重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

27歳男、大学中退、職歴は派遣と契約社員(派遣先企業に直接雇用)のみ。
前職辞めてから1年近く経ってます。
退職理由は労働条件の相違でした。
業務内容は軽作業(病院内倉庫)で医療物品(注射器やカテーテル)を院内倉庫で準備して運ぶ仕事です。
派遣でやっていた頃は記載通りの仕事内容だったのに、契約社員になった途端に事務作業(電話対応、発注作業、メーカーとの価格交渉)メインに置き換えられました。事務作業は私には向いておらず仕事をやめたいけどここで辞めたら二度と働き口がないだろうと思い2年間我慢しました。
しかしある日我慢の限界がきて早退して精神科で鬱と診断され退職し現在に至ります。
鬱のせいで辞めたと思いたくなくて退職理由は労働条件の相違にしてます。

職探しはまずIndeedやバイトルなどの求人サイトでアルバイトから探しました。10件ほど応募しましたが全て敗北でした。コンビニや清掃、警備など受かりやすい業種でも駄目でした。
現在はまた派遣会社に登録していい求人がないか探している最中です。
前職のように派遣→契約社員というパターンで行ったとしてまた労働条件の違いで辞めてしまうんじゃないかと思ったりしますし契約社員の期間を我慢すれば正社員登用もあるので精神を切り詰めてでも居座るべきなのか悩んでます。
いっそのこと全く違う業種に飛び込むことも考えてます。一種運転免許取得後7年経過してるので大型免許を取って運送ドライバーか、未経験でも入りやすく高齢化社会で需要が延び続ける介護士を考えています。


前職と似た業種に派遣で入り社員登用を狙うのか、別業種に行くのかどちらが良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 他力本願になって申し訳ないです。
    誰にも頼ることが出来なかったので質問してみました。


    最終的には自分で決めなければいけないですが、もう一度精神科で話を聞いて貰うのと派遣会社のコーディネーターにも助言頂こうと思います

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/26 12:15

A 回答 (1件)

ご自身次第では?


自分の人生なんで自分が決めればいいと思うけど、第三者が決めてもいいの?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A