重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あと数ヶ月で31歳になりますが、今の会社にいても何のスキルも身につかないので、専門性の高い職に転職したいのですがもう手遅れでしょうか?

A 回答 (5件)

あなたの考えの基本的な誤りは、専門性の高い職に転職してスキルを身に付ける…というところです。



あなたがまずやるべきことは、セミナー・研修会・養成講座(専門講習)に参加したり、勉強(自己学習)して研鑽に励んだり、職業訓練校に通ったり、資格を取得したり、専門性の高い人に指導してもらったり、で自分に専門知識を付けることです。

それをモトにして、その専門知識が活かせる仕事に転職し、そこで専門性を高める実務経験・実績とスキルを積むことです。
専門性の高い職に転職して、そこでスキルを身に付けるというのは、順序が間違っています。あまりにも受け身的で、転職先任せになっています。それでは成功しません。
    • good
    • 2

どんな専門性を求めていますか?


まずは専門性の高い職で仕事ができるようにスキルを身につけましょう。
31歳は厳しいですが、まだチャンスはあります。
    • good
    • 0

そうですねぇ~他の皆様が実質。



約10年の経験や実績は転職先でどう考えるのか??
・会社に貢献したか?
・会社に貢献する為に自身の時間を10年使って何を達成したか?
・専門性の高い=具体的に今迄(面接の日まで)何を実行してきたか?

これは最低限見られますよ?経験上。

面接官は「転職したい」を見るのではなく、
「転職する為に何を実行してきたか?」なのです。
・年収1000.2000の営業職に対して「自分は口下手で~~」でその次は??
・日本国町工場技術職に対して大学で専攻していた技術の延長線上は?
または海外に売る為の外国語は??
普通に見られます。

手遅れ?ではなく、手遅れと考えるから足元を見られる。
手遅れと感じているが、現在まで何を実行に移し、何を達成し、何を使えば御社に貢献できるか???社会に貢献できるか???


此処じゃないですかね??
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
    • good
    • 0

???


それは専門性の知識、スキルを付けてからでは?
中途の大半は、即戦力を求めてますよ。。。

未経験OKと書いていても、それは前職での実績見るってことです。今の会社でなんの実績も残していないアピールすることがないなら、微妙ですよ。。。
    • good
    • 2

職によります。


人手不足で新人を歓迎してくれる職種なら今からでも問題ないです。
が、飽和状態に近い職種なら、質問者様が自分の努力で周囲に追いつけるかどうかになります。
手取り足取り教えてもらうのは無理だと思った方がいいです。
(経験者がいるなら経験者を雇うし、一から教えて育てるなら新卒を雇うので。)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!