重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上司にアドバイスを貰ったんですがその内容に不服があります。

上司からは「人に聞いたりするのではなく、なるべく自分で考えて担当者に振るなどした方がいい。例えば1~10ある内の1で担当へ渡すのではなく3くらいまでやって渡すとかしてほしい」と言われたのですが、めちゃくちゃやってるどころか8までやって渡すレベルの事をしているし担当が忙しい時は全部やってる事もあります。
担当者が決まってない案件も、誰もやりたがらないので私がやってます。

先輩に「私そんなにできてないでしょうか…」といったニュアンスで相談したところ「上司そんなこと言ってたんだ、ごめんねめっちゃやってくれてるのに」と言ってくれました

上司はアドバイスとして言ったのはわかるし、上司から見てそうみえるならそうなのかもしれないのですが、凄く悔しかったです

ちゃんとしてるところを見てもらうにはどうアピールすれば良いのでしょうか泣
また、そういう経験ある人の話を聞かせていただきたいです

A 回答 (7件)

「仕事量を周りと比較した資料がある」


「先輩達もこの件について上司にそれは違う、よくやってくれていると伝えてくれている」

それにも関わらず上司があなたの業務内容を把握していないとしたら、無能としか言いようがない。
本人の仕事を見るのが第一ですが、客観的資料や第三者の意見もあるので、これ以上何が必要?というレベルです。上司は普段会社に来ない人なんでしょうか。
それともたまたま的はずれなアドバイスをしてしまった?

いずれにしても周りとよくコミュニケーションを取って、仕事の進捗状況を見える化しておく、上司に頻繁に連絡、報告をするくらいですね、やれるのは。
    • good
    • 0

慎重かつ尊重を持って行動することが重要です。

以下のステップを参考にしてください:

信頼関係を築く: プロジェクトやタスクで協力し合うことで、お互いの信頼を深めることができます。

プライベートな時間を共有する: 仕事以外の場での交流を増やすことも大切です。ランチやコーヒーブレイクなど、カジュアルな場での会話を楽しみましょう。

興味を示す: 相手の趣味や興味について話を聞き、共通の話題を見つけることで親近感を持ってもらえます。

感謝の気持ちを伝える: 小さなことでも感謝の気持ちを伝えることで、相手に対する好意を示すことができます。

直接的なアプローチ: 信頼関係が築けたと感じたら、プライベートな場で食事やイベントに誘ってみましょう。

ただし、アピールにはリスクが伴うため、相手の気持ちや職場の規則を尊重し、慎重に行動することを忘れないでください。相手が興味を示さない場合は、無理に進めず、プロフェッショナルな関係を保つことが重要です。
    • good
    • 1

会社の業績評価の仕組みが定量的に目標と成果を管理できてないんじゃないの。


そういう組織では属人的な評価がまかり通るからすべては好き嫌いのお気持ちベース。
目標管理の仕組みがまともな企業がやってるようなものに変わらないと個人的に対応しきれるものではないですね。
    • good
    • 0

>だったらわざわざ書き込まなくていいと思います。



そっくりそのままお返しします。
    • good
    • 0

返答の言い方で会社でもしているなら、言われるのはわかる気がする。

ちょっとしたことなんだけど、上ってした事実だけではなく根回しも見ているからね。持って行き方なんだろうね。
    • good
    • 0

誰かがそういう不満を上に伝えてると思ったほうがいいです。

でないと言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の仕事量を周りと比較した資料があるんですが一目瞭然なくらい差があります。
先輩達もこの件について上司にそれは違う、よくやってくれていると伝えてくれました。
自分には後輩がおらず部署は4人で回しているので他に言う人がいるとは思えません。
そもそもそういう不満が部署内で出るとは思えない量の仕事をこなしています。そう自負しております。

お礼日時:2024/12/11 12:33

アドバイスもいいけどその内容に不服があったら、一方的にたたかれそうなんで丁重にお断りいたします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

だったらわざわざ書き込まなくていいと思います。

お礼日時:2024/12/11 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A