プロが教えるわが家の防犯対策術!

閲覧ありがとうございます。公立大学の2年生(男)です。工学部に所属しています。

私の大学には「教科書を読み上げ、丸写しするだけの講義」を毎年行う教授がいらっしゃいます。担当科目は数学(週2コマ・必修科目)です。

私の代に限らず、例年そうみたいなんですけど、その先生の講義は教科書を読み上げながら、ひたすら黒板に丸写しをしているだけなんです。イメージでいうと小学校の国語の授業にかなり近いと思います。おまけに字が汚すぎて、教科書を見ないと読み取れない、なんてことが多々ありました。

そういった形式の講義なので、履修生の大半は途中から授業そっちのけで、独学で講義内容の勉強をしています。私も例に漏れずそうでした。しかも、今年の1年生に対しても同じような形式の講義をしているみたいです。

授業アンケートでは毎年クレームが殺到していて、他の教授の方も、その先生の講義形式には呆れてるみたいなんですけど、なんでこの人って講義担当から外されないんですかね。選択科目ならまだいいと思うんですけど、必修科目でそういった形式の講義をされるのは非常に迷惑です。

怒りのあまり脈絡のない文章になってしまいました。大変申し訳なかったです。
皆様のご回答、お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。ご質問の内容は「何故こういった教授が必修科目の講義担当から外されないのか」です。

    毎年アンケートではクレームが殺到していて、他の先生方もその教授の講義にはかなり呆れているみたいなんですよ。(私が先生方に直接聞きました。)

    なんで、よりにもよってこの人が必修科目の講義の担当をしているんだろうと不思議でしょうがないです。

      補足日時:2023/04/29 22:43
  • アンケートについては見てると思います。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/30 10:02

A 回答 (21件中1~10件)

居ますよね、そういうウザイ教授。


そういう教授に限って単位くれなかったりするねw
でも、その授業が楽単ならラッキーじゃないですか?他事やってればいいし、逆に、教科書読んでれば定期試験で高得点とれるならよくないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

期末試験は全て教科書の類題でしたね。かなり簡単でした。
でも、どうせ学ぶなら他の先生から教わりたかったです。
というかほぼ独学でしたけど(笑)

お礼日時:2023/04/29 22:36

まず、どうしたいのかがないとなんとも回答できませんが、なぜこのような現状になっているのかと言ったら、クレームを改善するほど学校側が本気でないから。

なぜ本気でないか、それは学生側に本気度が見られないから。
どれだけクレームがアンケートでくるといっても、所詮はアンケートどまりで、まともな大学ならそれすら見逃しませんが、大学自体がもう慣れっこになってる傾向があるように思います。

今までアンケートどまりで、それ以上大学の不利になるような事態が起こらなければ大学側からしたら穏便に済ませたいと思いそれ以上言ってこなければスルーできるのならするとは思います。

ただ、彼らは学生が働いて、或いは大半は親が毎日働いて得た給料で生活しています。その見返りとして授業があるわけですが、キチンとやってもいい加減にやっても同じ給料がもらえると思ったら、いい加減な輩は例えアンケートでどれだけ書かれてもスルーすれば、また来月は自分の口座にお給金が入ってきます。それをある意味では学生側も痛みのない陰からグチグチ言うだけで、それ以上の行動をとっていない、つまりは、いい加減な講師をそのままにしているような状態が今なのかと。

本当に変えたいのなら、証拠立ててキチンとレポートにした上で、賛同者を集めて然るべき大学担当者や、学園長などに直訴した方が良いと思います。昔は、そのくらいのことをしょっちゅうしていました。

大学生は、高校の延長ではなく、どちらかというと社会人側の学生です。こーいうのは、学校でも職場でもよくある話で、陰でとらやく言う人はたいがい自分では何もしません。面倒だし不利になるのを嫌がるので。そのくせ休みが欲しいだの給料上げろだの教え方が下手だの無責任なことを並べ立てる大人はかなりいますが、現状を変えられる人は、役職や年齢ではなく、行動した人からしか変えられないと思います。例えその場では変わらなくても行動をした実体験は残りますし、その上で自分がすべき事が見えてきますので、行動した人は陰で言ってるだけの人と比べたら雲泥の差で無駄にはなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一回、署名活動でもしてみますかね(笑)
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/29 23:02

教科書の内容がその単位科目で「学ぶべき内容」であるなら、


教科書丸写しであるのはある意味正当な講義方法ではないかと思います。
字が汚くても「教科書丸写し」なら、問題ないのでは。

もうウン十年も前の話ですが、短大で教員免許を取るために
「日本国憲法」の単位が必修だったのですが、
担当の教授はいつも落語の話ばかり。
試験も「授業の感想」だったので、まぁ苦戦せずに単位は取れましたが
脱線ばかりしている教授も、どうかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小学校の国語の授業じゃないんですから、
そんな講義されたら困りますよ(笑)必修なら尚更。

お礼日時:2023/04/29 23:08

>皆様のご回答、お待ちしております。


すいません、状況はわかりましたが、ご質問は何でしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに分かりにくかったですね。ごめんなさい。
ご質問の内容は「こういった講義しかできない先生が、何故毎年必修科目の講義を請け負っているのか」です。

丸写ししかできないなら他の先生にやってもらったほうがお互い(学生側とその教授)winwinじゃないですか。

なんでよりにもよってこの先生が必修講義を請け負っているのかが不思議でしょうがないです。

お礼日時:2023/04/29 22:48

>なんでこの人って講義担当から外されないんですかね。



授業を担当することは、大学教員の仕事の一つであり、義務でもあるからです。ぶっちゃけ、大学教員にとって「授業をしなくていい、研究だけしろ」というのはご褒美のようなものです。
例えば、その教授が授業をサボって実施しなかったとか、そういう明らかな服務規程違反があるのならば、授業担当から外してその分の給料も減らすというような「懲戒処分」も可能かも知れませんが、その教授は、つまらない形式の内容とは言え、大学で教えるべき内容をちゃんとやっているわけですから懲戒として授業担当を外すことはできません。
必修ではなく選択科目に担当替えするとしても、その分、他の教員にしわ寄せが来ます。他の先生だってその授業を担当したくないのかもしれません。また、いま担当している授業を手放す形で交替するのも嫌かも知れませんし、そもそもその教授が他の授業にちゃんと対応できるとも限りません(専門分野的に)。授業担当は、先生方の間で、ずっと以前からの引き継ぎなども含めて様々な事情で決まっていますので、「あの先生の授業は退屈なので担当を変えて下さい」と言っても簡単には交替できないのです。
そもそも、大学教員が採用の際に求められるのは、第一に研究の能力です。最近は採用前に模擬授業をさせてそれも評価する人事もあったりしますが、いま教授である人が若い頃には、採用時に模擬授業なんかしなかったと思います。大学教員は免許制ではないので、そもそも「大学の授業のやり方」なんて誰も習っていないし、就職してからもろくな研修もないのです。それぞれに、自分が学生時代に受けていた授業を参考にしたりして、自分で考えて授業をやるのです。
もしかしたら、その教授も、学生時代に必修科目で同じような「教科書を読み上げ、丸写しするだけの授業」を受けていたのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/29 23:01

ある意味、自分でし始めることは、君はもしかしたら教授の策に乗っているのかもしれないね。

そういう意味では、学ぶことの理想かもしれん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それだったらまだいいんですけどね(笑)
思考停止で一方的に話してる感じがしていて、多分そういった考えは持っていらっしゃらないと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/29 23:04

No.5です。

補足を読みました。
質問者さんは「なぜよりにもよって必修科目を」と思っているようですがもしかしたら、必修科目だからかも…と思います。
工学部の、1年生の必修科目なんですよね。必修だからこそ、教科書通りに基礎をたたき込む、という発想で授業をやる先生がいても不思議はありません。
試験が類題ばかりで簡単だったのは、必修で落とす学生が多いとお互いに困るからでしょう。
必修だからこそ、あえて教科書の内容とレベルから離れずに、受講さえしていれば試験に合格する、という講義にしている可能性もあると思いますよ。その結果、退屈な内容になってしまった…という。
もちろん、先生によってはそういう内容の授業でも学生が興味を持てるように工夫をする人もいるかもしれませんが、その工夫をするのにはかなりの労力(準備)を要するはずです。そういうのが得意でない研究者も多いですから、あまり求めすぎないことです。

ちなみに、その教授の授業は他の科目、特に3年生以上対象の専門家目でも同じように「教科書を読み上げ、丸写しするだけの講義」なんでしょうか。もし、同じ先生でも1年生の必修と3年生以上の専門科目で、授業のやり方が違うのだとしたら、1年生必修の授業形式は「あえて」の意図的なものだということになります。
もし意図的にやっているとしたら、それはその先生の教育方針に関わることなので、たとえアンケートが苦情だらけだったり他の先生があきれていたりしても、「意図を理解しない愚か者が」としか思われないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その先生の専門分野の講義になんですけど、先輩曰く「レジュメを大量に配って読み上げるだけ。定期試験は資料持ち込み可だから、レジュメを全部持っていけば9割は余裕で取れる」とのことです。

単位を落とす人はあまりいないんでしょうけど、講義の質自体は私が受けた必修科目より酷いと思います。

お礼日時:2023/04/29 23:00

なら、大学からは必要とされているから、


でしょうかね。

会社でもバイトとかでも、そうですよ。
ミスばっかり、誰ともうまくやれない、全くやる気ないのに
なんでいるの?ってみんなから思われてるやつが、
クビにならないのって、そういうことですよ。

他に人がいないってのもあるだろうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学が人手不足なんですかね。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/29 23:34

No.7です。

お礼コメントを読みました。

>その先生の専門分野の講義になんですけど、先輩曰く「レジュメを大量に配って読み上げるだけ。定期試験は資料持ち込み可だから、レジュメを全部持っていけば9割は余裕で取れる」とのことです。

なるほど、テキストを読み上げるだけ、というのがその先生のスタイルなのでしょうね。
ただ、専門の授業では教科書(入門書、専門書)を使わずにレジュメを配布するということは、そのレジュメは先生オリジナルのものでしょうね。それも大量に、ということは、先生が自分で教科書を作って配布しているようなものでしょう。それは、よく考えてみればとても贅沢なことです。市販されていない、その大学でその授業を受けていないと入手できない「教授オリジナル作成のテキスト」をもらえるのですから。最新の学説(の一部)がレジュメになっている可能性もあります。それこそ大学の醍醐味です。ただ、学生のうちはその「贅沢さ」に気づきにくいんですよね。

資料持ち込み可の試験って、普通は「資料を持ち込むだけでは点が取れない」ことが多いのですが、それで9割取れると言うことは、いわゆる「仏」の先生なのでしょうね。学生の単位をあまり落としたくないのでしょう。そういうことにあまり興味のない先生なのかもしれません。数学担当とのことですが、数学系の先生には、どこか浮世離れしたタイプが結構多いように思いますので。

その先生のその授業のやり方で、内容がさっぱりわからないとか試験が授業内容とかけ離れていて点が取れずに単位を落とすとか、そういう理不尽がなくてただ「つまらない」だけならば、学生の側が賢くなるしかありませんよ。
「浮世離れした変な先生がいるんだな」とでも思って、内職で独学でもなんでもしていればいいのですよ。独学自体を止められているわけじゃないんですし。
そもそも大学の授業は高校の授業と違って、自分の学問を深めるための「きっかけ」でしかありません。つまらない授業を「きっかけ」に、独学するようになったのなら、ある意味、その先生の思うつぼかもしれませんよ。(No.6さんと同意見)
先生が退屈な授業をしても、学生は勝手に独学してくれるのですから、結果的には学生が自分で勉強する動機付けをするという点では成功していることにもなるわけで、それなら先生にとっては学生からの苦情なんて馬耳東風でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大学って変わった先生方が多いですよね。それが楽しくていいんですけど。
参考にさせていただきます。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/29 23:31

たんに説明が下手だからではないでしょうか。



知識はあっても説明は下手なので、自分の頭の中の知識だけを元に話すと話があっちこっちに行ってしまって、その期間内に教えるべきことが終わらない。

以前、大学の数学の本のレビューが書かれているブログで、最近の教科書は昔のものよりも出来もよく、教えるべき範囲も量も適切で確りしているため、それらを元に授業をすれば期間内に終わらずあたふたするようなこともなくなりますね、、なんてことが書いてありました。
 
私は大学へは行ってないためよく分かりませんが、まぁ、それで先生と呼ばれるのも凄い世界だなとは思いました、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、昨年1年間を通して、「教えるのがとても苦手な人」という印象を感じました。

大学で教鞭をとっている以上、専門分野においてはかなり精通している方なのだとは思いますが、そういった方ならなんで大学で「教員」をしているんですかね。

「~研究所」みたいなところで行って「研究者」として働いたほうが活躍できそうな気がするんですけど。

お礼日時:2023/04/29 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています