重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

税理士事務所に就職したい者です。
この度、税理士事務所での求人ではないですが、
求人で会員事務所の経理、税務支援に係る業務を主として従事します。
経理ソフトへの入力業務、事務所への訪問、関係機関への書類提出が仕事内容の仕事を見つけました。
仕事内容としては税理士事務所での仕事への1歩になるのでしょうか?

A 回答 (3件)

税理士事務所職員経験が長く、さらに起業および会社経営をしている者です。



最近求人をいろいろとみると、グレーであったり違法ではないかという求人を見受けられます。

税理士が税理士業をするためには、個人事務所か税理士法人に在籍または開業する必要があります。
税理士業の中には、独占業務である税務に関連する仕事のほか、自由業務関連業務としての会計業務、すなわち記帳代行業務があります。
株式会社などと異なる税理士法人ですと、税理士資格者が複数必要であったり、複数拠点を持つ際にはすべての拠点に税理士を常駐する必要があります。

節税と上記の観点から税理士は会計法人として、独占業務ではない会計業務などを扱う会社として株式会社などの組織で人を集め、税理士事務所と共同受任又は下請けの形で記帳代行などをすることがあります。

ご質問のケースは、税理士が運営する会計法人のようなところのお仕事ではないでしょうかね。

そこでグレーや違法というところになるのですが、ぜり医師の業務の補助というのは、税理士が税理士として直接指揮命令監督をしないといけないはずです。
経理の仕事はよいかもしれませんが、税務支援というところが気になります。経営者が税理士だろうが、税理士の個人事務所又は税理士法人の職員でない者に税務にかかわらせることは問題があります。派遣や在籍出向などの形をとることでグレーになることはあるようですけどね。

この求人が税理士事務所の会計法人ではないとか、偽税理士行為をするところであれば、そこの経験は逆に税理士業界で働こうとする場合に敬遠される可能性があります。働く方に問題がなくとも、その経験などに問題があると考えられるかもしれません。

全てとは言いませんが、税理士になるために税理士事務所で働く方は多いです。しかし、税理士になるつもりもなく税理士事務所で働くことは、限定的であれば別ですが、そうでなければあまりお勧めしません。
税理士事務所での採用条件雇用条件は、一般企業の経理職などに比べて、必ずしも良くありません。
私自身、顧問先の社長さんやベテラン事務員さんへ指導や相談に応じるなど税理士補助者として担当した経験があります。顧問先の未経験経理事務員などを含めての給与条件と比べて、自分の待遇が良くないのを見て気分悪くなったことは何度もあります。私道や相談に応じる側の給与が少ないって、どんな立場って考えてしまいました。当時は税理士になることを目指していたので、受験資格や税理士登録のために実務経験が必要と考えましたので我慢しましたけどね。現在は会社経営の傍ら副業で勤務しているのであまり考えなくなりましたけどね。

経理などの職種は、求人も結構あるかと思いますよ。
税理士事務所勤務経験があると、経理系職種での応募の際に評価が高くなるので、スキルアップを目的とするのであれば、税理士事務所勤務もありかもしれません。
ただ、私の税理士事務所での後輩が転職したら、税理士事務所勤務経験をあまりにも高く評価しすぎて、事務系業務のすべてを扱えると思われて困ったことがあったようです。登記や許認可、社会保険その他まで求められ、税理士事務所で取り扱えないことも知らずに期待されすぎて、再度転職したということもありますけどね。

長文となりましたが、ご注意くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
税理士試験、目指したいと思いました。
40代ですが、遅くないでしょうか?

お礼日時:2024/11/18 14:17

税理士試験を受けるつもりがないのに税理士事務所で働きたい意図が不明です。


税理士事務所に就職するために最も有利なのは税理士であることで、次に税理士の見習いをしながら税理士試験合格を目指している人になります。
税理士試験が免除される人は公認会計士や弁護士資格などを持っている人ですから、たぶん貴方は該当しないでしょう。
税理士試験の受験資格で最も一般的なのは文系の大学卒業者ですが、それに該当しなければ、実務経験2年を経て税理士試験を目指すという目的で、税理士事務所に就職する事になります。
本当に税理士を目指さないのでしたら、一般事務になりますのでコピーを取ったり電話番をするような契約社員になりますが、それでも良いんですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
一般事務は嫌です。
税理士試験、考えてみようと思います

お礼日時:2024/11/18 07:06

要するに税理士試験の受験資格である「会計に関する事務に2年以上従事」に該当するかという質問ですよね。


それは、その勤務先が資格証明を書いてくれるか否かによりますので、直接問い合わせるしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
こちらの書き方が悪くてすみません。
税理士試験は考えていませんでした。
この仕事が今後、税理士事務所での仕事に活かせるかを知りたかったです。

お礼日時:2024/11/18 06:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!