回答数
気になる
-
ベストアンサー
4
0
-
税理士の困る要求
税理士と顧問契約を始めてしましたが、税理士の方が顧問先から言われて困るまたは嫌な要求のベスト3はなんでしょうか?どこまでの依頼をしていいかわかりません。ネットやHPには経営アドバイスとか書いていますが無理なような気がするのですが。教えてくださいm(__)m。
質問日時: 2019/02/21 09:15 質問者: ACFC
ベストアンサー
1
0
-
公認会計士の方に質問です!
私は大阪に住んでいるんですが、大阪で働ける監査法人などはあるのでしょうか。 よければその法人名と、初任給などを教えていただけると嬉しいです!
質問日時: 2019/02/17 09:43 質問者: 悩む人なのだ
ベストアンサー
1
0
-
すぎだとすぎるの違いはどこですか。 いつとどんな場合に使うのですか
すぎだとすぎるの違いはどこですか。 いつとどんな場合に使うのですか
質問日時: 2019/02/14 12:42 質問者: チュエン
解決済
3
0
-
解決済
6
0
-
臨床検査技師か税理士では、 将来性や給料などを考えるとどちらの方がいいですか?
臨床検査技師か税理士では、 将来性や給料などを考えるとどちらの方がいいですか?
質問日時: 2019/02/03 12:08 質問者: taけ
解決済
2
0
-
簿記二級レベルの初歩的な問題がわかりません。
「建築物の設計・管理を請け負ってる株式会社Mは給料640,000円、出張旅費120,000円を現金にて支払っていたが、給料のうち280,000円および出張旅費のうち40,000円は顧客から依頼された案件について直接費やされたものであることが判明したので、仕掛品勘定に振替ることにした。」 こちらの仕訳を教えたいただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2019/01/26 06:21 質問者: あいあいあいびー
解決済
3
0
-
監査法人に転職
将来監査法人勤務を目指してUSCPAの勉強をしているものです。監査法人でバイトしながら勉強をするのと,税理士事務所で正社員(またはバイト)として勤務しながら勉強するのでは、どちらの経験を積んだ方が資格取 得後に監査法人に採用される可能性が高いと思いますか?
質問日時: 2019/01/17 00:00 質問者: マサ123456
解決済
2
0
-
・公認会計士について
現在高2です。 将来、公認会計士になりたいと考えています。 そこで質問なのですが、やっぱり予備校に通うのって必須なのでしょうか…?? お金がかかる事なので、貯めることも考え早めに知っておきたいと思って…。 詳しい方がいましたらよろしくお願いします!
質問日時: 2019/01/15 18:03 質問者: ロンピー
ベストアンサー
4
0
-
同じ会計事務所に務めていて、税理士資格を取得している人としていない人とでは収入に差はでますか?
同じ会計事務所に務めていて、税理士資格を取得している人としていない人とでは収入に差はでますか?
質問日時: 2019/01/14 23:03 質問者: 刃牙道
解決済
4
0
-
弁護士と公認会計士について教えてください 今弁護士と公認会計士のどちらかの資格を取得したいと考えてお
弁護士と公認会計士について教えてください 今弁護士と公認会計士のどちらかの資格を取得したいと考えております。 インターネットで調べたところ、弁護士は就職難だと書いてありました。しかし、別のサイトをみると「就職難は嘘である」というような内容がありました。 公認会計士は、安定しているが福利厚生が充実していないとありました。 実際の弁護士と公認会計士では、 収入(手取り) 就職状況 資格試験難易度 などはどうなんでしょうか? 私は調べる前は弁護士に憧れを持っていましたが就職先がないということを聞いて現在は公認会計士を目指そうかと考えています。 詳しい方解答よろしくお願いします
質問日時: 2019/01/08 16:45 質問者: abc123mat
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
税理士試験の簿記論と10年前に合格した日商簿記2級について、教えて下さい。 税理士試験を受けようと考
税理士試験の簿記論と10年前に合格した日商簿記2級について、教えて下さい。 税理士試験を受けようと考えており、簿記論と財務諸表論は独学合格を目指すつもりです。 10年前に日商簿記2級に合格はしていますが、おそらく3級程度の内容すらほぼ忘れています。 この場合、私は簿記3級から勉強を始めるべきでしょうか? もう一つ、日商簿記2級には商業簿記と工業簿記があったと記憶していますが、工業簿記も簿記論の範囲に入っていて勉強する必要はありますか?
質問日時: 2018/12/28 09:50 質問者: グウィン
ベストアンサー
1
0
-
将来安定した職に就きたいのですが公認会計士はどうなのでしょうか
これが初投稿になります。 僕は今、中学3年生でこれから受験を迎えようとしています。 高校は偏差値71~73程の学校へ進学する予定なのですが、その際に、それ以降の進路について不安に思うことがあるので質問させていただくという形になりました。 将来安定した職に就きたいというのもあり、公認会計士という選択をしようと思っているのですが、今日の世界ではAIなど情報技術の発達により数多くの職種が消滅してしまうとの懸念もあり、果たして公認会計士として一生食べていけるのかと不安に思うところもあり、銀行などへの就職も考えているところです。 本題です。 銀行や公認会計士をメインに、 ・高収入 ・環境が良い ・安定している 職種・企業で、どのようなものがあるでしょうか? できればその仕事内容などもざっくりと添えてお聞きしたいです。 まだ高校にも入っていない段階で非常にあやふやなままの質問となってしまいました。 回答していただけると非常にありがたいです。
質問日時: 2018/12/15 22:22 質問者: 大志を抱く中坊
ベストアンサー
4
0
-
税理士試験四科目合格後に最後の科目の消費税法に3連敗中です このまま撤退か院が悩んでます 敗因は仕事
税理士試験四科目合格後に最後の科目の消費税法に3連敗中です このまま撤退か院が悩んでます 敗因は仕事が忙しくなったことだと思います 年齢が40才なので転職は厳しい歳です 実家が税理士事務所なのですが受かったからと受け入れてくれるとも限りません
質問日時: 2018/12/15 11:08 質問者: なやさからわ
解決済
1
0
-
公認会計士試験について
公認会計士試験に関して質問です。 私はこれから海外の大学で工学を学習する予定です。将来はそれに関わる理系の職種に就きたいと思っています。 それとは別に、簿記二級しか持っていない私が言う資格はありませんが会計と言う学問・考え方が面白いと思っており、今後も知識を増やして見たいと思っています。また、自分の希望の職種に就けなかった場合のバックアップにもなり、またどこで会計の知識が活きるかどうか分からないので勉強すること自体に価値はあると思うのです。 しかし、公認会計士試験に合格したとしてもその後の実務経験や補講修了試験などをやらないと公認会計士として登録することはできず会計を生業にしようとしない限りは「公認会計士試験合格」で終わってしまいます。この「公認会計士試験合格」の肩書きにはどのくらい価値があるものなのでしょうか。ただ学習することに価値があるというだけであれば簿記一級でも良いのではないかとも思います。 長文失礼いたしました。皆様のご意見をお聞かせください。
質問日時: 2018/12/01 22:28 質問者: hawai1927
解決済
1
1
-
会社でヤフオクとかで相手が個人で落札して料金払うのって問題ないんでしょうか?また、領収書って切っても
会社でヤフオクとかで相手が個人で落札して料金払うのって問題ないんでしょうか?また、領収書って切ってもらうことってできるんでしょうか?
質問日時: 2018/11/24 18:48 質問者: googakusei
解決済
2
0
-
解決済
3
1
-
ベストアンサー
2
0
-
TKCの組織について
私は45歳の税理士です。 5科目合格の国税3法合格者です。 実務経験20年以上あります。 TKC事務所にも5年ほど勤務しました。 TKCの理念は非常に偏った間違いの賜物です。 システムも市販のソフトから見れば欠陥品です。 ほとんどが税理士資格取得してから事務所勤務し、TKC会員になり、パワハラ税理士になり、無資格職員を見下し税理士試験を受けさせず、巡回監査士など嘘偽りのニセ資格を目指させ、無資格職員の人生を洗脳退化させTKCに従属させます。 私も中級研修やシステムコンサルの試験に合格しましたが、今考えれば無駄な時間と資格でした。 TKC事務所を辞め普通の税理士法人に再就職しましたが、そこで私は仕事しながら税理士試験に合格しました。 また、簡単な法律の勉強も考え宅建士試験も合格しました。 TKC事務所に勤務していたら絶対に税理士試験も宅建士試験も合格出来なかったと思います。 TKCでは書面添付も推進していますが、会計帳簿も仕訳や課税区分もデタラメでありながら、平然と書面添付を実施しているTKC事務所もたくさんあり、税務当局と納税者を騙しています。 TKCの平然と人を欺き騙す思い上がった理念と欠陥システム、有資格者のパワハラを何とかしてもらいたいです。 税理士たる私はTKC会員のような間違った税理士には絶対になりません。 どう思いますか?
質問日時: 2018/11/17 11:10 質問者: ひまわりの種2
解決済
1
0
-
公認会計士はどのようなレベルの人が受かるのでしょうか?
私は公認会計士に興味がある高卒の26歳男性ですが3大資格の一つでもある公認会計士はどのような人たちが受かるのでしょうか?
質問日時: 2018/11/14 20:20 質問者: helen_0829
解決済
1
0
-
会計士試験短答初めて受けて25パーセントって、やめたほうがいいですか?
会計士試験短答初めて受けて25パーセントって、やめたほうがいいですか?
質問日時: 2018/11/10 23:55 質問者: せな.
解決済
3
0
-
税理士試験の消費税法の勉強と仕事の両立
仕事が毎日6時に終わり、ほぼ週休2日、試験直前5日前は有給取れる職場で働きながら消費税法に受かることは現実的でしょうか それとも不可能ではないが一般の受験生に比べて難しい環境でしょうか
質問日時: 2018/11/09 22:11 質問者: わにぶちぶっこみ
解決済
2
0
-
はじめての法人化仕訳でわかりません。 厚生年金の従業員の折半分は軽費ですよね? では、役員である社長
はじめての法人化仕訳でわかりません。 厚生年金の従業員の折半分は軽費ですよね? では、役員である社長の厚生年金は全額経費でしょうか? 折半分、経費でのこりは役員報酬からひきだすんでしょうか? 仕組みをしりたいです
質問日時: 2018/11/09 14:55 質問者: もりもりみー
ベストアンサー
1
0
-
文献の閲覧方法
キャッシュ・フロー計算書について記述したものに下記の文献があるとお聞きしました。 International Accounting Standards No.7. Cash Flow Statements.(International Accounting Standards Committee. 1992)) この文献を閲覧、コピー、購入のいずれかをする方法をご存じないでしょうか。
質問日時: 2018/11/05 14:43 質問者: shozi_nk
ベストアンサー
3
0
-
税理士は経済学部というより経営学部向きの職業ですか? 大学の経済学部の自己推薦書で税理士が将来の夢と
税理士は経済学部というより経営学部向きの職業ですか? 大学の経済学部の自己推薦書で税理士が将来の夢と書くと、経営学部に行けとなりますか?
質問日時: 2018/11/03 14:59 質問者: 刃牙道
ベストアンサー
2
0
-
税理士に相談するのって、いくらくらいかかるのでしょうか?
税理士に相談するのって、いくらくらいかかるのでしょうか?
質問日時: 2018/10/29 16:54 質問者: girlsgirlsgirls777
ベストアンサー
2
0
-
司法書士はどれくらい勉強したいといけないのですか?難易度は公認会計士よりむずかしいですか?
司法書士はどれくらい勉強したいといけないのですか?難易度は公認会計士よりむずかしいですか?
質問日時: 2018/10/19 22:54 質問者: はあたなた
解決済
2
1
-
解決済
3
1
-
被保険者報酬月額変更届出し忘れ
被保険者報酬月額変更届を出し忘れ、9月の給与から変更しないといけないのに間に合わず、9月の給与は前年のままの標準報酬で計算し、支給しました。 10月に決定通知が届きましたが、等級が変わってしまってました。9月分を前の等級で計算してしまったので、正しい等級との差額は、どのようにして返金すればいいですか?
質問日時: 2018/10/16 13:58 質問者: いちご-1515
ベストアンサー
3
0
-
公認会計士は難しいのでしょうか? 私は友人から薦められて公認会計士の勉強を始めようかと迷っています。
公認会計士は難しいのでしょうか? 私は友人から薦められて公認会計士の勉強を始めようかと迷っています。友人は簿記2級の勉強中で同時に簿記1級。公認会計士の勉強をしています。学歴は山形大学卒業で介護士をしています。私は簿記3級を挫折した経験があります。今度こそはと思い一念発起して勉強に取り組みたいんですが情報不足でテキストさえ購入していません。まずは簿記3級からと考えています。そこで質問なんですが、公認会計士は努力すれば必ず受かるものなのでしょうか?また公認会計士になる年数を教えて下さい。その他のことも合わせて教えて下さい。
質問日時: 2018/10/12 17:41 質問者: helen_0829
解決済
4
0
-
会社設立して給料のことでわかりません
ここのカテゴリーで良いのかわかりませんが、税理士の人が多そうだったので質問させて頂きます。 〇状況 アフィリエイトで月50~100万円(月による)の報酬があります。 法人化は少し早いと思いますが、個人的な事情により法人化しました。 経費はほとんどなく、運転資金というのを考える必要がありません。 住宅ローンがあり、100万円繰り上げ返済すると30万円も利息が浮きます。 ゆえに、多少税金が高くなっても人件費を目いっぱい設定して 収入を可能な限り多く会社から引き出し、繰り上げ返済にあてることが我が家では ベストと思います(社会保険は住宅ローンが終わるまで未加入)。 従業員は自分が役員で登記済み、妻、母親を従業員にしようと思います。 そこで質問です。 〇質問1 給料を自分35万、妻35万、母親10万と設定した場合、年間の人件費は 960万円になります。 しかし、実際の収入が年間800万円しかなかった場合、税金は 「設定した給料(合算で960万円)」 or 「実際の給料(合算で800万)」 のどちらにかかるのでしょうか。 〇質問2 税理士は、「家族を従業員にするには業務の実態がないとならず、税務調査が入る恐れがある」と言っています。 それは正論なのですが、現実は名目だけ家族を従業員にするというのは多くの人が他やっていると思います。 私くらいの収入で前述の給料配分をした場合、税務調査が来る確率ってどんな程度でしょうか? 〇質問3 税理士費用が顧問料月1万、記帳料5000円かかります。 経費がほとんどないので人件費のみを経費として、(自分が多く税金を 払うことを前提に)他の経費は申告しないで税理士費用を浮かすという考えはありでしょうか。 つまり、経費を申告するには帳簿つけないといけないと思うのですがやり方がわからないので 人件費以外の経費を申告せずに税金を多く払う代わりに、税理士費用を節約するという考えです。 人件費以外の経費が年間10万円くらいなら、経費を申告しても3万くらいしか節税できませんので 税理士費用の方が高いです。 人件費だけの帳簿が難しくないのであれば自分でやって税理士費用を 浮かす方が得な気がしています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/10/09 21:03 質問者: ppplllp
ベストアンサー
3
0
-
公認会計士の試験に合格して実務経験なしのままだとどうなりますか?
公認会計士の試験に合格して実務経験なしのままだとどうなりますか?
質問日時: 2018/10/09 17:07 質問者: ciganocigano
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
1
-
解決済
3
0
-
ラウンドワンの人から聞いた話なんですが。 ラウンドワンに風俗営業もやってるってほんとですか?もしやっ
ラウンドワンの人から聞いた話なんですが。 ラウンドワンに風俗営業もやってるってほんとですか?もしやってるなら高校生ってラウンドワンでアルバイトできるんですか? 誰か教えてください。従業員でも知ってる人でもいいです
質問日時: 2018/08/29 08:29 質問者: しよしよ
解決済
6
1
-
現在中2なんですけど、公認会計士資格を受験することは出来るんですか?
現在中2なんですけど、公認会計士資格を受験することは出来るんですか?
質問日時: 2018/08/22 11:06 質問者: W-R0
ベストアンサー
2
0
-
簿記3級に合格したいです。 効果的な方法を教えてください。 また、仕事に直結するかも教えていただきた
簿記3級に合格したいです。 効果的な方法を教えてください。 また、仕事に直結するかも教えていただきたいです。
質問日時: 2018/08/14 23:48 質問者: お悩みにっくん
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
7
0
-
実務の仕訳です。 税理士事務所で働き始めたばかりです。 簿記2級は持っていますが、実務との違いに戸惑
実務の仕訳です。 税理士事務所で働き始めたばかりです。 簿記2級は持っていますが、実務との違いに戸惑ってばかりです(泣) 所長の方針で、職場の方にはあまり質問できません。 どなたか教えて下さい。 まず、事業主勘定を使った仕訳はこれであっていますか? 以下の仕訳を事業主貸、事業主借 勘定を使わない場合はどうなりますか? ①事業用の口座から、事業主の国民年金35000円を支払った場合 事業主貸 35000/普通預金 35000 ②事業用に使うボールペン630円をポケットマネーで支払った場合 事務用品 630/事業主借 630
質問日時: 2018/07/15 14:45 質問者: コツメカワウソ0922
ベストアンサー
7
0
-
公認会計士について
現在高校生ですが、将来的に公認会計士になりたいと考えています。公認会計士へのルートを色々調べたのですが、ほぼほぼ予備校などでの学習が必須と知りました。そこで質問なのですが、予備校とは凄く平たく言うと塾の様なものなのでしょうか?できれば公認会計士を目指している方で、現在予備校に通っている方に回答いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2018/07/05 17:45 質問者: merotto_1209
ベストアンサー
3
0
-
現在大学1年。 大学入学し落ち着いてきたので、ここいらでどーん!と大きい目標を立ててそれに向けて勉強
現在大学1年。 大学入学し落ち着いてきたので、ここいらでどーん!と大きい目標を立ててそれに向けて勉強しよう!と考え将来的に公認会計士合格をかかげました。 しかし、周囲(特に親)がいきなり大きすぎる目標だと言ってくるので、じゃあ公認会計士合格までのステップアップになる資格を探そうとしたのですが、イマイチピンときません。 どんな資格が公認会計士へのステップアップに相応しいのでしょうか?
質問日時: 2018/07/05 16:28 質問者: アリアンナ
ベストアンサー
5
0
-
税理士と会計士
税理士と会計士っでどっちが需要ありますでしょうか? 私は、都会が嫌いで地方で働きたいです。 そういうときには税理士のほうがいいんですかね? でも、税理士っで今、需要あるんですか? 開業は考えてません
質問日時: 2018/07/01 19:54 質問者: ブスちゃん
解決済
2
0
-
同じクレジットカードでETCの引き落としと楽天などネット通販で消耗品ティッシュペーパーなどの引き落と
同じクレジットカードでETCの引き落としと楽天などネット通販で消耗品ティッシュペーパーなどの引き落としがあった場合帳簿の仕分けはどのようにかけばいいでしょうか?
質問日時: 2018/06/27 02:04 質問者: googakusei
解決済
2
0
-
事業主体が一つだとなぜ総合原価計算が用いられることが多いのでしょうか?どんなメリットがあるのですか?
事業主体が一つだとなぜ総合原価計算が用いられることが多いのでしょうか?どんなメリットがあるのですか? 逆に事業主体が一つではない場合とはどんなれいがおりますか?
質問日時: 2018/06/21 23:33 質問者: あやめっこ
ベストアンサー
1
0
【職業・資格】に関するカテゴリ
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【公認会計士・税理士】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士になって非常勤で週3日く...
-
税理士事務所の税務調査に伴う対応...
-
千代田区の美人公認会計士の、さと...
-
30代から公認会計士
-
公認会計士登録(従たる事務所)に...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけを取...
-
どうせチビ無職コミュ症自閉症で友...
-
税理士事務所とどうやっても不信感...
-
低身長無職弱者男性自閉症なのです...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能でか...
-
公認会計士試験の勉強方法について...
-
財務会計論について教えてください
-
米国公認会計士の難易度って高いで...
-
転職について 4月から社会人になり...
-
公務員試験は勉強時間がかなり必要...
-
日商簿記2級を取得し会計事務所等で...
-
彼女を作るより公認会計士になる方...
-
公認会計士は20代後半28~29あたりで...
-
公認会計士の予備校ってどんな雰囲...
-
税理士業界は一部腐敗しているのでは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士事務所の税務調査に伴う対応...
-
公認会計士登録(従たる事務所)に...
-
会計士になりたいのですが、高卒で...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国家資...
-
千代田区の美人公認会計士の、さと...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけを取...
-
税理士って一発合格できないんです...
-
30代から公認会計士
-
男性です。 九州大学経済学部に進学...
-
税理士事務所と会計法人に雇用され...
-
税理士法違反の疑義
-
公認会計士試験と地方公務員上級試...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能でか...
-
公認会計士・税理士の方が開業する...
-
税理士になりたい。今からなる意味...
-
経理のキャリアアップ方法を教えて...
-
30代後半から税理士を目指すのは無...
-
財務会計論について教えてください
-
公認会計士の予備校ってどんな雰囲...
-
弁護士で公認会計士で医者の人は日...
おすすめ情報