
学生です、こんにちわ。
作品の提出の課題が遅れるというメールを先生に送ったのですが、
先生からのメールの返信を今さっき見て 思わず心がしゅーん・・・っとしました。
私が書いた文章はこちらです。
「課題の提出が遅れてしまいました。申し訳ありません。
ですので メールに添付して送らさせていただきます。」
といった内容です。
この文章に対して先生は、
「失礼な文だとは思いませんか?メールに添付?怖くて開けられません。
課題提出が遅れますと書かれていましたしが、遅れますと書いただけで承諾してもらえると
思っているのですか?
データ管理の不備での遅延も、スケジュール管理の不備の遅延も、
どちらも結局は自己管理によるものだと いう認識はありますか?
自己都合の内容だけを一行で簡単に伝えるだけで良いのですか?
気をつけた方がいいと思います。コミュニケーション能力をつけていって下さい。
提出は本日中といたします。」
という文です。
結局はメールに気付いたのが2日すぎたころだったので、
課題の提出はできておりません・・・(自分の責任ですが)。
この先生のメールの返信文をみて ずっきーんと心がなったと同時に、
「失礼な文ってこういう文のことをいうの?どこらへんが失礼だったのかな・・・」
という風に思いました。
文が短すぎるというのがいけない、という事までは分かったのですが・・・
ちょっと文章になんだかトゲを感じてしまい へこんでいます。
文章能力とコミュニケーション能力、どちらも全然なくて、おまけに自分勝手な性格・・・。
何が失礼なのかよく分っていない事が多いので、
こういう文章で返されると「これが失礼ということか・・・私って本当だめな子だな。でもどういう
文章ならいいの?」という風に一人で落ち込んで 考えています。
失礼な文章を書かないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
後 どういった事が 失礼なのか分かるにはどうすれば良いのでしょう?
落ち込んでいる私に教えて下さい。
課題提出って1回でも落とすと単位がすべてもらえずにまた1年生をやるはめになるのかな・・・。
不安です。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
先生が本当に怒っているのはメールの文ではないですよ。
「乱暴な姿勢」です。
これを送る前のメール「課題の提出が遅れます」から始まってますね。
基本的に「大事なことは電話」です。
なぜ電話できないんですか?
電話番号を知らなかったら仕方がないですが、
それならそれで「直接電話で伝えた方がよかったのですが、連絡先がわからないので
メールで失礼します」。と書けば納得です。
結局、知ってて電話できなかったしたら、
それを言うことによって「怒られる」のが嫌だったのでしょう?
そういう逃げの姿勢って相手は見抜きますよ。
メールって便利ですが、気持ち的なものは伝わらない時が多いですね。
またメールに気付いたのが2日後ってのも致命的ですし。
課題の提出って学生さんからしてみたら大事なことですよね。
しかも「提出が遅れる」という自分に非がある状態なのに
なんで「2日も」気付くのが遅れるんですか?
>「データが壊れてしまったので提出が遅れてしまいます」
これもうさんくさいし、本当だとしても、
先生の
>データ管理の不備での遅延も、スケジュール管理の不備の遅延
>どちらも結局は「自己管理」によるものだと
が、社会的に正しいです。
データが壊れたとか何の言い訳にもなりません。
先生が言いたいことはここに詰まっていて、
>自己都合の内容だけを一行で簡単に伝えるだけで良いのですか?
>気をつけた方がいいと思います。コミュニケーション能力をつけていって下さい。
といっても「文章を丁寧に書いて長くしろ」と言っている訳ではないです。
「その姿勢を気をつけなさい」ということを言ってるんです。
じゃあ、次からはどうすればいいか。
まずそもそも課題は提出日までに出す。
遅れるとしたら、直接話してどうすればいいか聞く。
そして指示を仰ぐ、です。
No.15
- 回答日時:
ビジネス文章云々は、他の回答者さんに散々言われたので
次回からは気をつけてメールを書けるかと思います。
別の視点から注意をさせてください。
質問者さんの質問文ですが、適切な部分で改行されているのは
良いのですが、行間が開きすぎで非常に読み辛かったです。
ひょっとして、メールもこんな感じで行間を開けて書いていませんか?
若い方に多いと思いますが、1行ずつ開けて文章を書いてみたり
1行開ければいいところを、2行も3行も開けて文章を書く方がいますよね。
改行しないで、だらだら文章を書かれるのも読み辛いですが
行間が開きすぎた文章も読み辛いです。
行間があんまり開いてると「ポエムじゃないんだから…」と思ってしまいます。
こういう場で質問等をするときも、気をつけたほうが良いと思いますよ。
…あ、あと、小さな(大きな?)おせっかいですが
「こんにちわ」×
「こんにちは」○ です。
No.13
- 回答日時:
これからこの社会で生きていくのでしょうから、今回の先生の指摘は肝に銘じて置いてください。
とてもよい勉強をさせていただいたと思います。謝罪というのはメール一本で済むものではありません。
やはり、菓子折り下げて謝りに出向くから、最低でも電話で謝ることは必要です。メール一本じゃ相手にされません。
私も義妹からのメールでのお金の無心をメールで断りました。実に便利だ。これが、来られての頼みや、電話口で泣かれてはこうはいかん。熱心さはメールじゃ伝わりません。
人間なんてそういう生き物です。
私も昔(メールなんてない頃ですが)どうしても欲しい単位を貰いたくて、先輩からのご教授で、一升瓶と菓子折りを提げて教授の鎌倉のご自宅を訪ねた。教授はお留守で奥様がおいでになり、「〇〇学部△年の××と申します。いきなりお尋ねして失礼とは思いましたが、居ても立ってもいられず申し訳ありません。先生に一生のお願いをしに一升瓶を提げて参りました。こちらは奥様に。無理なお願いとは重々承知していますが、なにとぞ先生にはご高配賜りたく。先生に失礼の段重々詫びていたと、よろしくお伝え下さい。」ってやりました。後で先生から「お前、ルール違反だが、女房が至極お菓子を気に入ったそうだ。」って。(笑) 人生を学ばせていただきましたね。その後も先生は他界されましたが、おいしいお菓子に出会うと「最近これにハマってます。是非ご賞味下さい。」ってお届けしています。

No.12
- 回答日時:
他の回答者の方と違った観点からひとこと。
》 失礼な文章を書かないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
》 後 どういった事が 失礼なのか分かるにはどうすれば良いのでしょう?
年相応の常識と文章力を身につけることが大切。そのためには新聞をよく読むことです。
ご質問文ですが、中学生が書いた文章みたいです。卒業するまでに、しっかりした文章が書けるようにがんばりましょう。

No.11
- 回答日時:
失礼ですよー。
まず、提出は本来、メールに添付という形を指定されていたのですか?
先生の怒りを抑えた文面を見るに、そうじゃなかったのでは?
「申し訳ございません」
「課題の提出に遅れてしまいましたが、受け取っていただけますでしょうか」
とまず
遅れても課題を受け付けてくれるかどうかを訪ねましょう
通常、1秒でも遅れたら課題を見てくれないという先生もいますよ。
人生や仕事の上でもそうです
遅れたらもうアウトということは世の中にたくさんあります。
それに、添付して送る
これは添付した課題を開くのには、相手のPCに対して
ウィルスなどを送ってしまうリスクがあるのが一つ。
もう一つに、相手のPCの容量を食うんですよ。
受信フォルダ自体がPC内にあれば受け取るのにも容量食いますし。
最近は容量に余裕があるのでそのことを配慮しないことも多いですが・・・
とりあえず決められた期日に遅れた。本来はあなたの問題。
先生は別にあなたの課題をどうしても受け入れなければ行けないわけでもない
それなのに「遅れます」「遅くなったから少しでも早く送りたいしメールにします」
という意味のことを、相手の承諾なく一方的に押し付けたのですから失礼だと思いますよ。
メールに添付して送ってもいいかどうかなぜ相手に聞かないんでしょう?
そもそも課題が実物の提出とかだったら
メールで送った時点でアウトという先生もいるでしょうね。
レポート用紙の綴じ方まで指定する先生もいますし
文面が、とか文が短いから、でなく
自分の要求しかしていない上に、方法も相手への配慮を書いているし
約束された方法じゃないということです。
提出は本日中、というのは先生が精一杯許してくださってるんです
今日一日やるから、きちんと提出しなさいというメッセージじゃないですか?
課題が一度遅れたら単位が落ちるかどうかはその講義や先生次第です
さらにそれだけで留年するかどうかは、学校や学部の規定によるから
ここで聞いてもわかりません。
まあ、一つの単位を落としただけで留年とかはまずないとは思いますが
1年生で単位を落とそうと、次年度に取り直そうとするときに
ほかの必修科目とかと時間帯が重なってきたりして
結果的に進級するのが大変になっていくことはあります
No.10
- 回答日時:
学生さんだということですが、最低限のビジネスマナーをもう習得しなくてはいけない時期、というのを踏まえて書かせていただきますね。
報・連・相ってご存知ですよね?
何事にも報告・連絡・相談が大切、ということ。
今回、課題の提出が遅れるということに対して、あなたは"事前"に間に合わないという『報告』をされましたか?それに対してどうすればよいかという『相談』をされましたか?メール添付で提出します、という『連絡』をされましたか?
提出形態をどのようにするか、いつまでか。決定権はあなたではなく、先生です。
それなのに、事前に何の相談もなく、「課題の提出が遅れてしまいました。申し訳ありません。ですので メールに添付して送らさせていただきます。」って。
文面として言わせていただくなら、目上の人に対して『ですので』は使うべきではないですよね。『おくらさせていただきます』っていうのも日本語として変。
加えて、前述のことがありますので、このメールを送ること自体がたいへん失礼です。
(私もメール納品の仕事をしていることがありますが、こんな内容で送ったりしたら、下手すると損害賠償モノです)
必修科目で、この課題提出を重要視されている先生だったら、来年度再受講はあり得ますね。
この回答への補足
>>今回、課題の提出が遅れるということに対して、あなたは"事前"に間に合わないという
『報告』をされましたか?それに対してどうすればよいかという『相談』をされましたか?
メール添付で提出します、という『連絡』をされましたか?
提出形態をどのようにするか、いつまでか。決定権はあなたではなく、先生です。
それなのに、事前に何の相談もなく、「課題の提出が遅れてしまいました。申し訳ありません。ですので メールに添付して送らさせていただきます。」って。
→ 質問文には書き忘れていたのですが、
遅れるという文はメールを事前に送ってから 添付つきのメール文を再び先生に送りました。
「データが壊れてしまったので提出が遅れてしまいます」という文で送りました。
しかしこの文には「それに対してどうすればよいかという相談」する文を一切書いていません
でした。
文章って難しいですね・・・。
No.9
- 回答日時:
まず、あなたのメールは、『遅れる』ではなく『遅れた』です。
事後ですよ。
提出方法がメールではなく手渡しだった場合、
メール添付になってしまったことへの謝罪がない。
直接赴けないとした場合、提出が遅れることについて
事前に電話連絡もない。
そういう行為が積み重なれば、相手もそりゃ爆発します。
でもいちいちそういうのを教えてくれてるわけですから、
いい先生ですね。
あなたが大学生だとしたら、もうちょっと期限と相手の
作業のことを考えて行動されたら良いかと思います。
相手は、全員分の提出物を受けたらそれで完了するわけ
ではないのですから。
単位がどうのっていうのはそういう環境に身をおいたことが
ないので知りません。
自分のことばかり考えておらず、まずは謝りに行くことが
大切でしょう。
この回答への補足
>>提出方法がメールではなく手渡しだった場合、
メール添付になってしまったことへの謝罪がない。
→課題の提出方法なのですが、学校のホームページに提出箱みたいなのがあって
そこに提出するという感じの提出の仕方です。
メール添付になってしまったことへの謝罪ですか・・・ないですね確かに。
>>自分のことばかり考えておらず、まずは謝りに行くことが
大切でしょう。
→謝りに行けるのであれば 謝りにいきたいのですが、
非常勤の先生なので・・・ちょっと分からないです。
No.8
- 回答日時:
相手が先生であっても、メールはそろそろビジネスメールに
準じる気遣いをする必要が出てきますよ。
ですので、まずはこの連載、可能な限り読んでみて下さい。
メールに潜む怖さやマナーについて、色々とうなづけることが
多いんじゃないかと思います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100427 …
今回の場合、「提出物はメールで済ませるものではない」と
言う「社会的常識の欠如」が第一では無かったかと思います。
メールの内容は「信用できないもの」である、ということを前提に
「とりあえず添付、追って郵送(または手交)」が正解です。
当然メールにもその手の一文が必要です(見積書なども、
通常はメールだけでは済ませません)。
更に言えば、「返信は24時間以内に」という「社会的常識」からも
逸脱してますから、既に手遅れで、もうどうしようもありませんね。
ビジネスなら、取引をバッサリ切られている所です。
あとは、「取り返しのつかない失態をどうフォローするか」という
世界になります。フォローのし方も「ビジネスマナー」で調べると
色々と出てきますから、是非参考に。上記URLの中にもその手の
話は結構出てきますし・・・。
No.7
- 回答日時:
すでに多くの回答で指摘されているように
「メールの内容が失礼だった」という点よりも
「メールで連絡したこと」の方が問題ですよね。
もちろん、内容自体も問題ありですが。
で、トドメを刺しちゃったのが、
先生が呆れながらも「当日中に提出しろ」と執行猶予を与えてくれたのに
「メールの返信を無視してしまった」こと。
残念ながら、救いようがありません。
少なくともこの科目については「もう1回」を覚悟しておいた方がよさそうですね。

No.6
- 回答日時:
> ちょっと文章になんだかトゲを感じてしまい
ということですが、こういうのは、「とげのあるメール」ではなくて、「怒りのメール」と言います。
まず、メール特有の問題として、「添付ファイル」というのは、ウイルスの温床だったりすることがあります。
なので、添付するのが当然という状況の時を除けば、添付ファイルで送信というのは、嫌われることが多いです。
「メールに添付?怖くて開けられません。」というのはそういう意味です。
次、課題の締め切りというのは、どういうものか認識できていますか?
「遅れます」だけで了解してもらえると思っていませんか?
と、もちろん、「遅れます」で許してもらえると思っていたからこそ、「ダメです」という返事が来るということも想定していなかったと言うことだと思います。
「遅れます」というメールを出したら、その後メールにつきっきりというのが、普通の感覚だと思います。
だって、「課題が遅れます」と連絡したら、「ダメです」という返事が来るのが普通だし、良くても、「遅れるなら、こういう条件で対応してください」でしょう。
すぐに対応しなければなりません。
そして、「遅れてしまいました」というメールだと言うことは、送ったときには既に締め切りを過ぎていたと言うことですか?
もしも、既に締め切りを過ぎていたのなら、「提出は今日中とします」は、まさに、「こういう条件で対応してください」なのですよ。
で、締め切りが遅れますというのは、基本的に許してはもらえません。
でも、事情によれば、許してもらえるかもしれません。
が、その「事情」の説明すらないというのでは、「締め切りをどう認識しているのだ」ということになります。
怒りのメールではありますが、「ならば今日中に」と、救済の条件まで付けてもらって、結果的に、それすら無視したということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
職場で全然しゃべらない人
会社・職場
-
高校留年後の末路を教えて下さいませ。
高校
-
-
4
騒音で壁ドンする人って頭おかしい人ですよね? 先に管理会社を通せばいいじゃないですか。 対して役に立
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
入学にあたり子供だけの住民登録異動はできるの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
夕食だけ糖質制限してます。 アルコールが欲しいけど、ハイボールはOKですよね? ハイボールは糖質ゼロ
ダイエット・食事制限
-
7
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
8
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
9
運転免許センターの学科試験
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
建築現場の騒音で気が狂いそうです
その他(住宅・住まい)
-
11
桜はなぜ散るのでしょうか?
生物学
-
12
入社書類を書き間違えました(泣)
就職
-
13
乾いた洗濯物を乾燥機にかけたら花粉がとれるの?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
14
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
WBCと投手について
野球
-
16
僕は今18歳の高校生です。 人生経験豊富な方に質問です 皆さんは自分自身の人間性を高めていきたいとき
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
4月から転勤が決まってしまいました。彼女と別れるべきでしょうか。それとも遠距離恋愛で耐えるべきでしょ
カップル・彼氏・彼女
-
18
新しい環境に飛び込めない
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
目上の人(学生から教授)に対して、 メールの返信をする際に 承知しました。 はかしこまり過ぎですかね
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
春日 どうして春と日と書いて、 カスガと読むのでしょうか? 春という字を他の言葉でカスと読むケースは
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルからのメールで
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
送信しても『Mail System Error...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
URLをコピーしてメールにリ...
-
添付ファイルhtm 何でしょう?
-
空メールって何も書かなくてい...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
メール転送が元の送信者に分かる?
-
エクセルを更新したらメールが...
-
携帯電話で受け取ったメールを...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
iPhoneのメールについて教えて...
-
リンクの貼り方を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールの添付ファイル忘れ...
-
失礼な文とは分からず、先生に...
-
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
送信しても『Mail System Error...
-
送信エラーの際、CCには届い...
-
一度聞いたかも知れないのをっ...
-
訳せる方お願いします!!
-
"***@***.ocn.ne.jp"の"@***"は...
-
通帳口座番号 メールで送っても...
-
メールの一斉送信で非対象者に...
-
株式会社NSCと言う所から、現金...
-
相手にメールを送信したら、 Ea...
-
詐欺メールでしょうか?
-
パソコンのwordで作成したやつ...
-
iphoneからメールで写真を送付...
-
リンクの貼り方を教えてください。
-
空メールって何も書かなくてい...
-
URLをコピーしてメールにリ...
-
windowsメールとOutlookメール...
-
自分のアドレスにCCを送信す...
おすすめ情報