・土地家屋調査士
-
マンション管理士
-
電気工事士
-
美容師・理容師
-
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
シェフ
-
保育士・幼稚園教諭
-
教師・教員
-
国家公務員・地方公務員
-
警察官・消防士
-
その他(職業・資格)
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
クライアントとの相性が悪い
-
契約社員を入社二日目で退職した場合
-
転職厳しいです。
-
勤務先の事について
-
お盆休みの事について
-
転職先の会社について
-
面接が全然通りません。 3月末から...
-
クールビスとリクルートスーツの違い
-
残業が少なく、人と話す仕事はあり...
-
転職か独立を考えており、意見を頂...
-
残業がない仕事ってありませんか
-
過去に退職代行を使ったことのある...
-
同じ会社の人で問題起こしてばかり...
-
40代男性今からアパレル販売へ転職...
-
半導体など工業製品を取り扱う企業...
-
業種未経験の看護助手について(※不...
-
転職の絶望感
-
求人の応募について
-
先日正社員求人に応募しました。 面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先の会社について
-
今現在の転職活動について
-
勤務先の事について
-
転職か独立を考えており、意見を頂...
-
転職厳しいです。
-
5回以上 転職している人って居るの...
-
お盆休みの事について
-
残業がない仕事ってありませんか
-
就職の絶望感
-
面接での「希望年収は?」という質...
-
転職を沢山したら 日本の ほとんど...
-
面接が全然通りません。 3月末から...
-
クールビスとリクルートスーツの違い
-
この中川の台詞のように、答えにく...
-
転職が絶望的?
-
残業が少なく、人と話す仕事はあり...
-
業種未経験の看護助手について(※不...
-
転職の絶望感
-
半導体など工業製品を取り扱う企業...
-
過去に退職代行を使ったことのある...
おすすめ情報