
No.2
- 回答日時:
公認会計士を目指すのであれば、業界の実態などをよく見て検討されることをお勧めします。
士業の資格試験においては、資格試験合格後にすぐに資格登録者になることができるケースと実務経験を積まないと資格登録要件を満たさないなどというケースがあります。
ご存じかもしれませんが、税理士や公認会計士においても、実務経験などが資格登録要件となります。
次に公認会計士と税理士を上位互換的に考えるようですと、よろしくありません。公認会計士は巷の会計事務所のような仕事が本来の仕事ではなく、企業が行った会計処理や決算内容などが法令に即しているかなどをチェックする監査が仕事です。感謝されるとは限らない仕事であり、嫌われる仕事でもあります。
公認会計士は監査業務だけではありませんので、その後M&Aでも税理士登録の上での税理士業務でも、幅広く活躍できることでしょう。
そういった仕事を目指す場合でも、登録には監査実務等が求められるのです。
監査実務を積むためには、基本監査法人への就職課と思います。監査法人への就職ができない公認会計士試験合格者がいるとも聞きます。
試験のように頑張って成果を出せば合格できるのとは異なり、就職で採用したいという要件を満たさないと採用されません。
今から目指して公認会計士試験に合格しても、監査実務などを満たせないと、公認会計士になれません。また、公認会計士や公認会計士試験合格者は税理士登録ができると思われがちですが、未登録試験合格者は、登録要件を満たす必要があるのです。そうなりますと、行政書士なども同様ですので、貸し資格のように見える税理士や行政書士の登録もできないということです。
税理士登録にも実務経験は必要ですが、税理士事務所だけでなく、企業経理のうち一定以上の経験があればOKでしょうし、税理士事務所の求人も年齢幅が広く、未経験者の採用もあり得ます。
依頼者から感謝され、先生と呼ばれる職種を強くイメージされているのであれば、税理士を目指すほうが無難化と思います。
最後に公認会計士試験制度では、試験合格者と受験経験者の区分けしかありません。税理士試験制度では、間に科目合格者というものがあり、業界ではそれも評価の対象です。
知人におそらく10年以上かけて税理士試験に合格された方がいますよ。
科目合格制度を考えると、公認会計士試験は全科目にてすべてが合格レベルでなければなりませんので、働きながらということは考えにくいでしょう。しかし、税理士試験は、税法科目の初学時はそれ相応に大変ですが、段階を踏み計画的に目指すことも可能です。
さらにあなたが大卒者であれば、大学院修士などで一部免除を受けるという方法もあるでしょう。
試験制度だけでなく、その先まで視野に入れることが重要ですよ。

No.1
- 回答日時:
志はご立派ですが独学ですと厳しいですよ。
専門学校や予備校に通って25歳くらいまでに結果を
出さないと、断念した後の就職に不利になります。
知り合いに旧帝の法学部を卒業し旧司法試験を目指し
たのですが35歳で断念。その後、塾の講師に採用され
50半ばでまだ独身の人がいました。
公認会計士や司法試験をとる人はそれなりのキャパシティー
が備わっていて、通るべくして通るようです。
無理せず見極めて違う道を見つけるのも人生です。
ともわれ、ご成功をお祈りいたします。
なるほど、どちらにしても塾など通います
3年以内ですよね
税理士にしても働きながらだと30歳で簿財だけしか持ってないとかなりそうですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続税の非課税枠について
相続・贈与
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
資格を持ってる人と持ってない人で初任給は違いますか?。これから資格を取ろうか迷ってるんですけど、 初
その他(職業・資格)
-
-
4
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
5
所得税の確定申告をしていれば、住民税の確定申告を別途行なう必要はありませんよね?
確定申告
-
6
税務署の整理券についてです。 税務署に電話で面接相談をしたいと話したら、今の時期は確定申告の時期の為
確定申告
-
7
医師免許しか持っていない人がが薬剤師の仕事をやったら違法ですが
薬剤師・登録販売者・MR
-
8
独立開業できて稼げる資格
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
9
ありえない話ですがもし、 替え玉で公認会計士の資格が 手に入ってしまったら 一度も過去問すらと言うた
公認会計士・税理士
-
10
e-taxを活用した相続税の申告のHPがわかりません。
相続税・贈与税
-
11
行政書士の資格はどれほど有効でしょうか? 慶應法学部政治学科に在学中で、法律事務所でバイトしながら皆
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
12
相続税対策
相続税・贈与税
-
13
メガバンクと都庁ならどちらに就職しますか?
その他(就職・転職・働き方)
-
14
法政の通信に入り 年収1000万円を稼ぐ弁護士、司法書士を夢見ています。 42歳です。遅いですか?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
15
潜入兄妹の朱雀ですが優秀な元税理士で23歳の時に逮捕された設定です。23歳で優秀な税理士って?
公認会計士・税理士
-
16
マイホームの敷地についての質問です。 土地は高価でも、所有権に限りますか? 所有権の半額程度であれば
一戸建て
-
17
保護者同士の浮気
浮気・不倫(結婚)
-
18
譲渡所得って不動産の売買の時に支払う税金です。 特別控除以外に控除ありますか? 譲渡所得は給与所得と
減税・節税
-
19
会社が買収されました。 給料は激下がり、残業代、交通費は全額ゼロになりました。 そして仕事量、残業量
会社経営
-
20
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士の不適切な事務所運営
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
税理士って一発合格できないん...
-
公認会計士試験と地方公務員上...
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
30代から公認会計士
-
公認会計士試験に受からなかっ...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
公認会計士試験に落ちた人って ...
-
50代前半から税理士なって働け...
-
秘密結社って法人ですか?
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
45歳で発達障がい(ADHD)あっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士事務所の税務調査に伴う...
-
税理士って一発合格できないん...
-
30代から公認会計士
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
税理士の不適切な事務所運営
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
税理士事務所とどうやっても不...
-
公認会計士登録(従たる事務所...
-
公認会計士試験と地方公務員上...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
公認会計士の予備校ってどんな...
-
身長150超コミュ障が彼女作るの...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
米国公認会計士の難易度って高...
-
発達障害asd無職でiqも境界知能...
-
税務に詳しい方に質問です。税...
-
公認会計士は20代後半28~29あた...
-
税理士の試験に3年生の段階で3...
おすすめ情報