
帰りたい。
大学生(女)です。地元を離れて遠い所で一人暮らしを始めて一年が経ちました。
実家に、簡単には帰れない場所へ来てしまいました。
家を出る前までは、良いことだと思っていたんです。
親は過干渉、私も私でそれを嫌いながら結局は甘えて生きてきました。
なのでこれは良い機会だと、成長するためやとそう思って泣く親の反対を押し切って出てきました。
何泣いてんだほんとに過保護だな、って思っていました。
引っ越して来て、手伝いに来てくれたお母さんと最後に別れた時、一瞬「なんか間違ったかも」と思いました。
そんなことない、と言い聞かせました。
ずっと一緒に居てきたお母さんが1人で大きなスーツケースを持って帰って行きました。一度も振り返ってくれませんでした。
込み上げる涙を堪えて学校に向かいました。
そしてその日学校から帰った時、すでにもう帰りたかったです。もう間違った、って思いました。
実家にいる時、私はずっと部屋にいました。
都会での一人暮らしに憧れていました。
なのにいざ帰ってずっと一人となるとやってられなくて寂しくてその時初めて死ぬほど後悔しました。
ここにきて初めて、田舎だろうけど地元が1番ということに気がつきました。
街の雰囲気、人の雰囲気、空気、天気、環境、取り囲む何もかもが少しづつ違くて、過ごしづらくて何度も息が詰まりました。
都会もいいけど、やはり生まれ育った場所が私に合っていて、過ごしやすいことにやっと気付きました。
でももう手遅れで、四年間無駄にした気持ちです。正直。
それから毎日のように帰りたくて仕方ありません。
実家から出てきた周りの子のようにバスや電車などで気軽に実家に帰ることはできないので中々帰れません。一年乗り越えた今もまだ帰りたいです。
あと三年もありますが、就職は地元でしたいと思います。実家で暮らしたいです。
これはまだ甘えですか?自分に甘いんでしょうか?
帰ったら死ぬまで実家で居てやると思うくらい地元で就活頑張る気持ちはあります。
でもやっぱりこれって甘えなんでしょうか?強く生きるとはなんですか?親の元に戻ったらそれは弱いんでしょうか?
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
質問投稿されてから、かなり時間経過しているので
読んでもらえないかもしれませんが、
同じような思いの人が今後見てくれるのを期待して
似たような経験をしている者として
個人的な意見を回答します。
いずれ今の土地から離れるでしょうが、
その時、
今と同じような気持ちになるでしょう。
長く居ればいるほど、人はそこの環境に順応します。
小さい子供の頃の一日は、大人になったときの一日よりも何倍も長く
ゆえに誰もが「故郷」を忘れません。
これから今の土地で、いろいろと経験していくはずですが
そこから旅立つ時「第二の故郷」を離れる気分になるでしょう。
都会であっても、
質問者さんの第二の故郷です。
ご両親がいる本当の故郷は、いつでも帰れます。
遠くてもそこから移動する事は無い。
(ご両親が転勤族とかであると話は別ですが違いますよね?)
もちろん、
今の土地も消えて無くなる事はないですが、
これから何年も経過していくと、街並みの風景も変わります。
友人知人も離散して消えてなくなる。
大切にすべきは今であり、
今そこでの思い出をたくさん作る事。
そうしないと後悔しますよ。
僕は都会生まれの都会育ち。
と言っても少し行けば昔は田んぼくらいはあったところで、
渋谷や新宿などの「ど真ん中」ではありませんが
それでも、
友人から聞く「田舎暮らし」には憧れていたものです。
就職して転勤族になり実際に田舎を経験すると
確かに、
「ここから離れたくない」
って気持ちになります。
田舎といっても一応大きな街でしたが
東京界隈とは違いますからね。
そこでの記憶を懐かしく感じます。
いつか、質問者さんも僕の言っている事がわかると思います。
人生、いろいろな経験の積み重ね。
それに、
大好きなお母さんの存在は、遠く離れてみないとわかりません。
あと何年かで、いろいろ成長してくれるのを期待します。
おまけ
東京東京って地方の人はすごくありがたく言うけど
転勤で関西勤務のあと、関東に戻るとき
なんか「落ち武者」になった気分でした。
ただ、人が多いだけに感じてしまう・・・。

No.10
- 回答日時:
早い話がホームシックやな。
私が胸にジーンときたのは母親が帰る時に「一度も振り返らなかった」事です、多分泣いてたんでしょうね振り返りたい気持ちをこらえて子離れしようと誓ったんでしょうな。だから貴女も親離れしないといけません自立心の為の試練だと思ってる頑張ってね。親に頼っても、実家に帰ってもいいんだよ自立心さえしっかりしてれば。No.9
- 回答日時:
私も同じでした。
私の場合はまだすぐに帰れる距離でしたが、一人は寂しく、そして親のありがたみに気づけました。
実家に帰る事は甘えでもなんでもありません。
私もすぐに実家に帰りました。
帰ってからもまた干渉しないで~と思う事はよくありますが、一人でいた時の寂しさなど思い出すと耐えれます。
自分でいうのもあれですが、成長して帰ってこれたと思います。
今しかない大学生活を楽しんでくださいね。
No.8
- 回答日時:
過度に強い、弱いと気にしなくても良いと思いますよ。
一番大事なのは自分がどんな人間か(何に喜びと安らぎを感じる人間なのか)を良く知ることです。今回の一人暮らしはそのために必要な経験だと割り切って、人が一人で生きていくとはどういうことなのか、この際しっかり学びましょう。冒頭に書きました通り、誰と張り合ってる訳でもないのですから(あなたの人生ではあなたが主役です!)寂しければ遠慮なく帰って親孝行してげれいいんですよ。仮に今無理に我慢して、将来「親孝行したい時に親はなし」ということにでもなったらそれこそ泣くになけないですよ。お母さんの有り難みを感じたなら精一杯その感謝の気持ちを返してあげましょう!特別な目的があるならともかく、誰に恥じることも無理に我慢する事もありませんよ。人生の時は貴重です。ご自身のためにも、できる時にしたいことをしてあげましょう!
No.7
- 回答日時:
強く生きるとは、右か左か、間違いか正解かじゃなく、その場に柔軟に対応できる感性を、柔軟さを養う意欲を持つべきなんじゃないのか、と気づくかどうか。
自分の気持ちに左右され過ぎると、他の人達との場で切り替えが出来ない。客観的になれないよ。
選択は間違いじゃない。
適応力をつけるチャンスを自分で選んだのだから、今そこで出来ることがある筈。
楽しむ気持ちもあるといいですよ。
どこに居ても同じ悩みになってしまうよ。
No.6
- 回答日時:
>親は過干渉、私も私でそれを嫌いながら結局は甘えて生きてきました。
>なのでこれは良い機会だと、成長するためやとそう思って泣く親の反対を押し切って出てきました。
>何泣いてんだほんとに過保護だな、って思っていました。
質問者様が認識すべきなのは「親の過保護」ではなく「自分の甘え」の部分です。
誤解しないでいただきたいのは「実家に帰りたい」ということが甘えではなく「実家にした時に、親の過保護と思っていた愛情」を甘んじて受け「自分の自立」「親離れ」につなげられなかったことが「甘え」だということです。
質問者様はお母様と同じです。お母様が「子供と離れることを悲しむ親」であったように、質問者様は実は「親離れできておらず親と離れて悲しむ子供」だったということです。
質問者様に必要なのは「自立した大人になること」です。それをしない、できないと思うなら実家に帰って親に甘えた生活をすればいいでしょう。
質問者様が行った行動で一つだけ正しかったのは「これは良い機会だと、成長するためやとそう思って」実家を離れて一人暮らしを始めたことです。
お母様は質問者様の決断を尊重し「子離れする」と決めたからこそ「ずっと一緒に居てきたお母さんが1人で大きなスーツケースを持って帰って行きました。一度も振り返ってくれ」なかったのではありませんか。
もし今実家に帰ることは「お母様の辛く苦しい決断と覚悟」を質問者様がないがしろにすることだ、ということに気がつく方が良いと思います。
今、実家に帰ってはいけません。質問者様は「自立」するときであり、お母様の「子離れの決意」を背負っていることを自覚してください。
No.5
- 回答日時:
離れて気づくありがたみですよねー
分かります。
暗い部屋に1人で帰る寂しさ。
高熱出して風邪引いても自分で何とかしなければいけない厳しさ。
それを忘れず、家にお金を入れながら
お母様の家事のサポートもできれば
しっかり成長したなぁとご両親も喜ばれるのではないでしょうか。
お嫁に行ってしまうまでの親孝行なさっては?
私は実家には戻りませんでしたが、同じ町内に住んでます 笑
地元が1番!本当に。
No.4
- 回答日時:
残りの3年は、あなたにとって貴重な体験になると思います。
必ずやり通して、卒業して帰ることです。
その頃には、あなたの気持ちも決まっていることだろうと思います。
今は、親離れ子離れの時期です。これから先、結婚して家庭を持つとして、いつまでも親と一緒には過ごせませんよ。
ホームシックにかかっているだけ。
地元が良ければ、地元で働けば良い。
でも、今は決めてきたことをやり通す。やり通した時に、必ずあなたの自信になっていきます。
今は都会が嫌でしょうが、それも勉強です。
都会でのメリットも必ずあるはず。
地方から出てきている沢山の人達と知り合い、触れ合って視野を広げることです。
今が頑張り時。
一回りもふた回りも大人になって帰ることですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
実家に帰りたいです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
一人暮らしをしている大学1年です。私は実家から2時間半ほどのところで一人暮らしをしています。オンライ
その他(家族・家庭)
-
実家に帰りたいので大学を辞めたい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
実家に帰りたい(大学生)
父親・母親
-
5
大学生。一人暮らしをやめたいです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
地元に帰りたい。実家に帰りたいです。 大学1年生です。 地元を離れて県外の大学に進学し一人暮らしをし
学校
-
7
全てを辞めて実家に帰りたいです
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
自宅から遠く離れた大学に行くのってそんなにダメなことですか?
その他(家族・家庭)
-
9
2年経つのにホームシック
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
大学3回生ですが、今年から授業が週一になります。現在大阪の大学に通っており1人暮しなのですが、週一な
その他(教育・科学・学問)
-
11
精神的に辛い、死にたい、実家に帰りたい
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
一人暮らしをしている大学生の方に質問です。 夏休みや春休みといった長期休暇の時期は、どのくらい実家に
その他(家族・家庭)
-
13
毎週実家に帰るのはおかしい?
失恋・別れ
-
14
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
15
週末は実家に帰省する姉にイライラしてしまう
兄弟・姉妹
-
16
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
17
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
18
一人暮らしの寂しさが自分でコントロールできない時
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
20
大学に行くのが精神的にしんどい
その他(悩み相談・人生相談)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼とのSEXが親にバレてしまいま...
-
5
妹とセックスしてしまいました...
-
6
親にばれずに家出をすることは...
-
7
家族旅行に行きたくない高校生...
-
8
高校生男です。親の性行為をい...
-
9
親が嫌いです。 我ながら屑だな...
-
10
56歳独身アルバイトしてます。 ...
-
11
おねしょで質問 おねしょの原因...
-
12
旦那は実親が嫌で婿入りしてる...
-
13
親と一緒に出かける約束をして...
-
14
56歳独身清掃アルバイト借金95...
-
15
親が本当のことを話さなかった...
-
16
幼少期に姉から暴力を振るわれ...
-
17
着信拒否され、住所も変わった...
-
18
私は生理痛が酷いです。 今日も...
-
19
人生について悩んでます。 鬱に...
-
20
義家族がクズすぎて 関わりをや...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter