No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の補足。
>第1回目の授業は,「履修ガイダンス」にあてるのが通例です。
ガイダンスが短くすめば,「教科書を使わなくてもできる(教科書には書いていない)授業」をすることもあります。たとえば:
・「この○○学というのは,古代ギリシャにおいては・・・・,近代科学として成立するのは・・・・,第二次世界大戦後は・・・・の分野が開拓され,いまの最先端はこれこれ」といった簡単な学説史。
・「高校での勉強では・・・・だが,大学では・・・・・を重視する」といった学ぶ姿勢に関すること。
・「教職の専門科目として履修する人は・・・・に注意してほしい」といったキャリア上のこと。
・「この科目をとったあと,発展的には○○先生が担当している△△学をとったほうがいい」とか,「大学院進学するなら専門用語は英語でも覚えなさい」といった履修ステップに関すること。
・「知らない用語は,図書館のレファレンス・コーナーで『○○学辞典』を参照すること」といった自習に関すること。
まあ,これらを含めてガイダンス的内容ともいえるのですが。
No.2
- 回答日時:
>始めの講義はどんな感じですか?
>教科書の説明などですか?
>いきなり授業が始まるのですか?
第1回目の授業は,「履修ガイダンス」にあてるのが通例です。すでに「シラバス」に書いたことの繰り返しになる内容もありますし(シラバスを読まずに来る学生も意外に多い),その科目独自の付帯情報もあります。付帯情報とは,たとえば:
・遅刻限度は15分。以降は欠席とみなす。
・レポートの体裁はこれこれとする。
・参考文献は配布プリントのとおりである。
・教科書の第3章は講じず試験範囲にもしない。
・予習は最大4ページやっておけば十分である。
・期末試験は教科書の演習問題にそって出題する。
などです。とくに成績評価についての詳細情報を得ているかどうかは,かなり成績にひびくでしょう。
>教科書はいつ買えばよいのですか?
選択科目の場合,ガイダンスを聞いて履修をやめようと考える学生もいますから,最初から教科書を持参するように指示することはないでしょう。必修の英語などでは,指定教科書は必ず必要ですから,早めに買って予習しておくほうが後で楽です。
No.1
- 回答日時:
何大学なのか、教科書が必要な講義なのか、授業日程はいつなのか。
各々の大学で、かつ授業によって変わってきますので一概にはなんとも言えません。
手っ取り早いのが学生課の人に聞くのが一番です。第二が授業シラバス(授業の内容・何が必要か・どの流れでするかが書いてある授業案内の書物)がいいですね。たいてい資料として渡されているはずです。
ちなみに私の大学では、第一講義(最初の授業)は授業案内・説明が基本でしたね。
まずどんな先生でどんな授業内容なのかを掴んで、選択しましょうというもの。
場合によってはそれがなく、最初から出席を取り、内容を進める授業もありましたのでシラバスには目を通しましょう。
教科書についても最初の授業かシラバスにあると思います。教授が口頭で言ってくる場合もあるので、一回目の講義がやはり重要になってきますね。
授業の内容で、いきそびれた場合は先輩に聞くのが一番ですね。そして教科書も必要なければ譲ってもらうといいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の授業で全13回のうち、何...
-
大学の選択授業で、14回中5回休...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学の授業を15中2回休んでも単...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学で、8回講義があるとします...
-
《大学》単位を落としました
-
大学一年生です。 大学の期末テ...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学の科目の評価が期末テスト6...
-
今日、大学でグループ発表があ...
-
学校を欠席してまで病院に行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学の選択授業で、14回中5回休...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の授業で全13回のうち、何...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学の授業を15中2回休んでも単...
-
大学で、8回講義があるとします...
-
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
難しい質問です。筑波大学の講...
-
大学生です。 講師の先生が独自...
-
大学の補講日について 大学一年...
-
文系大学生です。 授業の内容を...
-
大学の補講って、出なくてもい...
おすすめ情報