重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生理的に面接が無理です。でも面接しないと安定した仕事につけないとなると野垂れ死になるしか無いんですか?フリーランスとしてやれるほどのスキルも無ければ資金もない。
結局面接官どもの機嫌を取ることができない人間に生きる価値および人権は無いと言うことですか?

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    面接なしor非常に緩いところないの?派遣は信頼できないので。
    あと年のこと考えて契約か正社員じゃないと不安です。めちゃくちゃ受かりやすくて待遇がいいところ出してください

      補足日時:2024/11/24 13:36

A 回答 (13件中1~10件)

>ずっと不採用続きで精神崩壊してんの。


同情はしますが、これから面接する会社の面接官的には何の関係もないことですよ。
何の関係もないのに八つ当たり的にキレられたら落とすしかないと思うけど?

>結局面接官の機嫌が取れない人間は生きる資格なしとか言いたいんでしょどうせ。
なぜ機嫌を取るか、相手を攻撃するかの二択しかないのかな。
機嫌を取れないまでも、ごく普通に面接すればいいと思うんですが。

>そこまで面接官を擁護するのなら根っからコミュ障でも受かりやすい会社でも書いたらどうなんだ
全然擁護していないですよ、あなたの行動が並外れて非常識なだけ。
受かりやすい会社はなくもないですが、おそらく低賃金のブラック会社になると思います。
でもそういう所は嫌なんでしょう?
    • good
    • 0

>面接なしor非常に緩いところないの?



だから、なり手の少ない一次産業はどうかと提案しました。
読んでよ〜。
    • good
    • 0

>こっちとしては自分のことを陥れようとするやつに一切素性を明かしたくないしプライバシーさらすだけさらして自分のプライドが傷がつくのはもう耐えられない



そこまで相手を敵視していたら、受かるものも受からないでしょうね。
あなたが採用担当の面接官だったら、そういう人材は絶対落とすでしょう?
「自分が面接官だったらどんな人材を採用したいか」と考えれば、どういう態度で面接にのぞめばいいかの答えが出ると思います。
    • good
    • 0

お礼を見て


それなら格闘界でも行ったらどうですか?

そこじゃ勝てないと思ってるなら、仮に普通の企業で殴り合いの採用試験が合っても質問者さんは採用されませんよ

そんな企業には格闘界と同じように強い人が集まるでしょうからね
    • good
    • 0

No.8です。

お礼を拝見しました。
そうですね、医師免許や弁護士資格は取得が難しいんですけれども、公認会計士や税理士試験くらいなら比較的簡単に受かりますよ。
    • good
    • 0

>営業職ならそうでしょうね。

こっちは一人で黙々とやれる仕事をメインに応募してんだけど

具体的に、どんな仕事に応募していますか?
書類審査は通過していますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書類は通ることもあるけど面接は一切ダメ WEB面接が大半なんだけど、それでも一向に受からない。こっちとしては自分のことを陥れようとするやつに一切素性を明かしたくないしプライバシーさらすだけさらして自分のプライドが傷がつくのはもう耐えられない

お礼日時:2024/11/24 13:30

No.2です。

お礼を拝見しました。
そんな企業は存在しません。
一流企業は、スキルでふるい落とすから面接は形だけなんです。
スキルも無いのに「面接が苦手だから就職できない」と捉えるのは、ただの我儘です。
フリーらランスに求められるスキルと、一流企業で求められるスキルとは、全く別物ですから誤解しないでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そこまで言うなら簡単に取得できて、面接官どもを黙らせる資格はないの?
あの屑共に媚びへつらうのもご機嫌取りのために資格とるのも虫唾が走るんだが

お礼日時:2024/11/20 18:08

面接は特別苦しいことではなく、ただのプレゼンです。


あなたが怖れているのは「雰囲気」に過ぎないです。

そういう、スーツ着て、緊張して、値踏みされる雰囲気が怖いなら、
なり手の少ない一次産業を目指しては?
無能でも若いってだけで歓迎されるかもしれない。

もちろん面接はあるけど、あなたが抱くイメージよりも、
ずっとフランクなものになると思う。

一流企業に勤めたいとかは、諦めましょう。
一年も不採用なら、現実見て方向転換する時です。
やりたいことではなく、できることをしないとね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

べつに一流に受かりたいわけではないけど。ただ話すのが非常に嫌なんだよね書類だけですべて終わってほしいけど

お礼日時:2024/11/24 13:33

面接官の機嫌を取れない人が、クライアントの機嫌を取るのは無理だと思うのですが。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

営業職ならそうでしょうね。こっちは一人で黙々とやれる仕事をメインに応募してんだけど

お礼日時:2024/11/20 18:05

お礼を見て



面接などで採用しないという事は、近しい人しか撮らないということなので、家族経営の社会になってしまいますよ

もしくは農家とかですね


現在のように、どこに行っても能力さえ評価されれば働けるという事にはならないでしょうね

誰がつくったというより必然なのです

面接という仕組みを無くすには、最初から知り合いである必要があるのです

知り合いがいない会社には就職できない

そっちのほうが悲惨じゃないですか?


もし質問者さんが本当に面接などなくしたほうが良いと思うのであれば、知らない人間数十人から数人を採用するというときに、どんな事をして会社に有益な人材を選び取れば良いと思いますか?

良いアイディアがあるのであれば聞いてみたいです


また、面接官もその会社の社員なので、自分のところを傾けるような人は採用したくないですし、会社を大きくしてくれそうな人を採用したいと思います

数分間のご機嫌取りもできない人は、他の企業との付き合いでトラブルを起こしかねないですよね

上司にいちいちたてついて、社内トラブルになるかもしれません

短時間でも媚を売れるかって意外と大事なことだと思いますよ

会社からしたら、質問者さんの人間的な個性を必要としているわけでなく、うまく会社が運営できるような会社の一部になってくれればよいのですから、変に個性出してトラブル起こされるのは困るんです

だから媚びを売る人の方が、変に尖った人よりずっとマシなんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

殴りあって勝ったほうが内定取れるみたいなのが一番性に合うわ
不採用にするならするでお詫びの品の一つぐらい出すべきだろ?

お礼日時:2024/11/20 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A