重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

芸能人って売れると、なんで決まって個人会社を作るのでしょうか?

明石家さんま、島田紳助、徳井義美、他にもいますよね?

質問者からの補足コメント

  • 税金の計算って複雑ですし、どう考えてもごまかしている人が多いとしか思えません。

    脱税の検挙って完璧なのでしょうか?

    毎年3月の青色申告では、税理士にやってもらわないといけないみたいな法律とかあるのでしょうか?

    徳井とか女医のタレントとか、その他の芸能人とか、長い間バレない人って多いですよね?

    青色申告は、自己申告ですよね?
    どうとでも、ごまかせると思いますが。

    SoftBankみたいな例もありますし、納税ってよくわかりません。

      補足日時:2020/06/01 18:02

A 回答 (3件)

収入が増えるから。



例えば、何かの出演料が1,000万円だったとして、
芸能事務所が、500万円取り、本人には500万円しか入ってこない。

芸能事務所は、新人の売り出しなどに費用がかかるために、
その芸人にかける(サポート)費用は、100万円になる。

で、個人会社を作ると、会社には100万円、本人に900万円の配分で
同じサポートが可能になる。

>税金の計算って複雑ですし

だから、プロである税理士にやって貰う。
自分でできるなら、雇う必要はない。
過去に自分でやっていた芸能人もいる。

ごまかしは殆ど不可能。
ごまかしの証拠をつかむ為に多少の時間はかかっているが、
殆ど場合は見つかっている。
    • good
    • 0

金銭的にメリットがあるからです。



例えば、400万円の儲け(芸能人だと出演料)のばあい、
個人だと、約80万円が税金として納める事になりますが、

自分が社長の会社にすると、400万円は、会社の儲けとなりますが、
社長に役員報酬(給料)400万円をまるまる支払うと、会社の利益は0なので、法人税は0。
社長個人は、400万円を給料としてもらいましたが、所得税には給与所得控除という税金の軽減制度があるので、60万円程度の納税ですみますので、全体として、税金が20万円安くなったことになります。

また、会社にした場合、仕事上必要なお金が経費として認められます。
経費を使うとその分の利益がへるので、その分税金も安くなります。
経費の例)
仕事上必要とされる
・飲食
・家賃
・通信費
・車
・家電等
    • good
    • 1

個人として税金を収めるより、法人として税金を収めた方が安くなるからだそうです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!