電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学を中退した理由について質問です。医療系の大学に通っていましたが、とある理由から司法書士に興味を持ち、資格を取得したいと思ったことと大学の勉強が少し合わなかったことが重なり、大学を中退しました。 その後はアルバイトをしながら資格の学校に通っていましたが、金銭面などの理由で勉強は続けつつも正社員として働きたいと思っています。司法書士に関連する職業ならいいのですが、必ず就ける訳では無いですし全く違う職業などにもし就くとすると大学を中退した理由と結びつかず困っています。面接などで必ず聞かれると思うのですが、そのとき中退した理由はどう話すのが良いと思いますか?

A 回答 (9件)

大学中退した理由は3社から聞かれました。

    • good
    • 0

社会人、転職経験ありです。



んー、だいぶきついんじゃないですか??

医療系辞めました
資格の学校辞めました、司法書士落ち続けてます

なんの仕事受けるのかわからんが、
あなたはキャリアとしてはほとんど0ですよね。
自覚もなさそうですし。

昔ほどじゃないにせよ
9時の始業で、新卒なら普通に8時までに来て、
17時半までの勤務で、普通に18時半まで勤務して、
繁忙期は20時くらいまでかかる日もある、
みたいなのは普通ですよ。もちろん、残業代ぜんぶ払うとかありえないし。


あなたに、気持ちの面でも、能力の面でも、それできるん?
て感じです。

あなたは、
終業時間になったら、はよ帰って勉強したい、
みたいなん出てしまうとおもうし、
受かったら辞めるわけだから、
それでいてキャリアはほぼ0で成果を上げる見込みの薄い人です。

それでは、
採用側からしたらあなたは単なるブラック人材にはなりますね。

例えば塾講師とか法律事務所なら、親和性高いし、あなたが勉強することが、プラスにもなるからアピールもしやすいけど。

中退した理由はそのまま話せば良いとおもう。
あとは受験先かなあ。
工場系なら時間管理はしっかりしてたりする。機械相手だからね。残業するしないと自由だったりするし。
面白くはないかもだけど、最低限働いて、勉強したら良いと思うよ。
トヨタの期間工とか。
https://recruit-nissankyushu.jp/recruitment/

夕方には終わるし、残業しなくても怒られないとおもうし、寮だからお金つかわないし。
割り切ればそれでいいと思う。

あとは法律事務所の事務とか。モチベもあるだろうし、あなたが勉強する点は事務所的にもプラスになったりする。
    • good
    • 0

一度医療業界を志したが学ぶうちに自分がなりたかったものとは違うと感じたため中退した。


具体的に自分が何をしたいのかどうなりたいのかを考えるために色々バイトをして過ごしていた。
結果自分は〇〇がしたいとわかったのでそれを実現出来そうな御社に応募した。
ざっくりこんな感じの理由が一番キレイでは?
完全に嘘ですし、いかにもありがちな理由ですが、↓よりはマシかと。

・正直に話した場合
論外です。資格取ったら辞めますと宣言しているだけです。

・経済的な理由とした場合
医療系の職に応募するならこれでいいですが、それ以外の業界に応募するならこの理由はNGです。
だって医療系がやりたいからそれ系の大学に行って、経済的な理由で仕方がなく断念したのなら医療業界には未練がなきゃおかしいです。矛盾しています。

・大学は人間関係で辞めた
良い印象をもつ企業はないのでNGです。

・詳細は言わない
そんなやつと仕事をしたい企業はありません。
バイトや派遣でいいならコレでもいいですが。

あとは中退してからどれぐらい経っているかですね。
もし5年とかだったら先述の理由も厳しいです。いくらなんでも自分探しの期間が長すぎます。
    • good
    • 0

「経済的な理由により」が一番いいです。



司法書士を目指した腰かけ就職であることは、隠し通してください。
    • good
    • 0

中退したら学歴は高卒です


聞かれたら司法書士になりたかったと答えてください
    • good
    • 0

>医療系の大学に通っていた。


>司法書士に興味を持ち、資格を取得したいと思った。

医療系の職に就くことを目指して医療系の大学に入学したのですよね。
「司法書士の資格取得」に傾いたのは、なぜですかね。

あなたの人生にとって、大きな選択だと思いますが。

>大学の勉強が少し合わなかった

「医療系の職に就く」という夢がなくなるほどだったのですかね。
「医療系の職」というと、それなりに特殊な職業だと思うのです。
「これだ」と決めるのは、単にあこがれでは済まないでしょう。
当然、苦難を乗り越えなくてはならないと思いますが。

>大学を中退

入学金や学費は無駄になったということですね。

>アルバイトをしながら資格の学校に通っていました
>金銭面などの理由で勉強は続けつつも正社員として働きたい

資格取得までの経済的負担を計算していたのですかね。

正直なところ、この質問から感じるのは「甘い」ということです。

「勉強がイヤになったから大学は辞めたい、でもその後どうするかで、資格取得を考えた、司法書士なら社会的信用度も高いし、資格が取得できれば就職も楽だろう」ではないかと。

で、とにかく何も考えずに、アルバイトをしながら資格の学校に。
で、今のままだと生活もできなくなるので、正社員ならいいかな。

「司法書士に関連する職業ならいい」と言いながら、どのような職業があるのか調べようともしていない。

>必ず就ける訳では無いですし全く違う職業などにもし就くとすると

何か、あなたの思い通りに事が運ぶようなイメージのようですが、根本的に「医療系の大学を選んだのに、司法書士に転進しようとしたのはなぜか」が明確ではないのです。

「とある理由から」と隠していますが、この部分が最大の問題です。

その後のあなたの行動を見ると、「医療系の大学」を辞めてまで、石にかじりついてでも、「何が何でも司法書士になるぞ」という強い気迫が、どうしても感じられないのです。

しかも、「司法書士に関連する職業ならいい」と言いながら、結局、お金のためだけの「正社員」なわけです。

それで、面接の時に「どう話すのが良いですか」は、安易すぎるでしょう。

つまり、嘘をつくと、突っ込まれたときに更に嘘をつくことになります。
話せば話すほど、どんどんボロが出ます。

まあ、今は人手不足ではありますが、それなりの安定した収入が得たいと言うのであれば、応募はあなた1人ではないと思います。

キチンとした面接官なら、嘘は通用しないですよ。
    • good
    • 2

学費の問題。


これが本人の意志ではどうにもならない問題かと。
私立だったなら余計に学費は高いですから。
実習がある時期はバイトもままならないですしね。
    • good
    • 0

根本的に中退事態が逃避になるのでどの様な理由でもマイナスイメージは無くなりません。



勉強が合う合わないでは無く司法書士を目指すでも大学在学しながらすべきになるので下手に嘘を付かず合わなかったと言ってみては?

正社員では少し難しいので、アルバイトから正社員の方が良いかと。

大学中退は基本高卒の下の扱いになります。
    • good
    • 0

「一身上の都合」です

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A