

現在大学一年生で一人暮らし1ヶ月目です。一人暮らしをやめたいと考えています。大きい理由としてはホームシックで毎日とても辛いからです。両親はお金をせっかくかけているのに辛くなってるのは意味が無いと言ってくれ出戻りは認めてくれています。(ありがたいことに)ただ、初期費用と家賃は返せと言われたので大学在学中のバイトで返済していこうと考えています。ですが、周りの人に聞くとすぐ慣れると言われ、ここで辞めたらもったいないのかなーとも思います。(とても贅沢な悩みですが,,,)しかし1ヶ月やってみて慣れる気が全くしないのと金銭的に負担をかけている面からも自分でお金を稼げるようになってからやった方がいいのでは?とも思います。大学の方もかなり忙しく友達を呼んで遊ぶだとか勉強するだとかは毎日できるわけではないので寂しく感じる時間の方が多いです。こういうことに頭を使ってる時間が無駄。ここまで読んでいただきほんとにありがとうございます。ここでびっくりされるかもしれませんがなんと自分は男です。だから多分まだ心がまだまだ赤ん坊なんだと思いますが昔からこんな感じだったのでしょうがないかなとも思います。こんな辛い気持ちを抑えてまで一人暮らしをする価値はありますか?料理家事は家でもできるので一人暮らしって自分にとってはただお金かけて寂しくなってるだけとしか思えません。実家からは頑張れば通える距離なのでほんとにやめようかなーとも思っています。一人暮らしは社会人になればいつでもできるので寂しいときは素直に辞めればいいというのが自分の幼稚な精神から出てきた答えです。寂しすぎてかえって開き直ってきたので質問してみました。ただちょっと聞いてみたくなっただけで自分のことは自分で決めるのでどんな意見でも大丈夫です。人生の先輩方率直な意見をお願いします。。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
この質問をウチの子どもたちに見せました。
彼らからの反応は否定的でした。
つまり、何を甘えてるんだと。
私が暮らしているのは違う国です。
子どもたちは、今当地で地元の大学の大学院に通っています。
当地では高校までが義務教育で、高校を出ると親元を巣立ちます。
つまり、大学に行こうが社会人になろうが、それは自分で決めて自分の生活は支える、というのが当地の社会での普通の姿です。
だから、大学に行くと決めたら、学費も生活費も自分で何とかします。
日本のあなたのように、学費や生活費の一部や全部を親に出してもらうというのは当地では普通ではありません。
出してもらう人も中には居ますが、多くの場合、それは親に借りるのであって、大学を出た後にそれは働いて得た給料で返します。
なぜなら、その金額が高額だからです。
日本なら国公立の学費は安く、入学金を入れても4年間で300万円程度でしょう。
それに生活費で親からの仕送りを月7~8万もらうので、初期費用も入れて4年間だと400万円ぐらいでしょう。
それで足りない分や小遣いを奨学金をもらったりバイトで埋め合わせる。
だから、後に返す奨学金やバイトで稼ぐ分だけが学生自身の負担であり、その額は4年間で2~300万円と言う所でしょうか。
それに対し、当地では国公立に相当する州立大でもそれなりのレベルのところだと学費は高いです。
ウチの子どもたちが通ってる大学の4年間の学費は約2,300万円です。
それに、保険などの高い生活費に安く見積もっても4年間だと約1,200万円はかかります。
つまり、大学に行くとは、子どもが自身で何とかして3,500万円以上のお金を用意しなければなりません。
このように都会に家が一軒買えてしまうような高額になると、親が支援してやるにしても『出してやる』と言えるレベルではないのがわかるでしょう。
それも、子供が二人三人と居たらなおさらです。
だから、当地での子供たちの普通の姿は、財団の奨学金や金融機関の学生ローンを利用して借りるのです。
当地の子どもたちは、それ以外にもしっかり現実の将来にも目を向けています。
彼らは社会人になれば家も買わなければいけないし、車も買わなければいけないことを知っています。
そのためには、大学を終えた後に社会人になっても高額の出費に備えなければなりません。
たぶんそれも金融機関などから借りることになるでしょう。
つまり、将来返さなければならない金額はもっと大きな金額になるということです。
彼らはその返済をどう考えているのか。
それは、勉強次第では返せると考えているのです。
彼らが大学に行く目的ははっきりしています。
大学でないと手に入らない優れた知識・技術・技能・人脈を手に入れ、身につけるためです。
そしてその目標はこうです。
他の人がやらない有益なことができるようになる
他の人ができない有益なことができるようになる
有益なことで他の人より優れた成果を出せるようになる
それらを証明する実績を示せるようになる
大学の4年間でこれが実現できれば、社会に出て即戦力で仕事をさせてもらえ、成果を適正に評価してもらえれば、良い報酬が得られ、借金は早く返せる、と彼らは考えているのです。
あなたは、世の中そんなに甘くないと思うでしょうが、あなた方と当地の子どもたちの勉強の目的・目標に違いがあることがわかるでしょうか。
それは上記の目的・目標のことばの端々に現れています。
たとえば『大学でないと手に入らない』『優れた』『技能』『人脈』『証明する実績』と言った部分です。
あなた方は大学で勉強しているとき、大学に行かなくても教科書を読めばわかるようなことを後生大事にしていませんか?
大学で講義されるものの中にある、そこでないと手に入らないものが何かを考えて聞いていますか?
講義や実習の話題の中の何が『覚えるべき優れたもの』なのかを考えたことはありますか?
小学校で掛け算の理屈は教えてもらっても、九九を暗記しておかないと使い物にはならないことは知ってますよね。
大学に入って理論をおそわり、それをどう使うといいのかを実習なんかで教わった後、それを身に着くまで反復練習のような努力をしてますか?
高度であればあるほどひとりで出来ることには限界があります。
互いに助け合ったり切磋琢磨できる仲間がいることは大事ですが、そんな仲間を作る努力はしてますか?
大学で身につけたと主張したい技術や技能があっても、それを使って大学出ないと手に入らない優れたそれらの能力を使った実績が示せなければ、それは口先だけの『主張』にすぎません。
それを『能力の証明』にするのが実際に使って出した実績ですが、そんなのをあなたは示せますか?
当地の子どもたちは、こういった点を自分で考え、自分で勉強し、必要な反復訓練のようなものをしつつ、そうして培った能力をインターンシップで試し、実績を上げているのです。
日本の学生さんたちは、大学と言うと、合コンやサークル活動を楽しみ、休みには旅行を楽しみ、そのためのお金を稼ぐために授業の合間の時間にバイトに励みます。
それに対し、当地の子どもたちは、バイトで稼げる小金なんかには目もくれず、そんな金が必要なら借りてでも無駄な時間は作らず、遊びは借りた金を返し終え、良い報酬を得られるようになってからゆっくり楽しむことにして、今はその時間を勉強や自己訓練やインターンシップでの実績作りに費やそうと考えるのです。
実際のウチの子どもたちの例を紹介しましょう。
彼らは医歯薬バイオ系と理工系に進学しました。
お金は金融機関から借りました。
彼らは高校の早くから自分の人生設計は立てており、専攻したい内容もいろいろ調べて決めていました。
なので、大学に入るとすぐに、専攻したい内容を研究している先生に相談を持ち掛け、勉強したことを使ってみられるように研究の助手をさせてもらえるように直談判しました。
そして、そこで助手をしながら、研究をサポートしているスポンサー企業にもインターンシップをさせてもらえるように交渉しました。
その結果、彼らは4年間、そこでインターンシップをすることができました。
彼らは授業の合間は全て研究室やスポンサー企業の研究機関で過ごし、そこで結構たくさんの実績を上げました。
その結果には大学の研究室を通しての大学や州、財団などからの返さなくていい奨学金のご褒美がついたり、スポンサーからの謝礼のようなお金もついてきました。
それを4年間続け、彼らは実質的に学費・生活費の借金を学部生活の中で全て返してしまうという結果になりました。
ウチの子どもたちは天才でも秀才でもありません。
子どもたちが卒業した高校での成績の順位は、せいぜい上から百何十番目でした。
それでも、しっかり自分で考え、しっかり成果を出せば、それなりの結果はついてくるということです。
彼らはその後大学院に進みました。
そこでは、学部で上げた実績を示して研究を主導し、今はスポンサーの研究指導などもすることで報酬を得、学生の身分ながら、伴侶とする相手とウチの近くのアパートで自活して生活しています。
彼らからの言葉は、甘えるな、でした。
こんなに詳しくありがとうございます。他の方も色々な意見ありがとうございました。1番長く書いていただいたBunbuk様に選ばせていただきました。Bunbuk様の息子さんたちは逞しく生きておられていて自分なんかとは住む世界が違うな〜と思いました。計画性も努力の量も本当に同じ大学生かっ?!てくらい凄くてビックリしてしまいました。自分も彼らのように自分の決めたことに対してきちんと計画を立て実行できる力をつけようと感じました。Bunbuk様含め皆様大変貴重な意見をありがとうございました!自分に正直に生きていきます!
No.4
- 回答日時:
こんな辛い気持ちを抑えてまで
一人暮らしをする価値はありますか?
↑
大学生にもなって、寂しいとはね。
子供みたいですな。
そんな情けない根性で、この先やって
いけるんですかね。
人ごとながら心配になります。
ワタシ的には、独り暮らしを続け
たくましくなれ、と言いたいですけど。
No.3
- 回答日時:
今できないことが社会人になったからとできるわけがありません。
あなたはこの先ずっとできないんですよ。それを認めて言い訳せずに実家に逃げ帰りましょう。それが一番ですよ。
No.2
- 回答日時:
お金の心配よりも、
この先、社会人になって?1人ぐらしとか、
独立したときのことを考えたほうがいいと思います。
今(大学生活)は、あと3年か4年のことでしょうけど、
その先は、一生のことですから。
大人になって寂しくても、1人で生きていける?力を
この3~4年(大学生活)のうちにつけよう、
そう思って、頑張るのか?
大学に行ってる理由なんかもそうですけど、
今やってることって、どこを見据えて、それをやってるのか?
何のために?っていう目標・目的があなたの中にあると思います。
それを貫く、頑張るためには、いろんな苦難やしんどいことは
必ずあります。
何か嫌なこと、しんどいことがあるたびに
もうこれは、諦めるべきか?ってことを考えて決めればいいと思います。
それを辞めた、諦めたとて、目的・目標に影響がないなら、
すぐにでも辞めるでもいいと思いますし。
あなたが一番大事?に思ってることはなんでしょうか?
そこをポイントにして、あれをやるのか?、これをやめるのか?
先のことを考えて、判断・決断していけばいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2年経つのにホームシック
その他(悩み相談・人生相談)
-
帰りたい。 大学生(女)です。地元を離れて遠い所で一人暮らしを始めて一年が経ちました。 実家に、簡単
学校
-
一人暮らしをやめたことに後悔
その他(家族・家庭)
-
-
4
半年で実家に戻ることについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
大学生。一人暮らしをやめたいです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
一人暮らしをやめたいです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
一人暮らしをしている大学1年です。私は実家から2時間半ほどのところで一人暮らしをしています。オンライ
その他(家族・家庭)
-
8
一人暮らしが辛くて泣いてる自分が情けないです。 大学が始まり、今月から一人暮らしをしています。 学校
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
地元に帰りたい。実家に帰りたいです。 大学1年生です。 地元を離れて県外の大学に進学し一人暮らしをし
学校
-
10
大学生のホームシック
学校
-
11
実家に帰りたいので大学を辞めたい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
子供が大きくなる寂しさ
兄弟・姉妹
-
13
社会人の一人暮らしが辛過ぎて今にも心が折れそうです
恋愛占い・恋愛運
-
14
大学生の娘に「学校辞めたい」と言われたら何と言えば
父親・母親
-
15
バイトの長期休暇について
夏休み・春休み
-
16
一人暮らしを始めたばかりですが、もうすでに実家に帰りたくて悩んでいます
引越し・部屋探し
-
17
帰省後のホームシックに慣れない
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
一人暮らしの寂しさが自分でコントロールできない時
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
大学生の娘に限界です
子供
-
20
33歳で初の一人暮らしを始めましたが早くも実家に帰りたいです。
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店で食事中に私達の席の横...
-
大学を2回留年した子供のことが...
-
息子が怖いです。どうしたらよ...
-
実家暮らしの大学生って家に金...
-
なんで、頭の悪い低学歴夫婦ほ...
-
貧乏人とは関わるなと子どもに...
-
相談に乗ってください 7か月付...
-
彼女の家族が仲良すぎて複雑な...
-
39歳、ゴミクズ無職10年男です...
-
姪の面倒を見るのが当たり前化...
-
両親は息子や娘の自慰行為に気...
-
2年経つのにホームシック
-
大卒でスーパーマーケットへの...
-
父親とは何なのか・・・
-
ホームシックになった大学生です。
-
家族に会いたくない
-
娘の朝帰り
-
質問失礼します。 彼がすごく食...
-
一人暮らしをやめたことに後悔
-
一人暮らしの大学生です。 友だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学を2回留年した子供のことが...
-
39歳、ゴミクズ無職10年男です...
-
なんで、頭の悪い低学歴夫婦ほ...
-
息子が怖いです。どうしたらよ...
-
実家暮らしの大学生って家に金...
-
姪の面倒を見るのが当たり前化...
-
飲食店で食事中に私達の席の横...
-
大学をずっとサボっていて結局...
-
龍谷大学のweb入学手続きを忘れ...
-
両親は息子や娘の自慰行為に気...
-
独身オバサンって惨めだなと思...
-
最近、お金持ちの友達が羨まし...
-
娘の朝帰り
-
相談に乗ってください 7か月付...
-
ホームシックになった大学生です。
-
2年経つのにホームシック
-
子どもの頃の悪事や行動
-
実家ぐらし25歳女って恥ずかし...
-
子供に酷いことを言われた場合 ...
-
家族に会いたくない
おすすめ情報