
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
問題ありません。
企業として一番怖いのは「あなたが入社してから"思っていたのと違った"という理由で辞める事」です。
面接というのは審査、テストではありますが、こういう「ミスマッチ」をなるべく防ぐためのものでもあります。
また、面接後に"アレも確認すればよかった"とか、他社と比較検討している中で"この会社ではどうなんだろう"と後から確認したい事が出てくるとかはよくある普通の事です。
人間ですから忘れたり上手く聞けなかったりするのは当然ですし、物事や事態は流動的に変わるものです。
臨機応変に対応するのが社会人です。
で、あなたのそれは「御社の志望度は高いがより詳細をお聞きしたい」「なるべく納得、安心した上で入社したい」、つまりは「長く働くため」のものですから、企業側も断る理由はなく、喜んで対応してくれるでしょう。
私が転職活動していた時も最終面接後にいくつか質問した事はあります。複数の内定をもらっていて比較検討するために。
あと自分が企業側で採用活動に関わっていた時も、あなたのそれでいう"現場の人間"として追加質問に答えたり最終面接後に簡単な質疑応答の場に参加した事があります。
と長々と書きましたが、結局のところその会社次第です。
私はそういう要望を断る、嫌う企業を知りませんが、世の中には嫌がる企業もあるでしょう。
ありがとうございます。なるべく失礼がないように申し上げますが、もしも嫌がるようならそれまでの縁と考えて面談をお願いてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
どうでしょう、ぶっちゃけ人事部がその話を通してくれても、「現場責任者より1ランク下の人間が、良い気をしない」と思うんですよ。
自分を飛ばしてトップと話をしたい、そのために人事部に無駄な仕事を増やし、お金とトップの時間を使わせる、これを快く思う現場責任者直下の人間はいないんじゃないでしょうか。
そう考えれば非常識と考えた方が良いのではないか、と思うんですけども。
No.3
- 回答日時:
>面接の準備ができていないというのは具体的にどういうことでしょうか?
会長との面接であればそれが最終面接だと解釈できるでしょうし、本来であれば会長との面接が終わった時点で、「自分が聞きたいことを聞けていない」と表明すべきでした。
それができないということは、「私は何を聞くべきか、何を聞かなければいけないか」という面接の事前準備ができていなかったと感じます。
>もちろん業務内容によっては内定辞退もあり得ます。
内定を受諾していないのであれば、「受諾できるだけの情報が揃っていません」として、面談をお願いすることはおかしくありません。
お願いするタイミングとしてはやはり適切とは言えず、「もっと早く言ってよ、言ってくれれば会長面接の直後に面談もできたかもしれないんだしさ」などと思われるかもしれません。
内定受諾後であれば、完全なる後出しジャンケンですが、採用後にやめられるよりはマシなので、面談をしてくれると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
入社後の面談ではダメなのですか?って聞かれたらどう答えますか。
入社前に面談したいということは、面談の内容によっては内定を辞退することも視野に入れているということでしょうか。
なぜ入社前に面談しないといけないのか、そこがわからないので何とも言えませんが、入社後でいいものをあえて入社前にお願いするのは意味がないし、意味がないことをお願いするのであれば非常識と言えるかもしれません。
内定後に気になることがあって、内容によっては内定辞退するかもしれないので面談したいというなら、採用後にすぐやめられるよりは内定辞退してくれたほうがまだマシなので、面談をお願いすること自体は仕方ありませんが、面接の準備ができていない、優柔不断であるといったマイナスの印象はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
経歴詐称の提案をされた
転職
-
会社辞めたいので退職交渉しないといけないのですが、 上司に伝える退職理由として、元々住んでいたところ
退職・失業・リストラ
-
ポイントサイトで、1日500円になるサイトはありますか?一番稼げる、アンケート、動画、移動などのサイ
ポイントサービス・マイル
-
-
4
内定取り消しについて。 以下の経験を先日しましたが、納得できない場合どのような行動をすべきか、又は皆
中途・キャリア
-
5
4日目で解雇されました 能力がないと判断されたため。 短期退職でもう絶望してます。 23です。人生詰
退職・失業・リストラ
-
6
歯が痛く会社に休みを電話で伝えるのですか、 有休なくって、欠勤なってしまうのですか、 そこで教えてく
会社・職場
-
7
2年浪人し、半年留年し今年の9月に卒業した25歳です。 今から就活をしてどこかの企
就職
-
8
事務職の平均のお給料について
就職
-
9
クレジットカードの解約 紛失したと言ってその後解約すると解約しやすいですか
クレジットカード
-
10
知人の引っ越し先を探したい
引越し・部屋探し
-
11
退職して新しい仕事を探すべきか、今の会社で頑張るべきか、ご意見をいただきたくお願いいたします。 当方
転職
-
12
面接に不採用になった直後に、求人サイトの給与が値上げされました。何故? 転職しようと応募した所が、2
求人情報・採用情報
-
13
期末手当 正社員だけ支給
正社員
-
14
大学を卒業している管理職世代の方に質問です。私は高卒で社会人になったのですが、最近同い年の大卒の社員
新卒・第二新卒
-
15
就活関係です。 面接の関係で東京本社にいくことになったのですが、 面接を受けた翌日ではなく、2日後に
新卒・第二新卒
-
16
入社書類について。【転職】 転職の内定が2月19(水)にきました。入社は4月1日(火)に決まりました
転職
-
17
職務経歴書の書き方で、派遣先をいくつも渡り歩いてる場合(ほとんど事務)、派遣先の資金や従業員の数など
転職
-
18
内定先を辞退するか
転職
-
19
地元に戻るか迷っている者です。アドバイスください。
転職
-
20
国際電話で警視庁を名乗る人から電話がかかってきた
防犯・セキュリティ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
転職先の会社について
-
有給休暇につきまして
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
クライアントとの相性が悪い
-
転職厳しいです。
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
長文となりますが、お読み頂き...
-
契約社員を入社二日目で退職し...
-
転職とは職場を変えることです...
-
面接での「希望年収は?」とい...
-
お盆休みの事について
-
転職か独立を考えており、意見...
-
勤務先の事について
-
仕事を辞めてから転職先を探し...
-
クールビスとリクルートスーツ...
-
同業他社への転職について
-
ホワイトカラーのデスクワーク...
-
月の途中に転職として入社した...
-
職種をどう選びましたか
おすすめ情報
面談をお願いしたい理由は本文にも書きましたが、面接をしてくださったのが会長で現場を退いているため、現場のことに精通している方とお話をしたいのです。
具体的には現在トラックドライバーをしていますが、扱う荷が全然違うため詳しく聞きたいのです。
面接の準備ができていないというのは具体的にどういうことでしょうか?
こちらは聞きたいことは予め用意してありました。
ただ、面接をしてくださった方が現場を離れて長い方なので質問に対する回答ができない場面があったため、現場の責任者の方とお話をしたいという次第です。
もちろん業務内容によっては内定辞退もあり得ます。
一次面接(一次で終わり)の面接です。
誰が面接をしてくださるかは行くまでわかりません。 先にも書きましたが、聞くことはメモ取ってあります。
内定はその場で出ました。
これでも不足していると言うのでしょうか?憶測で話を進めすぎている気がします。
零細企業なので人事部などはありません。
会長の面接で聞けなかったことを聞きたいので、会長に近い役職で現場に精通している方に面談をお願いするのが筋だと思うのですがどうでしょうか?
なぜ裁量権がない者に話を通さないといけないのか、自分の会社内のことに置き換えても「?」です。
ちなみに現場責任者というのは会長の息子さんです。