重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

定職に就くのは何歳までだと思いますか?
私は高卒がコンプレックスで、22から働きながら通信制大学に通ってます。
25で卒業になるので、田舎の地元の大きい会社で経理職か総合事務として正社員で就職するか、大学院にも興味はあるのでそちらに挑戦してみようか迷っています。
27で院卒で就職ってどうですか?
学歴コンプ過ぎでしょうか?通信でも黙って早いうちに大卒で働いた方が良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 経理職になりたいとは思っていたので、日商簿記二級とFP二級は取っています。

      補足日時:2025/04/08 21:25

A 回答 (7件)

>27で院卒で就職ってどうですか?


採用の枠は狭まると思います。
わざわざ高学歴を同じような給与水準で中途採用する会社は、そんなに無いと思います。

起業が欲しがるのは「キャリア」。つまり「実務経験」と「能力」だと思います。
    • good
    • 2

経理職を目指すのに大学院なんて無駄じゃない?



資格持ってるなら、今から転職活動で良いかと思います。
    • good
    • 0

できたら院へ。



学歴は必要です。1才でも若い内に大学院を卒業した方が良いと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

学歴はクソの役にもたたない、



大学院卒なんて、つかえないです

実力ある奴しか生き残れないです
    • good
    • 0

大学院修了で就職するの場合は、その大学の内容が重要になります。


以前の職場の部下にFラン大の院卒が居ましたけれども、高卒の資格で入社できても、使い物にならなかったので下っ端のままでした。
    • good
    • 0

院卒が活きる仕事に就くなら、院卒



大卒らしい仕事に就くなら、大卒

正直、通信大学院出の人は周りにいないので、成功例も失敗例も聞いたこと無いんです

通信大卒の時期に良い就職口が有れば、就職してしまう方が良いとは思います

現在働きながら通信大学に通えてるなら、大卒以降も、正社員になって働きながら、通信大学院へ通う手も有りますよね
    • good
    • 0

学歴伸ばすより、資格取得とか特定の実務経験を積んだりした方が良いと思います。


正直、目標の無い無駄な浪費に見えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A