
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
間違っていたら申し訳ございませんが、以前調べたときの記憶で書かせていただきます。
会計大学院とは会計専門職大学院ですよね。
会計専門職大学院ですと、通常の大学院の家庭と異なり、修士論文等がない場合もあるようです。そもそも、税理士ではなく公認会計士を目指す大学院ということではないですかね。
ただ、専攻コース等で税理士試験科目免除もあるのかもしれません。
注意点としては、税理士試験の修士による科目免除は、修士論文等の提出で審査されるはずです。ですので、担当教授などの指導力なども関係するはずです。
科目合格5科目そろえることが一番ですが、保険や近道として免除制度を活用することは当然の権利なので自由です。さらに保険としてお考えであれば、税理士試験の科目免許は、大学の講師歴年数でも免除があります。
大学の講師などについては、通常の修士など以上の学歴を求められるはずです、専門職大学院では講師になれない可能性もあるかもしれません。
例を挙げれば、大学院では租税法などの修士論文で会計専門職大学院以外で修士を得て、大学講師として会計科目も教える立場で就職すれば、会計科目はすべて免除、税法科目2科目免除となり、税法科目1科目合格できれば税理士への道の保険になることでしょう。途中で合格できればなおよいでしょう。
このような点で、税理士試験の修士免除の実績の多い、会計専門職大学院以外の大学院が良いのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士を目指そうと考えて...
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
司法試験に合格できなかった皆...
-
相談です。 彼氏(22歳)が1年働...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
会計大学院の就職率について
-
仮免の返却について
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
文字コードの違い、特徴の暗記...
-
アメリカ公認会計士
-
自動車学校卒検合格 帰りは親を...
-
資格試験の例題にこのような問...
-
国家資格って日本国籍の人しか...
-
日本公認会計士協会の登録につ...
-
ものすごい量(数字も言葉も細...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既卒の公認会計士試験撤退後の...
-
頭が悪いと税理士になるのは厳...
-
簿記一級と公認会計士の免除
-
建設業経理士1級か、宅建か…
-
税理士試験に専念した場合は合...
-
国家公務員
-
公務員の税理士の科目免除の実...
-
国税専門官
-
公認会計士を目指そうと考えて...
-
建設業経理士試験について教え...
-
税理士受験に向けた学習ツール...
-
税理士になりたいのですが年齢...
-
働きながらの税理士資格取得に...
-
税理士と公認会計士試験ではど...
-
25歳 税理士
-
公認会計士になるために、知っ...
-
公認会計士になるために
-
税理士試験に楽観的な彼・・・
-
社会人になってから
-
公認会計士試験と税理士試験ど...
おすすめ情報