
転職について
4月から社会人になりますが、元々転職を視野に入れて就職しました。
そこで今考えてる職種の一つに税理士事務所等があります。
転職時期は大雑把ですが、最低でも3年は働くつもりで税理士試験の2科目、3科目を合格した後転職をしそこで働きながら税理士試験の残り科目を目指そうと思いますが、無謀でしょうか?
仕事になれて落ち着きお金に余裕ができた時に予備校に通おうとは思います。
今考えている道は難しい簡単問わずまだ理にかなっていますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「3年は働くつもりで税理士試験の2科目、3科目を合格した後転職」
この3年間で専門学校(貴方の言う予備校)に通学するつもりはないんですよね。
だとしたら、新卒として就学しながら、独学で税理士試験に合格するという偉業をなしとげる事になります。
一科目ごとが難しい試験です。
「毎年一科目づつ合格」などは、勉強だけに専念できる人のセリフです。会社員として働いてる者には難行苦行ですよ。
税理士事務所へ就職すると税理士試験受験勉強に有利になるか。
実務経験をし、会計税法処理に携わるのですが、試験に直結するような問題に毎日遭遇してるわけではありません。
まったく無関係の職種にいるよりは、会計税務業務に携わってる方が良いとは言えますが、毎日税理士先生と会うで「いつか先生と呼ばれる立場になってやる」というモチベーションを保つ程度には役立つでしょう。
ご質問の様子ではすでに受験資格は有してるようですね。
「税理士になりたいのか、どうでもええのか」が良くわからないご質問文なので、その意味では理にかなっておりませんよ。
ありがとうございます!
予備校に関してはその資金が貯まり次第すぐに通う予定ではいます。
受験資格を保有しているかは自分の中では持っているつもりですが、念のため学校の方に問い合わせをしているところです。
もし保有していないならばどうするかを考えるため税理士になりたいが無理なら少し考えるという感じです。一応簡単ではないことは理解してますし、休む暇なんてないと思って勉強するつもりです
No.2
- 回答日時:
ということは,税理士を目指しているにもかかわらず,税理士事務所には就職しなかったということですよね。
その選択,ありのような気もしますし,なしのような気もします。
基礎力のない人にも懇切丁寧に教えてくれる税理士事務所に出会うことができたのであれば,初めから税理士事務所に行ったほうが良かったように思います。
でもそうでない事務所に当たってしまうと,与えられた仕事を処理するだけでせいいっぱいで,勉強させてもらえるなんてものじゃなかったりもするのではないかと思うのです。
実際,僕の勤務する司法書士事務所では,そんな感じになってしまっています。基礎力のある人(有資格者や実務経験者)であればなんとかなるとは思うものの,そうでない人には雑用同然の仕事(とそのおおざっぱな説明)しか与えられなかったりで,それでもいいと思っている人にしかやっていけないのではないかと思うんですね。
逆にそういう職場であれば,(雑用処理的な立場の人は)ほぼ定時に帰れたりしたりしているので,その後の時間を勉強に充てることもできるとは思います。でも,それでやる気が育つとも思えないんですよね。いい師匠でも得られない限りは。
なので,最初から士業者事務所というのも,そういう覚悟を持っていないとつらいところがあるかもしれません。
いい職場に巡り合えるといいですね。がんばってください。
ありがとうございます!
元々転職を視野に入れてましたが、税理士なんて無理だと逃げてしまっていたのが志望しなかった理由です。
ただ挑戦したいという思いが徐々に強くなってきたので頑張ってみようとなり今に至ります。
事務所に転職は一か八かになるかもということは心にとどめておきます!
No.1
- 回答日時:
じゃあ、何で最初から税理士事務所等に就職しないの?
貴重な新卒カードを無駄に使って転職する意味が分からないんですが。
新卒なら税理士試験合格してなくても事務員から始めるみたいなことができたのにね。
税理士資格を持ったうえでの転職活動なら問題ないけど、途中段階で転職活動しても、「ああ、こいつ、税理士の資格取れたら辞めるんだろうな」と思われて不採用ですよ?
何のためにお金払ってあなたを雇うのか?をきちんと考えたほうが良いですね。
学校じゃないんですから。
ありがとうございます!
正直なぁなぁで就活をしてしまったというのが本音なのでなぜそこにしなかったのかと言われると言葉も出ません。
当初はそれで良かったのですが、将来を深く考えた時に少し違うと感じたのでしっかり考えようと思ってます。
途中段階で転職活動をする理由としてその事務所で働くことで自分の勉強+実際働いてる人を見て学ぶことで自分の中でより実感が湧くかなと感じたのと少しでも早く転職したいと考えたからです。
税理士がどういう職業なのかは想像ができても税理士の人はどのように働いているのかはわかっていません。みんな開業しているのか、どこかに所属しているのか、、私は開業することは多分ないと思います。経験してないからですが私にその能力がないと思うからです。
でも確かにその状態で転職活動しても辞めるんだろうなと捉えられるかもしれないですね、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の不適切な事務所運営
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
税理士って一発合格できないん...
-
公認会計士試験と地方公務員上...
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
30代から公認会計士
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
公認会計士試験に落ちた人って ...
-
50代前半から税理士なって働け...
-
秘密結社って法人ですか?
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士って一発合格できないん...
-
30代から公認会計士
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
税理士の不適切な事務所運営
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
公認会計士試験と地方公務員上...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
公認会計士の予備校ってどんな...
-
身長150超コミュ障が彼女作るの...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
米国公認会計士の難易度って高...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能...
-
税務に詳しい方に質問です。税...
-
公認会計士は20代後半28~29あた...
-
税理士の試験に3年生の段階で3...
おすすめ情報