
今、公認会計士を目指そうか悩んでいるのですが、その中でインターネットの資格ガイドなどを見てみるとやはり口を揃えて公認会計士試験は難しいと書いてあるのですが、その難しさが漠然としていてピンときません。
そこで、勉強の種類や問われるセンスがちがうので一概には比較できないことはもちろん分かっているんですが、それでも会計士試験を大学受験で表すとどのくらいのレベルなのでしょうか?
具体的には、勉強期間2年での会計士試験合格というのは1年間(浪人なしということ)勉強しての大学受験でいうと何大学の何学部に入れるくらいのレベルなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会計士試験の難しいさはただひたすら覚える量が多いというところにあります。
覚えないといけないことはいくら頭がよくても時間はかかるしきついものです。
そのためorangegirlさんが前提にしています2年間という条件を加味すると一橋大学に普通(B判定ぐらい)に入れるレベルと考えたらいいのではないでしょうか。
あと大学受験は一年じゃなくてそれまでの18年の積み重ねと考えたほうがいいですよ。高3で勉強しなくたって東大ぐらいは受かるやつもいれば5年かかったって早稲田・慶応ぐらいにしかいけない人もいますし
…
一橋大学ですか…。いろいろ調べてどこでも難しいといわれながらもピンさこなかった難しさがはっきりと伝わってきますね。すこくわかりやすい『難しさ』です。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
公認会計士試験は、
短答式試験合格、論述式試験合格、の後に
2年の実務経験を経て、
更に補修所の修了試験というものが試験としてありますので
どんなに最低でも3年は必要だと思われます。
難易度のレベルですが、現在の知識・経験や状態、会計や論述に対する
向き不向きによって難易度が変わってきますし、
質問文でもおっしゃっているとおり、
大学受験とは基本的に違うので比較できないものだと思います。
ただ、偏差値70の東大生でも苦戦する司法試験に少し近い程度と
考えておけばよいのではないでしょうか。
東大に入っても就職次第で食いっぱぐれる人は多くいますが
公認会計士になれば食いっぱぐれることはまずないでしょう。
司法試験と同じく生きることに直結する資格と考えれば
受験と比較できないのも納得がいくかもしれません。
確かに東大生でも大勢の人が落ちてますもんね…
やはり生きるということに直結する資格はすごい難易度ですよね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
会計士を目指す人が大学に行く理由
-
簿記一級と公認会計士試験の範...
-
公認会計士の勉強を諦めるか続...
-
会計士に数学、国語の勉強は必要?
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
公認会計士とサークルの両立に...
-
障害者ですが・・・
-
大学生 公認会計士
-
公認会計士試験について
-
会計士試験から脱落した場合の...
-
会計士簿財と税理士簿財
-
僕は今高校3年なのですが、、、
-
公認会計士になったあとの出産など
-
税理士を目指して
-
看護師学校を辞めて会計士の勉...
-
公認会計士になるには・・・
-
公認会計士志望の高3です。高校...
おすすめ情報