重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、派遣会社に登録し転職活動中の者です。
前職でパワハラ等、職場環境の悪さから適応障害になってしまい昨年7月末で退職しました。
退職から現在まで療養のため6ヶ月の空白期間があります。
先日、派遣先との顔合わせの際、派遣会社の担当営業さんからは「パワハラで退職したことと6ヶ月療養していたことは言わなくていい」と言われたのですが、派遣先企業の担当者から「6ヶ月転職活動中にどこもいい会社見つからなかったんですか?」と掘り下げられ、上手く答えられませんでした。

私は正直に退職理由と療養していたが今は労務可能であると診断をもらっていると伝えた方が空白期間の理由が明確で良いと思うのですが、やはり今は全快しているとはいえ適応障害や療養期間があったことは派遣先には言わないほうが印象はいいのでしょうか。
また言わない方がいい場合、6ヶ月の空白期間をどう説明すれば派遣先に悪い印象を持たれないのかご享受いただけると嬉しいです。

この先他の企業も受ける際にどう答えようかと悩んでいます。
ご回答いただけますと幸いです。

A 回答 (5件)

〉正直に退職理由と療養していたが今は労務可能であると診断をもらっていると伝えた方が空白期間の理由が明確で良いと思う



いいえ。正直にいう必要ないです。
完治しているのであれば尚更です。
公務可能は医師の判断であって会社側の判断ではありませんので。

〉6ヶ月の空白期間をどう説明すれば派遣先に悪い印象を持たれないのか

面接は嘘の付き合いです。
私なら祖父が体調崩して、有給消化にプラスして
半年間家の農家を一時引き受けてた。と言いますかね。
もちろん農家ではなしい、祖父も健康。
何でもいいと思いますが、このように家の都合を持ちち出せば相手は深掘りできないし、してきたとしても嘘をつきまくればいいです。自分の家族のことなんて分かるわけないし、面接程度の時間で嘘がバレることはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急に的確なご回答をありがとうございました
非常に助かりました…!

お礼日時:2025/01/27 23:53

療養は言わない方がいいですが、あなたの就活なので、あなたの悔いの残らないようにしてください

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ありがとうございます;;

お礼日時:2025/01/27 23:44

No.1,2の方の意見に同意。


退職理由や療養の話はしない方がいいと思う。
半年受けまくったけどどこも受からなかった方が理由としてマシだと思う。

随分前なので、今は違うかもしれませんが、
私も正社員になりたくて転職活動8か月やったけどどこも引っかからなくて、諦めて派遣会社に登録したら、即派遣先決まったことがあります。
その時は面談で「どこも受からなくて」って正直に言いました。
「なぜ受からなかったんだと思う?」とは聞かれた気がするので、その辺自己分析しておけばいいんじゃないだろうか。

正直、派遣て即きっちり働ける人を探してるから、
変に病弱そうというか、ちょっとしたことで休みそうな人の方が敬遠されると思う…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答いただきありがとうございます
確かにと納得しました、参考にさせていただきます…!

お礼日時:2025/01/27 23:48

というか、派遣会社がオワコンだし、それを知らずに派遣会社に登録して仕事を得ようとしているところが情報弱者扱いされかねないです。


人手不足の昨今、派遣を離れて自力で採用されましょう。
今のご時世、派遣会社に頼る会社はブラック企業や、資金繰りに余裕のない会社です。
?si=3DzQkhygJo8V9WqD
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/01/27 23:50

いや、普通に何社か受けたけど採用していただけませんでしたと答えればいいだけでしょ。



あなたみたいな人はパワハラを受けた被害者なら同情してもらえて空白期間を許してくれるだろうとか考えてるんだと思いますが、はっきり言って職場のせいにして辞めた人ってどの会社も採りたがりませんからね?
特にメンタル弱い人なんていらないです。
どうせ、うちでも難癖つけてすぐ辞めるんだろうとか思われるので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A