プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

卒業には124単位必要な私立大学に通っているのですが、科目に「共通教育科目」と「専門教育科目」の2つに分かれており、教育は40単位以上、専門は84単位以上の計124単位を取らないと卒業できません。

しかし、僕が今履修している教科の単位を全て取ったとしても、専門が80単位しか取れないということに先週気付きました。

教務委員長の教授に相談に行ったら、僕の履修に不備はないと思うと言われたのでこのことを説明すると、教授も見落としていたようです。教授も一応全ての学生の履修はチェックするようなのですが、「124単位足りているのか」とか、他にも「このジャンルの科目はこの単位以上取らないとアウト」というものがあり、そこは大丈夫なのかというところばかりに目が行っていて、専門が84に達していないことに教授もそうですが僕も全く気付きませんでした。


一応冬休みに専門科目の集中講義があるので、今日それを後付けで履修してもらいました。
それは2単位なので、集中講義の単位を取ったとしてもあと2単位足りません。

教授は「私の授業を何とか取らせるとかいろいろ考えたんだけど、ルール違反になってしまう」
と仰っておりました。僕はそれ以上は食い下がりませんでした。

そうなると、翌年度に1科目5万円程度で履修し、取れれば9月に卒業という制度があるようなのですが、最悪その制度を利用することになるとしても、教授に何とか3月で卒業できないかもっと食い下がってみるべきでしょうか。

内定は貰っています。教授に、内定先には今このことを言うとアッサリ切られるだろうから2月ぐらいに言った方がいい。と言われました。卒業する9月まで、アルバイトいいから雇ってくれないかというようなことです。

もちろん企業によりますが、そんなことはあり得るのでしょうか?

親にはまだ言ってません。言い出せません。

A 回答 (10件)

コメントを拝見しました。



ぼくの回答意図は「集中開講科目をもうひとつやる」,つまり1日5コマを3日(計15コマ)やるということです。日程を12月27~29日とかためてもいいですし,土曜日を使って3週というやりかたもあります。総時間数さえ15コマあれば,日程は教員と受講者※の都合で決めていいはずです。

※あなたひとりのための個人授業というよりも,「追加開講します」の掲示がでれば他にも単位をかせぎたい学生はでてくるでしょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。そういえばずっと前に、急遽集中講義を開講するという掲示を見たような気がしないでもないです。自分の都合の良いように記憶を改ざんしているのかもしれませんが・・・

明日教授の所に行こうと思うのですが、まだ問題があることに気づきました。
うちの大学は半期に履修できる単位数が25までなのですが、仮に追加開講してもらったとしても26になってしまいます。
この前後付け登録した集中講義を合わせて、今24履修中なので。共通教育科目を2コマ、4単位履修しているのでそれが邪魔です。
そうなると、追加開講してもらうならば今履修している共通の科目を一つ取り消す必要があるのですが、そんなことは可能なのでしょうか・・・・

何にしても明日聞いてきますけど・・・

お礼日時:2014/11/26 22:11

卒業できないならできないで、早めに内定企業に相談したらいいと思います。



9月卒業まで正規雇用を待ってくれたという実話を私も聞いたこともありますし、万が一の時でも自己責任で腹をくくるしかありません。

それよりも早めに相談するべきです。あとあと言うのでは、ちょっとやらしく感じます。そちらのほうが印象悪くなる場合もあると思います。

小細工をするより、真摯に話し合いましょう。親に言っても頼りようもないことなので、内定先と話をつけて
から話してもいいのではないかと。

正念場ですね。頑張って。乗り切ったら、頭一個成長できますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

本当に正念場です。意外と実例があるようですね。

いざ卒業できなかったら、内定先にいつ言うのか改めて教授と相談します・・・・

お礼日時:2014/11/25 23:01

補筆。



>教務委員長自身が担当する

これがいちばん簡単です。専門分野さえ合えば。しかし,あなたが心理学専攻なのに,西洋中世史を聴かされてもかなわんでしょう。

>別の教員を拝み倒す

こういう貸し借りが,けっこうあります。「君の修論生の副査は,ずっとおれがやってんだぜ。ここはひとつ,『うん』と言ってくれんかね。」

>予算があれば,急いで非常勤講師をさがしてきてもいいでしょう。

ルール違反の横槍は教務委員長でも通りませんが,「教務課の予備費がまだ残ってましたよね? 金庫の隅から15万円ひっぱりだして,私のミスをとりつくろってくれると助かるんですが」くらいのことを言う権力はあります。
    • good
    • 3

元・教務委員長としてはつらいですね。

自分が間違いをおかさない自信があるかというと,ない。うちの大学では学務課コンピュータが,履修登録時に過不足を自動的に検査するから。

責任の所在は,第一には<あなた>にあります。子供じゃないんだから。でも,教務委員長という<特別の職>にあった人間が間違ったことにも,責任のいくらかはあります。教務課が古いシステムを使っており,委員長の業務を補佐しなかったことも問題です。

ふつうは,年末や学期末に特別に集中講義を(4単位充足するまで)開講するところでしょう。

>「私の授業を何とか取らせるとかいろいろ考えたんだけど、ルール違反になってしまう」

学期途中(翌週)からクラスに加えて単位をだするのは,たしかにルール違反でしょう。しかし,開講予定がなかった科目をサービスで開講するのは,まったく問題ありません。

どこの大学でも同様だと思いますが,科目表には「○○学I~VI」があっても隔年開講していたり,非常勤講師用で内容不定の「○○学特別講義」があったりしますから,今年は開講する予定がなかった科目はいくらでもあるはずです。教務委員長自身が担当するか,あるいは別の教員を拝み倒すか。予算があれば,急いで非常勤講師をさがしてきてもいいでしょう。

しかし,上記は内政干渉になりますから,このウェブページを印刷して見せたりしないでね 笑。同業者からみて,「食い下がる余地がある」ということです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。元教務委員長の方からご回答いただけるとは思ってもみませんでした。
専門の集中講義がもう一つあればよかったんでしょうけど、生憎他の集中講義は共通のもしかありません。

こうなると、開講予定のない授業をサービスで開講してもらうしかありませんね。専攻は教務委員長と僕は同じなので、彼自身に開講してもらうのが一番ありがたいのですが・・・木曜辺りにまた教授の所に行ってきます。

情報源については伏せることをお約束します。

詳しいことはまた教授にお聞きしますが、大学の履修要項には「各授業科目の授業は、原則として15週にわたる期間を単位として行うものとする。ただし、教育上特別の必要があると認められる場合は、これらの期間より短い特定の期間において授業を行うことができる」とあります。15週やらないとダメということですが、勝手に履修ミスしただけのこのケースは「教育上特別の必要」に当てはまるのでしょうか。

他の大学もやはり、半期の授業は15週の期間を設けないと単位は認定されないものなのでしょうか。むしろ他の所はどうなのかお伺いしたいです。どこも前期と後期はありますよね。

回答者様の覚えてる限りや、個人的な意見でも構いませんので是非お伺いしたいです。

お礼日時:2014/11/25 22:53

単位は完全に自己責任です。

食い下がるんじゃなく、お許しを乞う、ということでしょ?

これ、よくある話で、理系なら、けっこう待ってくれることがあると思います。理系就職の場合、研究室とか、分野とか、採りたい人材が決まっていることが多いので、代わりのひとを探すより、待つことが説くと考えるところも多いです。
中小だと、院卒業まで待ってくれることも。

代わりがいくらでもいるような営業職とかだとあまり聞きませんが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

残念ながら文系です。営業ではありませんが中小企業なので可能性はあるかも・・・

お礼日時:2014/11/25 22:57

3月に卒業できるかどうかは、最終的に大学の卒業判定会議の決定によりますから、その教授だけの問題ではありません。



大学の学生生活課とか進路指導課などに事情を説明して相談することですね。
就職内定で、2単位不足だけ、というのであれば、冬期の集中講座をもう1科目履修できれば済むことですから。

大学側が他の教員に依頼して履修できるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生憎専門の集中講義は今日履修したもの一つしかないのです・・・・

お礼日時:2014/11/25 22:59

某大学で「卒論が通らなくて落ちた」人が(この一言でどこの大学か


わかっちゃうかもですが)、その旨説明したところ、内定を受けていた
某社から「だったら翌年の採用で優先枠に入れておくから」と言われた
んだそうです。

・・・で、今はその会社に勤めているはず。

なので、正直に内定先に言えばいいかと思います。教授が協力的な
ようなので、教授にも「一筆書いて」もらうといいかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

割と実例があるようですね。
そうですね。正直に言った方がいいかもしれません。教授に口添えや一筆書いてもらうべきでしょうね。

お礼日時:2014/11/25 23:03

有り得るかどうかであれば、うちの会社では実際ありました。


担当教授と就職担当の先生と学生で挨拶に来たと思います。
ただしうちの会社は地元の中小企業で、求人を出しても応募が殺到することはなく
まともな学生(=挨拶とか受け答えがきちんとできる。真面目に働きそうである。)
であればほぼ採用する会社ですので、他の企業では正直わかりません。

> 食い下がってみるべきでしょうか。
べきかどうかではなく、ご自身の人生なのですから打てる手は全て打ってみるのが
普通では??
教授はもちろん、就職担当など、仮に卒業できずアルバイト勤務になるとしても
大学の口添えは必要です。
大学によって対応はまちまちだと思いますが、後悔のないようできる限りのことは
するべきでしょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。僕の内定先も中小企業で人間関係は狭いところだと思います。だから可能性はあると思います。実例があるというのなら尚更。

ホントに3月で卒業できないとなったら、せめて口添えしてもらえないか相談します・・・

お礼日時:2014/11/25 22:56

 卒業したくなかったということも可能性はあるので、大学は責任を持たなくて普通です。

プライバシーにも関わるので詮索もしません。それが通れば、バレたら今までの聴講生から訴訟が起こります。
    • good
    • 1

そりゃその企業にとってあなたが捨てがたい人材であれば卒業しなくても採用されるだろうし、9月まで待つこともあり得ますが。


卒業できない理由がこれでは諦めるべきでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A