アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

閲覧ありがとうございます。公立の工学部1年生(男)です。
今回は、とある数学の講義(必修)についてのご質問です。

その講義の流れとしては、1コマ目と2コマ目の前半で教科書を丸写しして、2コマ目の後半の小テストで課題の問題をそのまま解くといった流れです。
(前期も似たような講義があったんですけど、同じ先生でした笑)

勿論、課題を含めて予習復習はしっかりしていますが、その講義を受けて何かが身に着いたとは微塵も思っていません。

また、その講義のシラバスを見てみると、成績のつけ方が「期末試験100%」でした。
今までの課題は期限内に全問解いていて、小テストもほぼ満点でしたので、図に乗っているわけではありませんが、本当にその講義を受ける意味が分からないので、単位認定に支障がない程度にサボろうか悩んでいます。

勿論、これまで通りに課題はしっかり解きますし、予習復習にもしっかり取り組みます。
また、サボった時間は資格の時間に充てたいと考えています。(簿記と情報処理関連)

似たような経験や理系の学部の関係者の方に是非、ご意見を頂きたいです。
脈絡の無い文章で申し訳ありませんでした。皆様のご回答、お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • 似たような経験や理系の学部の関係者の方
    →似たような経験があった方や理系の学部の関係者の方

    訂正です。寝不足で上手く文章が書けません。本当に申し訳ないです。

      補足日時:2022/11/19 21:28
  • 一応補足しておくと、大学に入学してから今まで、大学を欠席したのは1日のみです。(理由は高熱)
    大学の授業に興味がなくなったわけではなく、その先生の講義に限ってサボろうか悩んでます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/20 09:30

A 回答 (7件)

大多数の大学では,期末試験の受験資格に「授業日数の2/3以上の出席」のような条件を掲げてます.すると,たとえ自主学習を十分にしていても欠席回数が多いと期末試験をできず単位取得できなくなります.



ちなみに『2/3になる分だけ出席回数確保』を『計画』する学生の中には,寒さで体調崩したりして予定より多く欠席してしまう失敗をする人がけっこういます.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ギリギリを攻めるのは止めておきます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/20 15:02

No.5です。

お礼、拝見しました。

>それを実践した他の学生(友人)がいて、
ダメですよ、傍観者では!!

質問する当事者にならないと、「その講義を受けて何かが身に着いたとは微塵も思っていません。」の解決になりませんよ。

そのような他の学生(友人)がいるなら、なおさら、協力して、ダメ教員を再教育するつもりの気合で臨みましょう。

>似たような経験や理系の学部の関係者の方に是非、ご意見を頂きたいです。
突っ込みを入れるつもりで受講すると、敵もさるもの、結構、スキを見せないように言葉を選んでいるのがわかって、結構、講義楽しみに受講できましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご参考にさせていただきます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/22 19:25

>その講義を受けて何かが身に着いたとは微塵も思っていません。


そういう講義の場合、例えば、
「先生、その解き方は教科書い書いてあるので、別の解き方、例えばxxの説明もお願いします」
「今解説されたxxの定理は、yyとどのような関係にあるのか説明お願いします」
など講義の粗探し、質問のチャンスを狙って受講すると効果的かな。

まずは上記の事を試したうえで、もし授業妨害で嫌がる先生ならば、自主休講もありかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それを実践した他の学生(友人)がいて、ものすごく嫌そうにしていたので、多分私がやっても同様だと思います。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/20 15:03

自宅で予習復習をしないでも済むような90分二コマをやってくれているわけですよね。

そこをさぼって資格の勉強を180分して,自宅に帰って予習・復習を180分やるなら,同じじゃないですか? 自宅で資格の勉強をすればいいだけ。その先生の質は相当悪いようですが,研究もちゃんとやっている先生ですかね。大学院の学生にやらせているだけの先生だとか。180分間には先生は何も重要なことは言わないのですか?その教科書を読めばすべて理解できるのでしょうか。もしそうなら本当に最低の質の先生です。1年生ですよね。似たような学生を一人知っています。高校の成績がいいので,講義には出なくても教科書を読んだだけで1年生はオールA+だった。2年生になってもそれを続けていたら,2年生から始まった専門の講義で単位がひとつも取れない。そこで反省すればいいんだが,引きこもったわけ。そして1年後に退学。そうならないといいですけど。僕の講義は教科書なんかないですが,欠席を3回以上やった学生が僕から単位をもらったことは過去30年間でほとんどいません。興味がない講義の期末試験で50点すらとれないからです。僕も,僕の講義に興味が無い学生(3回以上欠席したような学生)が59点だったとしても,ゲタなんかはかせず59点不合格で事務に報告しますし。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

成績と欠席回数はある程度相関があるんですね。参考になります。
一応言っておくと、講義中はひたすら教科書を1語1句丸写しするだけで、+αの要素は何もないです。

課題や小テストは大体解けるようには頑張りましたが、その先生の講義を受けていて役に立ったことなんて本当に1つもないんです。前期のその先生の講義でも同様でした。

素人なので研究の方はあまり存じ上げませんが、先輩曰く、研究室の評判もあまり良くないみたいです。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/20 09:18

数学と自分の専門分野との結びつきは分野によって違いますので、判断にも違いは出るでしょう。


自分ならおそらく惰性ででも出席するでしょう。必修なら尚更です。シラバスに「期末試験100%」と書いてあっても信用しません。もしもそうなら何故に小テストをして、それに点をつけるのでしょうか。たとえば、期末試験の成績で合格点に達しない学生が多く、それに下駄をはかせるための小テストかもしれません。もちろん、これは想像であり、根拠はありませんが、心配症な人は気にするかもしれません。
仮に、その授業を休んだとしても、他の勉強に充てるほどの強い意欲はありません。睡眠時間に充てるのがオチでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

シラバス通りの成績評価方法ではない可能性もある、ということですね。
確かに、小テストが成績に加味されている可能性もありますよね。
ご参考にさせていただきます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/20 02:00

そういうのは自主休講ではなく、単なる欠席です。


で、あなたのいう通りに単位が取れるのであれば好きなようにすれば良いでしょう。今時の大学では、その手の教員は絶滅危惧種でしょうけど、そういう人がいるというのであれば、出席にあまり意味はないかもしれません。
もちろん、あなたに単位が取れる保証は全くありませんので、あくまで自己責任での話です。

>サボった時間は資格の時間に充てたいと考えています。
実際にそれができるのは、かなり意志の強い人だけでしょう。それにしても、大学1年生から、そういうことを考えなければならないのは気の毒な話です。一般論としては、工学部なら大学院まで出て企業で研究職につくことを目指します。それを目指さずに、「簿記と情報処理関連」の視覚の勉強というのは、何だか気の毒です。何のために工学部に入ったのかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに「単なる欠席」ですね。失礼しました。

ちなみになんですけど、回答者様が今の私と似たような状況にいた場合は、
どういったことをされますか?

今のところは情報系の勉強を体系的に学びたくて、情報処理の資格の勉強をしているのですが、他にやったほうがいいこと等があればご参考にさせていただきたいです。お手数をおかけしますが、何卒ご返答お願いします。

お礼日時:2022/11/20 01:44

大学は必要な単位と卒業論文を書いて認められたら卒業ができます


単位さえあるのならあとはあなた次第です
単位が足らなくなっても8年間は月謝を払えばぞ移籍できますから
好きになさってください。
一年は基礎学習2年で単位をほとんどとり3年は就職活動4年で卒業論文を書くためのゼミでの研究時間
卒論が不備なら就職が決まっても卒業できません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勿論、卒業単位数には気を付けます。「成績不振での留年」なんて親不孝なことは絶対にしません。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/19 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!