dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在日東駒専に通う大学一年です。一浪しましたが志望校に受からず、入学当初から何かにこの悔しさをぶつけがんばろうと思い、いろいろ考えた結果、はじめに二つの選択肢が出てきました。
それは編入試験に向けて頑張るか、公認会計士か税理士をこの際目指すかということです。
一番今まで望んでいたのは三年次編入→公認会計士か税理士を目指すなんですが、やはり就活が始まることもあり親も納得してくれないだろうしし、金銭的にもきついです。
そこで自分なりに考えたのは、三年次編入→就職→そのままいく
or
                       やはり資格があきらめきれなければ何年か勤めたのちにやめて一念発起
です。
自分で考えてみて思ったのはやはり編入という選択肢はどうしても消せない、また自分に資格に関してそこまで確固たるものがまだないということなんです。そして資格取ったから安泰というわけではないのもわかってます。ただ独立というものにはあこがれがありますし、また社会人経験は生きてくるだろうと思います。こんな感じで最終地点、つまり最終的に「自分がどうなりたいのか」があやふやだなあと思いました。この仮説思考は非常に重要だと思ってるんです。
春からこれらについていろいろ情報を集め、考えてきたのですが、とりあえず編入で必要となるTOEICと、公認会計士や税理士試験の基礎となる簿記を並行して勉強しながら考えようと少し前に思い、はじめました。どっちの道に行っても無駄にはならないだろうと考えたからです。

実際社会人になってから資格の道に入っていくというのはこれはどうなんでしょうか?アドバイスをいただきたいです。

A 回答 (2件)

編入→就職か、在学中の資格取得かで悩んでおられるようですね。

まだ大学1年生ということですから、将来の姿がはっきりしてなくて当然だと思いますよ。

実は、私も同じような境遇だったこともあり、少しだけアドバイスします。私は第一志望の大学に入れず、その悔しさ・劣等感(?)を糧に勉強を始めました。就職活動もせず背水の陣で臨み、運良く大学4年で合格できましたが、リスクはかなり高かったです。しかも、学生生活を満喫している周囲をしり目に勉強するわけですから、かなりの「変人(オタク)」というか「何が何でも・・・」という強烈なパワーがないと厳しいのではないかと思います。それでも、試験は時の運ですから、不合格になることだって十分あります。

一方、編入に向けて簿記や英語の勉強をしていくというのは非常に汎用性が高い堅実な方向だと思います。どちらも就職する際にアピールできますし、簿記の面白さに惹かれて「もっと勉強したい」と思えば、その時から公認会計士や税理士を目指せば良いのですから。また、学生時代に英語力を高めておくことは(英語力の高い公認会計士や税理士は少ないので)差別化要因になるはずです。

また、社会人になってから受験する人も多いですし、試験制度の変更等で今後更に増えていくでしょう。ご指摘の通り、資格取得後も社会人経験は確実にプラスに働きます。

自分の経験ですが、マイナスのエネルギー(劣等感)は、物事を成し遂げる上で大きな原動力になります。悔いの残らないよう、精一杯頑張ってください。
    • good
    • 1

大学一年生で自分の進む道にいろいろ悩んでいるその姿勢に感服します。

 三年次編入のあと、会計士試験目指すことに財政的な理由で、不安があるようですね。だったら、就職した後に資格試験を目指すと。きわめて健全じゃないですか? そのアイデアに不安はどういったところなんでしょう?

就職後、会計士資格の勉強して、テストをパスして 晴れて会計事務所に転職された方々を何人も知っています。やってできちゃう人がいるんです。 だったらやらない、という消極的な選択肢を選ぶ理由が大学1年生のあなたには 見つからないんじゃないか、と思います。 

自分の人生、自分で決めることが大事です。がんばってね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!