
息子が早慶目指して1浪をし、大学受験を終えましたが、結果マーチも受からず日東駒専になってしまいました。本人はやるだけやったので後悔はないと言っているのでまだ良かったのですが、親としては就職が不安です。大学生活を送りながら国家資格(公認会計士)を取得したり、TOEICで高得点を目指したり4年間でやれる事をしっかりやって欲しいと思っています。公認会計士はかなり難易度が高い試験なので2、3年かけてやるか、その前にFPや宅建取得を進めた方が良いでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
やはり親としては心配でしょうが今や定員厳格かで日東駒専も難関校です。
こんな大変な時代に大切なことは子供の精神的自立です、変なこと言うと思いますが二十歳になってまだ親のいうとうりしている人は少数派です。男子なら特に自分で決めさせましよううもう子供ではないのですから、そこを信じ待ってくれる親が子供にとって良い影響を与えている事が多いです。なお公認会計士など弁護士並みの資格は予備校など多くの事を犠牲にしなくてはならないため失敗する人が多いですので行政書士や税理士等から始めるほうがいいと思います。そこから上位の資格の困難さも分かるので、とにかくそれらも子供自身で決めさせないでいるとただの時間の無駄になりますよ!
No.10
- 回答日時:
まぁご心配は分かりますがね。
就職なんて親が心配することではありません。20過ぎたら生活は他人と割り切らないと、将来ろくな事になりませんよ^^;。
あと、公認会計士を学生中に取れる人は、早慶も含めごく限られた大学のこれまた限られた学生だけだと思いますよ。大概は数年どころか10年近くかけて取得しています。ま、黙ってみていてあげることです。子がどこに就職しようともはや親の生活には全く関係ないことを理解しなければいけません。
No.9
- 回答日時:
親としていろいろと心配なのはわかりますが、
大學が決まったばかり。
それなのに、先回りして就職の心配までしている。
でも、勉強するのは本人。
私が本人なら、あなたのような親がいたら
反発しますね。
思い切り怒鳴りつけると思います。
本人の気持ちを考えないで、次々と不安をぶつけられたら
イライラしてしまう。
今はゆっくりしたい時期。
さらに次々と課題を押し付けるようなことをすると、
親子関係にもひびが入っていきます。
実際、大學の授業についていくだけでも大変なのに。
本人の気持ちに寄り添っていきましょう。
No.7
- 回答日時:
編入学はいかがですか?
学歴ロンダリングなども手段の一つとしてあります。
あなた、敷いては息子様のご意向もありますが、早慶のどうしても行きたいのであれば、全然まだまだ行くチャンスありますよ。
特に、文系でしょうか理系でしょうか。理系でしたら、上位大学院入試に向けて勉強して、そこを卒業すれば、そこがあなたの息子の最終学歴になるので、おすすめです。
No.6
- 回答日時:
「公認会計士はかなり難易度が高い試験なので2、3年かけてやるか」
2、3年で合格できる地頭があるなら、早慶どころかどんな大学でも現役合格してますって。
三大国家試験と言われてる公認会計士試験のレベル測定ができない方が、子に「頑張って公認会計士目指しなさい」などとケツを叩いたら、子が気の毒です。
地頭+家の環境+努力+運命の女神の微笑み
がないとおよそ難関国家試験など合格できません。
「難易度が高い試験なので、2、3年かけて」
失礼ながら、これは口に出さない方がよろしいですよ。
子ではなく、親であるあなたが世間から笑われてしまいます。
No5先輩が「公認会計士試験を甘く見ていませんか」と述べられてますが、甘いどころか「砂糖の上にシロップをかけて煮詰めた」ぐらい甘いです。
No.5
- 回答日時:
公認会計士試験を甘く見ていませんか・・・ 一流大学の商学部の学生が猛勉強して受かるレベルですよ。
それに 少子化で入学しやすくなって大学のレベルは一ランクづつ下がっています 書かれているの大学は学部にもよりますが今は2~3流の上レベルですよ。公認会計士なんか夢のまた夢の世界です
親があまり期待せずに 大学のレベルに合った就職先で我慢しましょう。それなら 確実に就職できます
No.4
- 回答日時:
そんなのはあなたが考えることじゃない。
あなたは息子じゃない。息子はあなたじゃない。わかっていても押し付けられると嫌な気分になるのが人間です。特に男の子はそう。
No.3
- 回答日時:
もう親に出来る事は無いと悟って、まずは自分達の老後で子供の世話にならないで済むように、そこをきっちりすべきです。
日東駒専とは言いますが、日本はこれから少子高齢化なんだから、選り好みしなければ仕事なんて、いくらでもあります。
ところで公認会計士って言うけれど何級を受けさせるつもりなの?
公認会計士をナメてるのか、あるいは息子の学力を過信してるのか、どっちなの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘夫婦の食事代
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
親に恥ずかしいことがばれました
-
親を泣かせて土下座させてしま...
-
どちらの娘が親不孝に感じますか?
-
親が中卒高卒ってめちゃくちゃ...
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
20代で貧乏、50代で貧乏・...
-
全く役に立たない親ってどおい...
-
部活をやりたかった
-
親が子供に「産んであげた」「...
-
高校生の娘が休みの日に出かけ...
-
『育ててやった』について。
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
大学生ってどこまでお金を親に...
-
娘が通う保育園で顔に残る傷を...
-
海外旅行を親の反対でキャンセ...
-
生みの親と育ての親が違う場合...
-
小学校学年活動(5年生)を企...
-
親を尊敬する子供は異常ではないか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が子供にGPSを付けるとしたら...
-
娘夫婦の食事代
-
なぜ、親がこどもに「あんた」...
-
高齢出産の人って頭おかしい人...
-
何故引き篭もりニートを放って...
-
ニートの親は、なぜ子をそのま...
-
子供が1人暮らしを始める時は、...
-
家族なら、勝手に人の物に触っ...
-
高校生の娘が休みの日に出かけ...
-
親が変な親だと子供もどこか異...
-
娘が通う保育園で顔に残る傷を...
-
一人息子が就職で遠くに行った...
-
同級生の家に遊びに行ったらお...
-
親が中卒高卒ってめちゃくちゃ...
-
17歳の息子がグレました。 今か...
-
家から閉め出されました。 寒い...
-
学校へ行くフリをしてサボった...
-
部活をやりたかった
-
26歳の娘の反抗期
-
親とLIVE行くって嫌じゃないで...
おすすめ情報