![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?e3b2dd4)
現在、文学部4年生の大学生です。
先日無事に内定をいただけてほっとした矢先に気づいたことがありました。
私は卒業できるほど単位をとっていませんでした。
私が卒業するためにはあと16単位が必要です。
そして卒論とゼミで8単位はあるので残る8単位をとらなければなりませんでした。
しかし前期はどう考えても最大4単位しかとれません。
登録の時は就職活動が不安すぎて単位のことを甘く見ており、今は後悔の念で苦しんでいます。
後期に4単位残ってしまうことが不安すぎて最近眠れなくなっている状態です。
ちなみに後期の登録授業はゼミを抜いて8単位分です。
自業自得なのですが、不安で不安でたまりません。
後期に追加登録ができる授業があればあと4コマは授業を入れようと思っています。
この状態に似た状態で卒業できた方はいらっしゃいますか?
またはそういう方は周りにいらっしゃいましたか?
今更すぎる不安なのですが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
元大学教員です。
他の方のご回答にもありますが、暢気な方でいらっしゃるのか、あるいはそれほど就職に精一杯だったのか、その両方だったのかわかりませんが、今の時期に気づいてよかったですね。
というのも、まだいろいろと対処策を講ずることが可能ですから。
まずは、No1の先生がおっしゃるように、単位を落とすことも考えに入れて、受講する授業の科目数を多めに登録し、なおかつ、卒論のゼミもあって大変だとは思いますが、マジメに出席して、担当教員の印象にも残るように、時々は質問をするなどしましょう。
そして、何よりも、試験には遅刻などせず、もちろんきちんと準備して、合格点をクリアできるように頑張りましょう。
私が経験した例では、1年留年して、5年目の学生なのに、私の担当していた教養科目を受講していた学生がありました。
その学生は、出席回数も最低ギリギリで、期末試験は、1回目では合格せず、再試験にしました。
ところが、再試験が行われる授業時間を間違えたとかで、大遅刻してきました(何時間目というのを勘違いしたというのが、本人の自己申告でした)。
本来なら、即アウトでしたが、その場で(他の再試験該当者もいる前で)土下座して、卒業がかかっているし、就職も決まっていると言い始めたのです。
「卒業がかかっている」とか、「就職も決まっている」という事情は、こちらからいえば、個人的なものですから、フォーマルには関知したことではありませんが、それでも、事前に伝えてくれれば、それなりの配慮はします。
結局、いろいろとやりとりしたあげく、「残り20分でよいなら受験だけは認める」ことにしました。
結局は、他の受検者が退室したあとも続け、当人だけ、15分ほど延長しました。
しかし、おそらくまったく試験の準備をしてこなかったのでしょう。
そのまま採点すればせいぜい15~20点くらいしか取れません。
これでは(再試験に遅刻したあげく、とても合格点にはほど遠い)、悪しき前例になりますし、本人の将来にもよくないと判断し、不合格としました。
その後、その学生の所属する学部の教務から問い合わせがありましたが、事情を説明したところ、「それではやむを得ない」ということになり、卒業認定はされませんでした。
さらに、担任教員や、母親からも直訴がありましたが、事情を説明したところ、学生に非があるのは明らかでしたから、先方も引き下がらざるを得ないという状態でした。
しかしながら、当事者である学生本人は、再試が受けられた=合格と勝手に決めたのか、どうも「卒業旅行」に出かけてしまい、連絡が取れなくなっていました。
どこへ行ったのか、Eメールでの連絡も満足に取れないところに出かけたようでした。
長々と体験例を書きましたが、こういう教員や、大学、世の中を舐めたようなやり方をすると、酷い目に遭う、誰も援助の手をさしのべてくれないということです。
あとで担任に確認したところ、普段からゼミにも出席しておらず、担任教員がかなり濃密に関わってようやく、卒論も提出させたという学生だったようです。
社会に出てからのトレーニングという意味合いもありますから、まずはルールにきちんと則って対応し、自分自身の力で何とかなるように努力するという、当たり前のことが大切だと思います。
「卒業がかかっている、就職は決まっている」という事情は、事前に、あくまでも内々に授業担当教員にお願いおねがいすることでしょう。
ご健闘を祈ります。
ご回答ありがとうございます。
私の1年上の先輩方で卒業間際まで就職できなかった人や卒業したけど就職できなかった人が多くいらっしゃったのでその恐怖から完全に正常な判断ができていませんでした…。
ただ、小さな頃からのんびりしているとはよく言われていました…。
アドバイスいただいた通り、あともう少しは追加登録をしておこうと考えています。
そして担当教授の印象に少しでも残る様に努力します!
そうでないと、卒業がかかっているということすら伝えられませんし…。
具体的な体験例を読んで、やはり誠意を持つということが1番大切なのだなと感じました。
今まであまり授業を真面目に受けていなかった分、4年生の最後は気を引き締めて頑張りたいと思います。
No.8
- 回答日時:
通念科目ならば、今からでの追加申請は難しいし、後期科目のみならば2単位、場合によっては4単位の科目もあるかもしれません、大学によっては。
個人的には卒業認定などしたくありませんね。それほど大学を就職活動のための場と考えていたツケが回ってきただけの話でしょ。
順序が逆転もしていますよ、内定は「卒業を前提としている」のですから、それを何か勘違いしているともいえます。女子学生だからなどといって甘えが許されるほどの世界でもありません。ましてや僕の専門領域である史学系ですから、卒論もより厳しめに審査するようになってしまう。就活といって前期にはろくに研究室やゼミにも顔を出していなかったことも容易に推測できます。そして「卒業最低要件」である124単位の取得を目途としていたのでしょうから、他に読み替え可能な単位を探すことも困難です。
但し、力技があるとするなら、他専攻で「追加申請可能な単位科目」を片っ端から申請することです。
日本史学ならば、日本文学科の「作家論」「文体論」やドイツ文学科の「ドイツ文学特殊講義」あたりがそれに該当する場合もあります。講義要項を一度丹念に読み直してみてください。
まっ普通の考えからするなら「留年確定」ですね。
ご回答ありがとうございました。
まさに仰る通り、今までのように授業を受ければ「留年確定」です。
私の大学は後期の追加申請が可能な授業があるはずなので事務室で相談をしてみようと思います。
一応、ゼミや研究室にはマメに顔を出していましたが、そういう問題でも無いと思うのでいただいたアドバイスを参考にゼミの先生と面談をしたいと考えています。
No.6
- 回答日時:
なんだか罪悪感にとらわれてもきたので,補筆。
>大胆なトリックで履修科目の区分変更
たしか,選択の専門科目は超過しているが,選択必修の学部共通科目が足りないという事例だったと覚えています。
幸いにも,おなじ教員が担当する類似内容の専門科目と学部共通科目とがありました。両者では学部共通科目のほうが易しいはずなので,専門科目を履修した事実を,学部共通科目を履修したようにデータを書き換えたのですね。むろん,その教員にも了解はえました。
学科長という立場は,こういう操作にも責任をもつはめになるわけ。ふつうの神経をしていたら,胃に穴があくよ。
No.5
- 回答日時:
ちょっと不安になったので加筆。
総単位数だけ気にしているようですが,履修規定の「選択必修科目から何単位以上」なども満足してますか? いまはうちの大学では,履修登録のときにそれも自動的にチェックするシステムになっていますが,それがない場合にはよく確認することが必要です。不確かなら教務課で確認してもらいましょう。
むかしぼくが知っている例では,総単位数は満足しているが,「履修区分をまちがえていて足りない!」という学生が発生したことがあります。しかも当該の学生は,「卒業できる」と思いこんで海外卒業旅行に出てしまっていて連絡不能。帰国して「きみは卒業できないよ」ではかわいそうなので,総単位数がだいぶ上回っていたこともあり,大胆なトリックで履修科目の区分変更をして卒業判定を通しましたが。これは学科長(当時)だから知っている裏事情で,もう時効だろう。たしか当該の学生は,あとで礼にも来なかったなあ。落とせばよかったかな・・・。
No.4
- 回答日時:
私は一般教養すら足りていませんでしたから、4年生で1年生と一緒に講義を受けていました。
必修、選択も足りていませんでしたから履修できるだけ受けていましたから、4年生とは思えない程講義に出ていて周囲からは研究室より教室に居る事が多いとさえ言われていました。
必修で落とせないものは、一番前で受けて教授を質問攻めにしていました。
あと何となく伝わる言い方で、「卒業できなかったら退学する」と言っていました。
最難関は卒業研究で「そんな内容では通らない」と言われ続けましたが、幸運にも恵まれて卒業できました。
今でも綱渡りをしたと思っていますが、あの時は「これだけやってダメだったら仕方がない」と思っていました。
そう言えるだけ頑張った1年間と思っています。もっとも最初からそうしろよと言われそうですが。
ご回答ありがとうございます。
私も就活が終わった6月以降はよく教室にいたので後輩に何やってんですか?と聞かれました。
やはり、直接担当教授に関わっておいたほうがいいのですね…。
名前を覚えて頂けるように頑張ります。
卒論も不安なので今のうちにゼミの先生と面談をしようと思っています。
私も完全に綱渡り状態なので、そう言えるような後期にしたいです。
No.2
- 回答日時:
補足。
>試験答案に「卒業がかかってます」と嘆願文を書けば?
そう書いてなくても,学籍番号から4年生だとわかれば,ぼく個人はうっかり採点の計算ミスをしてしまいますがね;10点くらいは 笑。それくらいの計測誤差はあるでしょうし,あと1年かけて10点伸ばしても無駄だもの。
No.1
- 回答日時:
>先日無事に内定をいただけてほっとした矢先に気づいたことがありました。
>私は卒業できるほど単位をとっていませんでした。
あはは。のんきというべきか,いや,ひょっとすると「大物」かもしれん。専攻は哲学ですか?
年度末の卒業判定資料では,卒業要件124単位のところを,124~128単位くらいでパスする学生は珍しくありません。しかし可能ならば,2学期の履修科目を12単位くらいに増やすほうが安全でしょう。あと,試験答案に「卒業がかかってます」と嘆願文を書けば?
ご回答ありがとうございました。
たくさんのアドバイスをいただけて本当に嬉しいです。
一応、必修や登録必修は全て履修して、言語や一般教養、専門も全てとり終えています。
ただやはり不安ですのでいただいたお言葉の通り、学部事務室へ一度確認にいこうと思います。
私の大学では後期の追加登録が可能だったのであともう1つは授業を登録します!
ちなみに専攻は史学系で哲学ではないのですが、昔から暢気とは言われ続けていました…;
後期は暢気ではいられないのでしっかり卒論も授業も頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している 3 2023/04/03 17:58
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- 大学・短大 現在大学4回生で、本日、大学から成績通知が届きました。 不足単位数が0であれば卒業できるんでしょうか 2 2023/02/24 17:35
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 学校 大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな 3 2022/12/10 00:42
- 大学・短大 大学での単位取得に関して。今大学2年生なのですが今のところ1年生46単位、2年前期22単位の合計68 4 2022/09/23 14:16
- 行政学 自由科目、卒業要件単位、結局どこに含まれる? 1 2023/02/09 12:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
大学4年生です。3月に卒業できなくなりました。
大学・短大
-
卒業できるかの不安を消すにはどうしたらいいですか?
片思い・告白
-
四年の後期まで単位が残ってます。就職の内定も決まってるしあとは卒業のみですが、出来なければ留年でなお
学校
-
-
4
単位が不安で眠れない
学校
-
5
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
6
大学4年に入った時点で残りの単位数が6単位って卒業に問題なさそうですか?
大学・短大
-
7
大学4年生です。 卒業に124単位必要で、現在122単位取得しています。 後期のゼミ(2単位)だけ受
大学・短大
-
8
卒業必須単位を落としてしまいました
大学・短大
-
9
あと2点なのに卒業単位が足りません
その他(教育・科学・学問)
-
10
大学を卒業出来るか不安です。 現在大学1年生のものです。一浪の末大学に合格し、入学しましたが既に卒業
大学・短大
-
11
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
12
現在大学4年なのですが、すでに卒業単位数は取得しており前期は一コマも授業を入れてないのですが、こな場
大学・短大
-
13
大学 単位について ・4年生の春学期の時点で卒業に必要な単位数は全て修得済み →秋学期は一応授業を履
学校
-
14
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は
学校
-
15
大学4年、卒業まであと2教科必要です。試験の結果を教官に聞くべきか、否か。努力はしましたが、不安です。
その他(教育・科学・学問)
-
16
至急お願いします。。大学4年生です。留年の危機にたっています。
学校
-
17
現在3年生です。4年で卒業できないかも…
就職
-
18
卒業単位が足りません。大きな勘違いをしてました。
その他(教育・科学・学問)
-
19
大学3年に進級したときに、残り単位数が36なのはいいペースでしょうか? 就活の忙しさをイメージできな
就職
-
20
単位が取得できているのかを教授にメールで聞いてみてよろしいでしょうか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
卒業ができるか不安です…
-
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学で発行される証明書について
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
帝京大学の卒業について
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学の単位
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学一年次 48単位フル単の内、...
-
ご添削をお願いいたします。 *...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学で発行される証明書について
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
4年間で何単位取りました?
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学の単位
-
卒業ができるか不安です…
-
カンニングについてです。 大学...
-
レポートの出典の不備 大学生で...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
(冤罪)レポートの剽窃について
おすすめ情報