
閲覧ありがとうございます。
春から大学生なんですが、3月入ってからだんだんと不安になってきました。
友達が出来るか、講義についていけるか、単位は取れるか…等
掲示板などを見ていると大学にはまともな人がいない気がして本当に不安です。
ちなみに私が入学する大学は追手門学院大学です。
過去にいじめで自殺した人がいるというのは知っていましたが、その時は"まぁ大丈夫だろう"くらいにしか思ってませんでした。
今は不安しかありません。
どの大学にも講義中に騒いでいる人はいると兄から聞いてはいます。
でも、兄と性格が真逆なので人間関係も上手くいくかわかりません。
公募制で受かったものの、今さらになって"もう少し頑張って勉強して産近甲龍くらいの大学に入れば良かった"と後悔している自分がいます。
今更なのは自分でもわかっています。
だからと言って編入や退学は親に申し訳なくて出来ません。
真面目に過ごしていたら普通に大学生活を送れるのでしょうか?
最近はその事ばかりを考えてしまい、不安で泣いてしまいます。
良かったらアドバイスなど頂けると嬉しいです。
文章がぐだぐだですみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
現在大学4年生の者です。
大学について不安があるということですが、
大学入学前の私もそのような感じでした。
今となっては懐かしい・・・
大学によってガイダンスのプログラムなど
色々と異なることもあると思うので
私の情報が役立たない場合もあるかもしれません。
ですが、知っていることを書いてみようと思います。
参考になればうれしいです。
まず、友達づくりですが機会はあります。
・新入生歓迎会
(私の大学では春休み期間に同じ学科の新一年生と数人の
先輩方で5人程度のグループに割り振られて
レクリエーションや食事を一緒にしたりしながら
学校生活について先輩に質問していました。
この場合先輩たちは有志で集められているせいか
面倒見のいい人が多かったと思います。
入学前に合宿を行う学校もあるそうです)
・入学式
(席の近い人に話しかけられそうな人がいたら
思い切って話しかけてしまったらいいとおもいます。
式後もガイダンスがあるので一緒に行く約束
ができたりすると安心なのではないでしょうか)
・部活、サークルへの入部
(これが意外と重要だと思います。直ぐに入部
を強制する部は私の個人的な考えでは嫌
だったので考慮外でした。
面倒見のよい先輩がいて、部員同士の関係が
よさそうで、長く続けられそうなものが理想だと
思います。 ですが、課外活動に何を求めるか
は個々人の考えがあるとも思います。
先輩には素直に学校生活へ不安を話せば
アドバイスをくれたりすると思います。
とくに同じ学科の先輩に履修―時間割の組み方を
聴くといいです)
・留学生歓迎会
(後期に行われることが多いかも。
留学生との食事会です。
私は行きたかったのですが
一度も参加できませんでした・・・汗
友人が何度か参加して留学生と
友達になり外国語で会話したと
言っていました)
・講義
(初回が重要です。全員初対面のうちに
友人をつくってしまったほうが楽ですよ。
2回目もギリいける。初回であぶれた
人に自分から話しかけるといいかも。
先輩と同じ講義も最初はいいと思います)
>講義についていけるか、単位は取れるか…
正直これは人脈にかかっています。
自分だけでできることは意外と
少ないものです。
欠席した回があっても持ち込み可のテストの
授業だったら、友人にノートをコピー
させてもらったりノートをかりて
自筆ノートをつくればパスできます。
>どの大学にも講義中に騒いでいる人はいると兄から聞いてはいます。
恥ずかしながらうちの大学にもそのような輩は多いです。
高い授業料を払って授業中に遊ぶばかりでなく
他の人の学びを邪魔するなんて腹が立ちます。
色々書いてきましたが、
主体性をもってキャンパスライフを
楽しみたいと望めばそれは実現すると
思います。
私もトラブルに巻き込まれたことがあり
カウンセリングをうけた時期もありましたが
友人達に不安を打ち明けたら、
親身に話をきいてくれました。
不安になったら
・その気持ちを無理に抑え込もうとしない
・「自分はひとり」と思う前に誰かに相談
――→ひとりでグルグルと悩んで
いると、こもりがちになったり
自ら孤立するのを助長してしまいます。
誰かに自分の気持ちを打ち明け
客観的な相手の意見を得ることで
前向きになれると思います。
その際プロの手をかりるのもいいですね。
学校のカウンセラーも居ます。
・自分を責めたりしない
――→学校生活の急激な変化は
心身ともに疲れが溜まります。
それは至極自然なことです。
時折リラックスする時間をつくる必要が
あります。これが有ると無しでは
パフォーマンスに差が出ます。
上手くいかないことがあっても
自己嫌悪にならずに「ま、次でしょ」くらいに
気楽に構えましょう。
誰だって最初は不安だし、年々楽になる
から大丈夫。
あとは思い切り楽しんでください。
自分を大切にして不安な時は自分を労わってください。
自分も、周りの人も大切、ということが嫌がおうにも学べる
期間だと思います。
主様が充実したキャンパスライフを送れるよう
祈っています。
お礼が遅くなり申し訳ないです。
丁寧な回答ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました!
何事も最初が肝心ですよね。
入学式の前にオリエンテーションがあります。
人見知りしてしまいますが、頑張って積極的に話しかけてみます。
>高い授業料を払って授業中に遊ぶばかりでなく 他の人の学びを邪魔するなんて腹が立ちます。
春から4回生の兄ですが同じことを言っていました。
就活し出してからは特にそう思ったらしいです。
> 誰かに自分の気持ちを打ち明け 客観的な相手の意見を得ることで 前向きになれると思います。
私はすぐネガティブになってしまうので、たまに母に話をしています。
でも泣きそうになるのでそこまで話したり出来なくなってしまいますが…。
その度に母から"そんなに深く考えたらしんどいやろ"と言われてしまいます。(笑)
とりあえず オリエンテーションで1人でも友達が出来るように気持ちを明るくして頑張ります!
本当にありがとうございました。
なんだか頑張れそうな気がします。
No.3
- 回答日時:
あなたくらい慎重な人だったら大丈夫。
浮かれ気分な人ほど危ないです。
お礼が遅くなり申し訳ないです。
回答ありがとうございます。
本当ですか?少し安心しました。
浮かれるほど私には気持ちに余裕がないです。(笑)
そんな人が少しうらやましいです。
ありがとうございました!
頑張ってみますね。
No.2
- 回答日時:
>友達が出来るか、講義についていけるか、単位は取れるか…等
心配要りませんよ。
そこに入学できたってことは、そこはあなたにふさわしい場所だってことです。
ってことは、どうにかなるってことですよ。
これが、裏口入学で、東大に入っちゃいました・・・。
やっていけますかね?っていうなら、わかりますが、
そうじゃないんですから、あなたの周りに居る人は、
あなたのような人がたくさんいるってことですよ。
>真面目に過ごしていたら普通に大学生活を送れるのでしょうか?
まじめにやってるだけじゃ、楽しくないですよ。
誰も助けてくれません。
積極性が必要です。
友達が欲しかったら、自分から探しましょう。
何も怖がる必要はありません。
周りに居るのは、あなたに似たような人なんですから、大丈夫。
>掲示板などを見ていると大学にはまともな人がいない気がして本当に不安です。
大丈夫です。
おかしな人もいますが、少数派です。
大多数は普通です。
そんなこと言ってたら、社会に出たら、おかしいのがもっといますよ。
少しずつ慣れていきましょう。
それも、勉強です。
講義ばかりが勉強ではありません。
そういう、社会勉強もしましょうね。
上手くいかないことや、失敗することもあるでしょう。
でも、落ち込む必要はありません。
社会に出る前に、経験できてよかった!と考えましょう。
社会に出る前の、練習の場だと考えてください。
怖がって、何も経験しないまま、社会に放り出されるほうが、
よっぽど恐ろしいですからね。
何事も経験です。
練習だと思って、いろんなことに、挑戦してみてくださいね。
思いのほか、上手いこといったりして楽しいものですよ。(笑)
肩の力抜いて、リラックス!です。
お礼が遅くなりすみません。
丁寧な回答ありがとうございます。
>まじめにやってるだけじゃ、楽しくないですよ。 誰も助けてくれません。 積極性が必要です。 友達が欲しかったら、自分から探しましょう。
待ってるだけじゃ駄目ですよね。
人見知り克服も兼ねて頑張ってみます。(笑)
> 上手くいかないことや、失敗することもあるでしょ う。 でも、落ち込む必要はありません。 社会に出る前に、経験できてよかった!と考えましょ う。 社会に出る前の、練習の場だと考えてください
そうですよね…社会には大学より様々な人がいますし、大学でしっかり色んなことを経験して
いこうと思います。
自分が成長出来るいい機会だと思うだけでも気持ちが楽になります!
ポジティブにリラックスしながら、自分なりに頑張ってみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 〈至急〉関西大学社会安全学部か立命館大学政策科学部のどちらに行くかとても迷っています。 3 2023/02/11 21:47
- 学校 現在女子大に通う19歳です。 取りたい講義も定員制で抽選に外れて取れない、興味のない分野の授業ばかり 2 2023/01/22 17:47
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 大人・中高年 通信制高校3年です。 やりたいことがありません。 勉強もろくにしてこなかったので中学生の問題もまとも 9 2022/04/22 13:06
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- 出会い・合コン 大学生活を楽しめなかった後悔 3 2022/08/20 20:38
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制高校3年生(17)です。 わたしは学力が壊滅的にありません。 中学生レベルも出来ないと思います 1 2022/04/10 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生活が不安です。 私は理系の学部に指定校推薦で入学しました。私の高校はある程度の進学校だったので
大学・短大
-
大学についていけるか不安です。
大学・短大
-
不安です。 大学に指定校推薦で受かりました。一般では手が届かないレベルの大学です。 ついて行けるか不
学校
-
-
4
緊張しすぎて眠れない、大学に行くのが辛い(長文です)
片思い・告白
-
5
大学で気の合う友達ができません
友達・仲間
-
6
大学1年。皆グループが固まってきて一緒に行動できる友達がいません。 大学1年になった女子です。 長
友達・仲間
-
7
大学1年生の女子です。 ぼっちになりそうで不安で毎日泣いてばかりいます。入学してから1週間以上経ちま
学校
-
8
どなたか助けてください、、、 大学1年生です。もう本当に毎日が辛いです。 毎日毎日朝から夜まで講義を
学校
-
9
大学一回生の女子です。私は基本一人でいることが楽ですが、だいたいの女の子って2人でいたり集団行動大好
友達・仲間
-
10
大学ぼっちが辛すぎます。 今大学1年生のボッチです。スポーツの授業以外は全て1人で授業を受けていて、
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
友達がいない 今大学3年生、女です。2年生の途中で入学から仲良かった子と合わなくなってしまい、一緒に
友達・仲間
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
補導について
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学教員は会社員?
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学の授業を無断で受けること...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
駅弁大学?
-
浪人して入った大学の部活の大...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報