
パートの男子24歳が試用期間で
終了になりました。
理由は病歴を隠し欠勤が多い為です。
職場には母親もいました。
母親からの申し出で、面接をして採用しました。
このような事態になっても、母親は何も言ってきません。
常識があれば、何か申し出があるかと思います。
どうも、辞めさせられたと勘違いしもう次を探していると言っているそうです。
まだ、在籍していることもわかっていないようてす
それか、すっとぼけているのかもしれません。
病歴を隠すように指示したのは
母親だと24歳の男子は言っていました。
このまま、何もなかったように働き続けるつもりのようです。
どう対処したらいいのでしょうか
何も問い詰めず、勤務は続けてもらうか
息子さんが無断欠勤していると、報告するか
成人しているので、どこまで関わればいいのか悩みます。
ちなみに病歴は、適応障害、対人恐怖症、睡眠障害、
そして、就労支援に通っていたこともわかりました。
何かと、仕事が遅く、休みがちでこちらも困惑していました。
母親は関係ないと言えるでしょうか
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原則論としては、母親は関係ないと考えるべきです。
あくまで職場とその息子さんとの関係性で論じるべきです。
「試用期間で終了になった」と書いていらっしゃいますから、職場と息子さんはもう雇用関係ではなくなった(またはいずれなくなる)わけであり、いまさら母親と関わる必要を感じません。
彼の雇用をなんとか継続したくて、しかしどうしても欠勤が気になる場合に、職場にいる母親に相談することは例外的にあり得るかもしれませんが、あくまで例外であり、しかも本件においてはもうそういう段階でもありません。
病歴を隠したと母親が指示したのも、それが本当であれば問題ではありますが、いまさら母親に問い詰めるようなものでもないと思います。
その母親は職場で信用を失い、今後、紹介を受け付けることはなくなったと思われます。
その結果で十分かと思われます。
No.5
- 回答日時:
母親以前に そういう事を会社に伝える義務はないんですよ。
今の世の中では言わなくてもいい事になっているようです。
天下のハローワークでさえ言いませんからね。
それに
それらの病気を理由に辞めさせることは御法度なんですよ。
受け入れる前にしっかりと吟味しなかった会社の責任上
仕方ない事なのかもしれませんね。
母親であっても勤務に関しては口はきいたかもしれないけど
どんな状況でどう扱われているかは
気になっても消えない場合もありますから
母親だけを責めるわけにはいかないんですよ。
但し
欠勤が多い事はきちんと伝えるべきだと思う。
ミスをしたとかの様な業務内容に関してはいちいち伝える事は
しない方が良いとは思いますが
欠勤は別問題ですから。
働く意思がないのに働かせるには母親の力が必要ですしね。
母親であっても奥様であっても働く環境に違いがある以上
関係ありません。個人として受け止める必要はあります。
まともな会話ができない相手に関しては
家族の関わりが重要なので
現状を正直に伝えて対応を一緒に考えてもらう方向で
受け止めるしかないんです。残念だし腹の立つ事なんだけどね。
No.4
- 回答日時:
質問の最初に書いて欲しかったのですが、質問者さんのお立場は、
その会社の社長さんあるいは人事担当者ということでしょうか?
これが最後まで分からなかった。
24歳の男子はあなたの会社の仕事に適応できないとの判断で試用期間を終了した(つまり不採用とした)
これはこれで結構です。
試用のきっかけは、24歳男子の実母が社内で働いていて「息子を使って欲しい」と申し出たこと、ですね?
あなたは24歳男子に対し不採用通告した際に、彼を紹介して来た母親にその旨を話していないようですね。
彼は(母親の入れ知恵で)障がいを隠して就労したが上手く(能力的に)仕事に馴染めなかった。
それほどの不採用理由があるのに、不採用の事実(判断結果)を母親にも伝えなかったのは何故ですか?
母親も辞めてしまうことを恐れたからですか?
質問文を読む限り
「24歳青年は現在も在籍はしている」
ようですね。
ということは、出勤して来ないけれどまだ臨時社員(試用期間中)の身分は残っている。ということでしょうか?
終了としながらなぜ身分が残っているのですか?
就労支援の役所から何らかの圧力でも感じておられるのでしょうか?
それでしたら早急にハッキリさせるべきですよ。
青年と母親を同時に呼んで、
・青年の雇用は叶わない。
・母親についてはこのまま就労を続けてもらって構わない。
この2点をストレートに伝えることです。
簡単なことです。
面倒にしているのはあなたの逡巡です。
No.2
- 回答日時:
ネットなどでは、本人の申告義務はないみたいですから、
親の倫理観の問題で、子どもは解雇できる条件とかに当てはまるとはおもいますが、
専門機関、労働基準監督署?とかに、アドバイスしてもらうとか、
母親にはその後事情をきくなどしてはいかがでしょう
報告くらいはしてもいいとはおもいます
No.1
- 回答日時:
>母親は関係ないと言えるでしょうか
成人すれば法的には関係はありません。
あくまで本人の責任です。
ただ無断欠勤をしているとか休みがちとかでは連絡してあげるべきだとは思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) パートの人が、病歴を隠していました 試用期間のため、辞めてほしいのです 適応障害、対人恐怖症、鬱 欠 15 2024/12/11 12:39
- アルバイト・パート 精神疾患持ち①週4×8時間で社保完備のパートがしたい ②フルタイムの定義とは? 2 2023/09/06 03:52
- その他(家族・家庭) 精神疾患の親族を引き取りたい妻の説得方法 2 2022/12/15 21:14
- 会社・職場 妊娠中 適応障害 3 2023/06/20 08:00
- アルバイト・パート バイト先にお給料を貰いに行くのが気まずいです… 3 2023/04/13 17:02
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳女です。 幼少期の親からの暴力や交際相手からの暴力が引き金となったのか、高校生の時から不眠や精 4 2023/02/27 11:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 労働相談 指定難病による合理的配慮について 2 2024/01/27 16:35
- 父親・母親 体に障害持ってたら母親は過保護・過干渉になるもん? 元々自閉スペクトラム症で障害者グループホームに入 2 2023/10/20 10:17
- うつ病 24歳女です。 幼少期の親からの暴力や交際相手からの暴力が引き金となったのか、高校生の時から不眠や精 3 2023/02/27 01:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
悪質なクレーマーを出禁にする方法。 どうすれば良いでしょうか? 某ガソリンスタンドの副店長です。 先
会社・職場
-
退職について 私の会社の就業規則は自己都合退職の場合、1ヶ月前に退職届けを出す必要があります。また勤
会社・職場
-
【続】悪質なクレーマーを出禁にする方法について 下記の質問をした者です。 https://oshie
会社・職場
-
-
4
最近の人手不足の深刻化について。 昨日、人手不足について考えさせられる出来事が有りました。 タイミー
会社・職場
-
5
今日が最後の出勤ですが怖くて怖くてたまりません。「ガン検診に引っかかりこれから精密検査が続くので今月
会社・職場
-
6
一人暮らしをはじめたのですがどこからが迷惑になるかわかりません。 今まで田舎の一軒家に住んでいました
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
7
職場に派遣として来ている女の子が今年いっぱいで辞めるみたいで、理由を聞いたらうちの会社から勤務態度が
会社・職場
-
8
私は全然大したことないというか、 本当にぽんこつなのですが、 夫がどんどん出世して、 夫がマイホーム
会社・職場
-
9
警察沙汰になってしまい当日突然欠勤した、会社にどう説明する?
会社・職場
-
10
不正受給に該当するか教えてください! A駅からB駅までの6ヶ月定期を購入しました 往路は電車、復路は
会社・職場
-
11
遅延損害金について
金銭トラブル・債権回収
-
12
バイト先でトイレが長いと怒られました。 大学生女です。 私は普段バイト中にトイレに行くことはあまりな
会社・職場
-
13
有給休暇の取得について
会社・職場
-
14
従業員が就業中に起こした事故の負担割合について
会社・職場
-
15
職場でセクハラされました。 上司に相談しても「悪気のないセクハラだろ〜笑」と言われ対応してもらえませ
会社・職場
-
16
上司から医者に行けと言われました、
会社・職場
-
17
ネットで意見を求めるのは間違いですか?
夫婦
-
18
会社のパソコン(従業員が誰でも使用出来ます)に私の履歴書が保存されていました(他2名も履歴書、1人は
会社・職場
-
19
会社のパソコン(従業員なら誰でも見る事が出来ます) そのパソコンに私の運転免許証のコピーが保存されて
会社・職場
-
20
結婚式のご祝儀についてです。 先月結婚式を挙げました。 しかし、ご祝儀を拝見すると嘘だろ…という方が
結婚式・披露宴
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
会社で使っているパソコンが中...
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
給料 22年勤続の事務員です 半...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
同じ職場に長年いる人って、根...
-
やりたくない仕事を上司から命...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
地方国立大学工学部を1年間休学...
-
私は重度のコミュ障です。レジ...
-
転職しようか悩んでいます。 26...
-
出世すると気持ちいいですか?
-
転職先の配属先の上司が全部自...
-
【会社休むべき?】 声がガラガ...
-
厳しい人煩い人って職場には絶...
-
職場の2回り年上の役職者女性(A...
-
雨が強い日に休む女
-
職場に苦手な人はいますか?
-
サシで食事に行ってはいけない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代半ば女です。社不と発達障...
-
育ちが悪いって言うますけど! ...
-
会社が、車で片道40分の通勤距...
-
扶養内パートと扶養を外れる場...
-
トイレ清掃 嫌がらせ?
-
上司から医者に行けと言われま...
-
会社のパソコン(従業員なら誰...
-
口うるさい上司の前で「はぁ?...
-
会社のパソコン(従業員が誰で...
-
出勤しようとすると体が動かず...
-
正解を教えて下さい
-
自分の仕事が無くなっているか...
-
経費削減 カラーコピーをとる後...
-
勤務時間中での煙草って当たり...
-
良い学校、良い大学に努力して...
-
職場の上司の不倫の誘いを断っ...
-
「いつも通り」ってどうすれば...
-
この主任、やばくない?
-
社宅や寮付きの仕事って工場系...
-
すみません。男性に質問させて...
おすすめ情報