重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、48歳の男性です。
前の職場を4月30日で退職しました。(工場勤務、正社員、勤続3年3ヶ月、退職理由は、能力不足によるリストラ)
それに伴い、今現在転職活動中ですが、ハローワークの正社員求人について色々と思う事が有ります。
ハローワークに出される正社員求人は、どうしても中小、零細企業の求人が殆どですが、私の場合、年齢や、これまで、スキルの身に付かない仕事ばかりして来た事や、普通自動車第一種免許しか所持していない事等から、応募出来る求人は限られてしまい、自宅から通勤時間が片道1時間位の企業の求人にも応募しています。
しかし、そうなると、自宅から通勤時間が片道1時間位の企業の場合、その企業迄自宅から30分位等の近所に住んでおられる方々が多数応募して来られる事が多々有ります。
ですので、皆様にお聞きします。

① 企業迄自宅から30分以内で、私よりも若く(20代〜40代前半迄等)、募集している職種の経験は無い。

②企業迄自宅から30分以内で、私よりも若く(20代〜40代前半迄等)、募集している職種の経験が私よりも有る。若しくは、即戦力レベルで有る。

③企業迄自宅から30分以内で、私より年上では有るが、募集している職種の経験が私よりも有る。若しくは、即戦力レベルで有る。

以上の方々が多数応募して来られた場合、勝負にならないのでしょうか?
人間性についてですが、皆様、いい歳をした大人ですので、当然、社会性は身に付いておられますので、採用される為に、当たり障りの無い言葉遣い、態度を取り、また、自らが責任を取れる範囲内で演技をされると思いますので、そんなに差は出ないと思います。

後、転職サイトからの応募についてもお聞きしたいのですが、ハローワークからの応募と違い、どうしても、応募状況が分からず、応募して、更に、場合により、書類を送っても実際には、既に若い人々の応募が多数有った等、結果的に無駄な応募になってしまう事が多々有りますが、無駄な応募をしない為にはどうすれば良いのでしょうか?

※私の場合、主に多少は経験が有る配達、倉庫作業等の職種で探しておりまが、今現在は、車の運転は、週末に自家用車(軽自動車、AT車)の運転をしているだけで、MT車の運転は、過去に、自家用車(軽自動車)の運転と、仕事でハイエースの運転経験が有りますが、10年以上の運転ブランクが有ります。
トラックの運転経験は全く無く、最高でも10年以上前のハイエースの運転経験迄です。
それから、フォークリフトの運転経験は全く有りません。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、転職エージェントのサービスを利用される様ですが、私の場合、利用出来るだけのスキル、経験、職務経歴が有りませんので、使えません。

      補足日時:2025/05/23 19:00
  • ※ハローワークの正社員求人についての質問ですが、書類選考が無く、いきなり面接をして頂ける事になった場合の事です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/23 19:27
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

うーん。

。。
厳しいことを言うけれど。
「能力不足によりリストラ」になるのはこの質問文を読むと納得。
つっこみどころが多すぎる。

とりあえずは。
①~③のことはもう考えないことをお勧めする。
考えたところで正解はないし、正解があったとしてもそれを知ったところでどうにもならない。
「30分以内」という採用条件を明示して募集している企業なら「正解」があるけれど、質問者が応募した会社にはその明示がないから質問者は応募したんだろうし。

また、無駄な応募をしないようにする方法を探したり考えたりすることもやめることをお勧めする。
質問者自身も書いているけれど、無駄な応募とは『結果的に』ということだ。
結果が出ないと無駄かどうかは分からない、つまり応募する前の段階では知りようがないということ。
転職に苦戦している人が「無駄な応募」だからと応募を絞っていたら、決まるものも決まらない。
心は折れるけれど、数打てば当たると思ってやるしかない。

それに、そもそもだけど事前に無駄だと分かるのは、応募条件が合っていない求人に応募することくらいだよ。
応募状況やら若い人やらの情報から無駄な応募をしないようにすることに意味がない。


余計なお世話だろうけど。
48歳でスキルや経験など手に職がないなら、実務経験ナシで受験できる資格を取るくらいはすればいいのでは?
「48歳・無資格・未経験」と「48歳・有資格・未経験」なら、有資格者が採用されるよ。
年齢と未経験は自分の努力では変えられないけど、資格は自分の努力で変えられる。
資格を手に入れて採用されれば、未経験から有経験者に変わることができる。
例えば1年後には「49歳・有資格・有経験」という人材に進化することができる。
仕事をしながら他の資格も取得していき、仕事も経験を積んでいく。
そういう積み重ね方をすることを始めるといいと思うよ。
    • good
    • 0

勝負もなにも、年齢的に正社員で雇ってくれる所はないです。


会社ってのは、バリバリ働いてもらって利益出してもらえるから
雇うわけですからね。
年齢が過多の人を雇って、バリバリ働いてもらう事なんてできるわけないです。
歳取っていけば、頭はボケるし、体力落ちるし、病気がちにもなるので
そういうのが分かってるから、雇わないんですよ。
利益を上げるという意味では、若い人のほうが断然有利なので。

スキルもなにもない人は、正社員すら難しいので
せいぜい、派遣登録して、派遣とかで働くしかないと思うんだけど・・・
派遣で3年頑張れば、そこから正社員にだってなれますからね。(その企業が求めるなら)
    • good
    • 0

No.2です。

追加で書きます。
ハローワークは他所で仕事が見つからなかったひとが
どうにか仕事欲しいと必死になって集まる場所です。
最終駆け込み寺だと思います。

求人サイトからの応募ですが資格スキル無しなら
タウンワーク、バイトル、イーアイデム、エンゲージ、
マイナビ転職、求人ボックスなどがありますよ。

無駄な応募うんぬんおっしゃってますが
”そんな甘っちょろいこと言ってる状況じゃない”です。
無駄だろうとなんだろうと出来ることは全部やる。
全力で立ち向かわないと落とされまくりますよ。私みたいに。
    • good
    • 0

自宅からの距離をやたら気にしているみたいですが


雇う側としては通勤距離はあまり関係ないですよ。

派遣の面接とかの場合は
遠くて嫌になって辞めるケースも多々あるので
「遠いけど大丈夫ですか?」心配されることもあります。
まあそうやって距離を理由に辞めた人っていうのは
本当は今より良い条件の仕事がみつかったとか
つまらない仕事内容で飽きたとか別の理由があるけれど
言いにくいから適当な理由=遠いって言ってる可能性もあります。
(遠いのが嫌なら改善策もないから退職にOKしてもらえる)

48歳ですか。
私は53歳で地方都市=田舎在住で仕事に使える特技資格ありません。
派遣会社を中心にあちこちの会社を渡り歩いてきました。
49~52まで派遣で某工場に勤務しましたが
糖尿病を患ってしまいちょうどそのタイミングで
派遣先工場の規定が”健康診断引っかかた人は雇用継続できない”
ということになってしまい退職。
次はすぐ見つかるだろうと思っていたら全然ダメ。
派遣正規こだわらず自宅から1時間とかでも応募しましたが
50社くらい受けて全滅。
ぶっちゃけ、もう応募する企業がなくなりました。
49のときも10社ほど受けてようやく採用されたのですが
52になったら絶望的状況でしたよ。
今は無職で親戚に養ってもらっています。

教えて!goo等では「その歳でも探せば見つかる」
とか言う人がいますけど
もっと若い人で仕事に困ってない人が言う事なんて信用出来ません。
現実はそんな甘くないです。
    • good
    • 1

いや、若い人の応募がある時点で大した経験もスキルもない48歳なんて書類選考の段階で落としますよ。

チャンスすらありません。
望みがあるのは③にあるように、あなたより同年代以上でも即戦力レベルになれる人のみです。

前の職場も能力不足でクビになってるような人が、無駄な応募をしたくないとか気取っていられるような立場じゃないでしょ?

手当たり次第に数十社数百社応募してみて面接にでもこぎつけただけでラッキーって年齢ですよ?
何選り好みしてんの?

悠長なこと言ってないで、もう少し焦ったほうが良いと思いますけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!