電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、浄化槽の法定点検がありました。
まだ入居して3ヶ月なのですが、要は洗剤の使い過ぎという風に注意を受けました。小さい子もいるので寝てるうちにと家事を済ませてるのは分かるのですが…と。
思い当たるところばかりで恥ずかしさもありました。それと同時に毎日家事を頑張っているつもりだったけどドバドバ洗濯洗剤やら食器用洗剤やら使い過ぎて…しかもその日に限って立て続けに洗濯を回したし食器も洗ってました。
もしかしたら県から数値?が高かったら改善してくださいと通知が来るかもしれないと言われました。
そういう手紙が届いた方はいますか?
あまり気にせず、少し普段の洗剤を減らしてと言われましたがその意識で大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

洗濯洗剤を多量に使用すると浄化槽に悪い影響があるばかりか、著しい発泡により槽外に泡がでてくることがありますので、洗剤の使用量は適正量とする必要があります。



しかし食器を洗うことも洗濯も、健康的に生きていくことに必要ですから、たくさん洗うこと自体は仕方ありません。

おっしゃるとおり、洗剤の量を適正量にするよう心がけることが必要です。

減らすというより、適正量です。

適正量であるなら、洗濯が1回であろうが2回であろうが変わりありません。

洗剤を大量に使っても、洗浄力が落ちることこそあれ、上がることはありません。

どの洗剤も、「適正量に希釈したときに最大の洗浄力を発揮する」ように作られています。

今後は適正量を心がけてください。

適正量の洗剤使用を心がけるだけでいいと思います。
    • good
    • 0

> 少し普段の洗剤を減らしてと言われました


洗剤の種類や使う量によっては、浄化槽の有用な細菌まで死滅して、浄化能力が落ちます。
また、洗剤自体も水質汚染の原因になるので、下水が有っても使い過ぎは良くありません。
    • good
    • 0

そのような点検や注意を受けた事がありません。


洗剤は地球や環境を考えて選び量も考えて使っています。

県から通知?
何だか変だねそんなの届けわけない、怪しいな、大丈夫?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A