dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の先生に、初めて聞いた内容でメールで怒られました。
内容というのは、学生番号をメールに記入することです。
テストの件でメールした際に、学生番号を記入していなくて、長文で怒られました。
「不注意な人間だ」とか、「重過失を犯している」とか、「あなたの不注意が色んな人の仕事を増やしていることを自覚しろ」と言われました。
最初のガイダンスで、書かれていたら怒られるのも仕方ないのですが、そんなことは書かれておらず、
また大学入った時に必ずとる科目に教授に対して送るメールという授業があり、そこでもまた学生番号を記入することは書かれていませんでした。
大学名と学年と学部と名前とメールアドレスを記入するだけで、学生番号は項目になかったので、今まで色んな先生にメール送ったことあるんですが、1度も指摘されたこと無かったです。

メールで丁寧に謝ったのですが、どこか腑に落ちません。

気にしいですかね、?

質問者からの補足コメント

  • メールなので記入する欄はもちろんないですし、この先生の授業の1番初めの回でもそのような指示はなかったです。

      補足日時:2022/02/04 15:48

A 回答 (6件)

元大学教員です。

当たり前です。我々は複数の学科で複数の講義を担当していることがあります。あるいは他大学の非常勤講師もします。似たような講義を担当することが多いわけで,どこのどいつかもわからん学生から問い合わせをされてもすぐには判断できませんから,引き出しから履修生一覧を取り出して,氏名を確認して,どの講義を理由しているどの学科の学生かを確認した上でしか回答はできない。無駄な時間と焦りと困惑と,とてもいやな時間を過ごすことになります。正直,腹が立ちます。学生を特定する第一の重要な情報は学籍番号です。怒られて当然。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学教員やめて正解ですね(><)

お礼日時:2022/02/04 22:17

社会に出ればもっと理不尽に満ちてるよ。


どんなに上に上ってもね。
    • good
    • 0

その、怒った先生、要求が過剰です。


大学名と学年と学部と名前、これがあれば個人を特定でき、
メールアドレスがあれば、メール交換(情報交換や連絡)も可能でです。
逆に、学籍番号があれば、大学名と学年と学部と名前は不要です。
なんか、別な場面では、手付が無い、でさらに怒られそうです。
気にせずに、適当な付き合い方をしていればよい、と言うお相手です。
    • good
    • 0

メールのやり取りをプリントして教務に提出して、学長名での回答を求めたら?


その教授がバカなのは、このようなやり取りをメールで残したこと。
罵倒するなら口頭だ。
証拠に残るメールや手紙は厳禁だ。

まず、学生番号を記載する、を大学または教授から予め聞いていないんだよね?
そこが肝心と思う。
ならばメールを要求する側の落ち度だ。

徹底的に戦うつもりなら、つまり正義を通したいなら、多少の出費は覚悟の上で弁護士から内容証明郵便で謝罪と撤回の要求を、かつ多少でも謝罪の意味で慰謝料を、大学と教授の双方へ出してごらん。
授業に絡むことは管理する大学にも責任がある。
これが世の常識だ。
大学を絡めて訴訟の話を匂わせれば謝罪してくるよ。
アドレスと教授の氏名のみモザイクかけて、全文をネットにupするもよし、マスゴミに売るもよし。
    • good
    • 1

No.1さんがおっしゃる通りだと思います。

但し、第三者から見れば一般常識では主様の方が正しいと思います。今は成績を握られているので大人しく従っているのが得策だと思いますが、それが終われば意趣返しをしたら良いかと。それまでに考える時間はあるでしょうし、メールなら文字が残っていて、言った言わないは無いでしょうし。
    • good
    • 0

気にしいだね。

大体、学生番号を書く欄はあったの?あったならあなたのミスだけどないなら別に怒られることもないと思うんだけど。あなたの記述が正しいなら。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A