

頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか?
何のためにこれまで努力をしたのか分からなくなりました。 親から学歴は大事だと言われ続けてきたのでずっと頑張ってきましたが、それは嘘で騙されていたことに気づきました。 27歳で社会人の男です。
私は小学生の頃から両親に、「勉強を怠ると将来良い会社に勤めることができなくて、お金に困る人生を過ごすことになる。」とずっと言われ続けてきました。
ずっとそういう風に言われ続けてきたので、私は学生時代はずっと勉強を第一に頑張ってきました。
高校受験でも偏差値65の公立高に合格して、大学受験でもGMARCH群に属するM大学の法学部に合格しました。
部活も小学生の頃から中学までの9年間野球部を続けてきました。レギュラーにはれませんでしたが、野球を続けながら勉強も頑張って文武両道で頑張れたと思います。
大学時代までは自分の思い描いた人生設計通りに順調に行っていたと思います。
でも、就職活動でかなり誤算が続きました。
親からはこれからは安泰な勤め先は無くなる時代だから民間よりも公務員を目指しなさい。と大学1年の頃に言われました。
私も将来就きたい夢とかが無かったので公務員を目指すことに決めていました。
そして、大学2年生の秋から公務員試験対策コースのある専門学校にも入り、大学の単位を取りながら公務員試験の対策を始めました。
一般教養試験(数的処理や現代文など)や専門科目(憲法や経済学、民法や行政学など)の暗記科目、小論文や面接の対策も完璧にしたつもりでした。
実際に、公務員試験模試では偏差値が60以上あり、筆記試験の合格率も高かったです。
そして、大学4年になって公務員試験を受験しました。東京都特別区(区役所)や国税専門官、国家一般職や、近隣県の市役所など受けられる日程は全て受験しました。
筆記試験は全勝しました。でも、2次試験(個人面接や集団面接、集団ディスカッションなど)で全落ちしてしまいました。
公務員試験対策コースのある専門学校でも面接対策や集団ディスカッションを何度もしましたが、本番では全て落とされてしまいました。
元々、公務員1本で考えていたので民間企業は1つも受けていなかったです。公務員試験は春から秋まで幅が広い日程形式なので、公務員試験の全ての結果が出た(2次試験敗退)のは秋の季節でした。
不本意でしたが公務員は全落ちしてしまったので、実質的に冬から民間の就活に切り替えました。でも、その頃には大手企業や上場企業の選考は終わっていて、中小企業とかしか採用募集している会社が無かったです。
結局、私は中小企業の食品メーカーに就職しました。でも私の同期は日東駒専以下の大学出身者ばかりです。
ずっと一生懸命頑張ってGMARCHまで行ったのに、結果が中小企業に就職とは頑張った意味が見出せないです。
そして、私とは正反対で学生時代に勉強を殆どしてこなかった不真面目な妹がJR東日本に今は勤めています。妹は2歳下で今25歳です。
妹は中学〜高校までの6年間、女子サッカー部一筋でしたが、勉強は全然努力していなかったです。
高校も偏差値40くらいの高校に進んで、大学もFランと言われている大学に進学しました。
妹は大学3年くらいからSPI試験対策のある予備校に通い始めました。(両親が妹を通わせた感じです。)そして、妹は元々コミュニケーションの能力が長けていたことや、大学ではボランティア系のサークルに入っていたのでその辺りも面接で優位に働いたと思います。
妹は高校まではサッカー少女だったので洒落っ気が全いボーイッシュな雰囲気でしたが、大学に入ってからは髪もロングにして化粧もして服装も女子っぽい服を着たりネックレスや指輪を付けたりとかなり洒落っ気が出ました。
容姿もかなり可愛くなり、ずっとサッカーをしていたということで体格もしっかりしていてスタイルも良いです。胸も平均以上はあると思います。
大学に入ってから彼氏ができたとも自慢げに言ってました。
妹はJR東日本の現業職(駅員・乗務員枠採用)で内定が出て、今はJRの社員です。今は東京を走る某路線で車掌をしいます。
年収も450万(手取り25万/月)も貰っていると言っていました。大企業ということでボーナスが年間で約6ヶ月分も出るそうです。
私の年収は330万程度(手取り22万/月)です。ボーナスは年間3ヶ月分しか出ないです。
頑張ってきた私が中小企業勤めで年収も350万も届かず、私よりも学歴もずっと低く、努力も怠ってきた妹が大企業勤めで年収も25歳で既に450万。運転士になると600万台になると聞いています。
小学生の頃から努力をしてきた私が低所得者で、たった1年だけ頑張った妹が大企業勤めはあまりにも理不尽だと思います。
妹はサッカーだけを学生の頃はしてきたのに、大学生になってから容姿も綺麗になり彼氏もでき、SPIの対策をたった数ヶ月しただけで要領よく大手企業のJRに内定が出て勝ち組になりました。妹は大学も推薦入試で入学してます。
大学入試の努力も私の方がずっとしてきたわけです。
努力をした期間は私の方がずっと多く、学歴も私の方が上です。
しかし、私が中小企業の安月給のサラリーマンで妹は大企業の絶対安泰のJR東日本の社員とは悔しいです。
今の日本社会は、成功か失敗するかの分岐点は要領の良さ出会って、学歴とか真面目とかではないと思います。
妹は勉強も怠り、容姿も気にしなかったのに、大学生になってから容姿を磨いて別人のように美人になり、短期間でSPIの得点率を上げるとは、要領が良い人間だと改めて感じてます。
妹は婚約者がいて、来年の春に入籍予定です。相手は3歳上のJRの運転士だそうです。妹夫婦の世帯年収も2人ともJR勤めなので勝ち組になるはずです。
GMARCH出身の私が中小企業で、Fラン大の妹がJR社員は絶対におかしいです。
頑張った人が100%報われない今の日本社会についてどう思いますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自分の人生を誰かのせいにしていると
いつまで経っても、人を恨む人生になり
その時点で人間的な成長も滞ってしまいます。
「誰々が・・・」とか
「世の中が・・・とか
「親が・・・」」とかと言う考えですね・・・。
人のせいにするという事は
その相手の人に自分の自由を預けてしまっていると
理解するようにしたら良いです。
本来は自分の力で、自分の責任で生きているのに
他人のせい、社会のせいと言う風に
自分の責任と自由を対象の相手に渡してしまっている状態ですね。
これでは
自分の自由の範囲がどんどん狭くなり
終いには何もできないニートのようになってしまいます。
これでは生きている意味や目的も理解できないですね・・・。
社会が悪いから・・・とか
会社が悪いから・・・とか
恨み、妬み、不平、不満、愚痴、泣き言、悪口を言っているようでは
どんどん、自分の自由を自分で制約しているのと同じですね。
そう言う人はその問題が何かの拍子に解決しても
次の愚痴の対象を探して、文句を言い始めます。
恨み、妬み、不平、不満、愚痴、泣き言、悪口
これらの言葉を出し続けると
必ず運気が下がり、肉体的には免疫力が下がり
心の振動数も下がります
振動数が下がると精妙なものが見えなくなり
その人と同じような振動数の人が近づいて来たり
そう言う物に興味を示すようになり
心の振動数の低い者同士が集まり
そう言う世界に引き込まれていきます。
自分の責任において自分の人生を歩んでいると
認識して下さい。
貴方の責任の負える範囲が
貴方の自由範囲の大きさと言う事です。
世の中で良く無い事が起こっても
それも含めて自分に責任に一部が有ると言う風に考えるように
した方が良いですね。
そして、「今は何を学んでいるんだろう?」と
自問自答して行くようにしていけば良いです
そうする事で自分の自由が大きく広がり
大きな解放感の中を生きる事が出来ますよ!
生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
No.6
- 回答日時:
>筆記試験は全勝しました。
でも、2次試験(個人面接や集団面接、集団ディスカッションなど)で全落ちしてしまいました。公務員試験対策コースのある専門学校でも面接対策や集団ディスカッションを何度もしましたが、本番では全て落とされてしまいました。
長いので読む気がしないですが、目についた↑この部分だけで分かりますね。
あなたは勉強をがんばったのかも知れないけど、人間性がペケなんでしょう。
だから学校の成績や筆記試験だけよくてめ会社としては欲しい人材ではない。ただそれだけです。
No.5
- 回答日時:
がんばる方向が間違っていれば、臨む結果は得られません。
ただがんばれば良いというものではないのです。
妹さんは上手くやったのです。
「頑張った人が100%報われない今の日本社会」ということで、社会のせいにしてしまっているのが痛いです。
今からでも、考え方の見直しをした方が良いですね。
No.4
- 回答日時:
「木に縁りて魚を求む」ってことわざがあります。
魚をとろうと、頑張って木登りの方法、山や木の判別の仕方などの勉強を頑張っていても、魚を沢山取れるようにはなりません。
質問者さんやご両親の世の中を見る目が曇っていたんですよね。いわゆる「無駄な努力をした」、もしくは、もっと良い言い方をすれば「学校では学ばない社会に出るときの必須教科を学んでいなかった」ということでしょう。
あるいは、「戦略の失敗は戦術で補うことはできない」ってことです。
質問者さんとご両親は、公務員になるための「戦略」を正しく立てることができなかった。だから、いくら「戦術」で頑張っていても、目標達成はできなかったということ。
ちなみに、幸福の科学の大川総裁は、東大をめざしていたといいます。
周囲は、高校や模試の成績から「この成績だと絶対に東大合格間違い無し!」と思っていたそうです。
でも、総裁の受験対策は、京大・慶応クラスを狙ったものだったらしく、それが分かってから、1日16時間の勉強でもり返しを図ったけど、東大は不合格だったとか。(翌年に東大合格)
「戦略の失敗は戦術で補うことはできない」ってことですね。
No.3
- 回答日時:
貴方が頑張っているようには見えないですけどね。
公務員全落ち、民間企業は一つもうけていない・・・・
JRの給与なんてIT業・金融業や、今ならゼネコンに勤めても中小でも高卒でも勝てます。逆に食品業界なんて大手でも安月給です。業界研究だけで年収なんて変わります。
例えば潰れたってIT・金融・ゼネコンは食いっぱぐれはありません。
1000万円もらってたら、次の会社も1000万以上くれます。JRなんてつぶれたり、退社したらロクな仕事に就けないです。
ただ、お分かりの通り、IT・金融やゼネコンは貴方に勤められるほど甘くはないです。
つまり、勉強は一生懸命したけれど、仕事に対しては、何も努力も貢献も、頭脳も使っていない。
仕事も勉強も一緒なのに、仕事になると「すべては学歴におんぶにだっこ」なので努力なんて0に近いんですね。
なので貴方は頑張っていないので報われないんです。
No.2
- 回答日時:
(*´Д`)としか言えませんねぇ。
頑張ると必ず報われる社会なら、それってロボットと同じじゃん(笑)
そもそも頑張るとは何ですか?
学校でいい成績取ることや、いい大学へ行くことが頑張ることなんですか?
良い点数を取るだけならだれでも時間を掛ければ取れます。
しかし、現実の社会はそんな単純な話じゃないよね?
実際に、高卒(大学中退)で起業して成功した例もあるし、
世間が用意したレールをただ歩むだけで、報われるほど甘くないでしょ。
現にあなたは公務員試験ダメだったんでしょ?
つまり、トータルの能力が欠けてたんです。
学校の点数で良い点が取れることと、それ以外の能力が長けているかは別次元の問題です。
あなたの妹さんは、学校以外で学ぶ分野が優れていたからだと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
社会は、成果主義です。
会社は利益があってはじめて、給与が出せます。
社員全員がどんなに頑張って残業しても売れなければ、
残業代が伸び、倒産するだけでしょう。
個人は、自分の素質に合わせて才能が有ればそれを
伸ばせば良いし、無いなら、安月給でそれなりの
生活をするしかありません。
長文過ぎて、全文読んでないが、要領よくまとめて
ない辺りも、面接で出たのでは無いかと思います。
>妹は勉強も怠り、・・・美人になり、・・・要領が良い
人間だと改めて感じてます。
この辺りに自分でわかっている通り、
世渡り上手に学力はほぼ関係しないのです。
>私は中小企業の食品メーカーに就職しました。
でも私の同期は日東駒専以下の大学出身者ばかりです。
平均の暮らしは出来るのでは?
仮にあなたが大学院出ても同じ境遇だと思います。
テストだけ高得点で、口下手だとそうなります。
お友達いなかったのでは?
人とのコミュニケーション、コミュ力みたいなものは大切です。
もうあなたの人生では厳しいですが、お子さんが出来たら、
勉強だけでなく、交際力をつけるようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今 2 2023/08/21 00:37
- 専門学校 公務員の専門学校はどうして2年もあるんでしょうか 1 2024/12/09 10:53
- 国家公務員・地方公務員 公務員専門学校は2年まで受からない人が多いんですか、1年生で受けて受かる人も多いんです? 1 2024/12/09 23:20
- 国家公務員・地方公務員 大卒の公務員試験について 今更ですが、、、 今大学4年で、去年から公務員試験の勉強を専門科目も含めて 1 2023/06/17 02:28
- 国家公務員・地方公務員 公務員薬剤師 3 2023/04/09 10:01
- 国家公務員・地方公務員 大学3年生です、 公務員試験を受け、国家一般と地方上級を併願しようと考えていて、 学習方法として、大 1 2024/05/10 00:50
- その他(悩み相談・人生相談) 自分で決めれなくてアドバイスが欲しいです。 私は今大学4年生です。 就職活動も終わりました。自分自身 11 2023/10/05 16:16
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員について。 私の親友は公務員専門学校の1年生です。 先程LINEで国家試験の1次受かったか 1 2023/10/07 01:17
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験についての質問です。 来年度に生協の公務員学内講座を受講予定で、その講座には専門+教養コー 1 2024/01/11 04:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三浪慶應と現役国士舘大学につ...
-
高校中退の主婦です。パートの...
-
高卒って学歴以上に人間性にも...
-
ニートですがどうしたらいいか...
-
人気AV男優は以外にも高学歴が...
-
最近思うのですが、低学歴の人...
-
公務員試験と支障にしかならな...
-
学歴と人間力はなぜ比例しない...
-
ゲームプログラマーになるには
-
24歳高卒男です。学歴コンプレ...
-
学歴を聞かれたら何て言えばい...
-
30歳過ぎてから大学に行くっ...
-
大学中退は婚活にどれくらい影...
-
24歳 職歴無しの大学進学につい...
-
金沢大学のイメージを教えてく...
-
低学歴の人って低能で努力もし...
-
高学歴の人は人柄も良いと思い...
-
私は、底辺高校を卒業した者で...
-
病気で高校中退をして、今療養...
-
大学院生です。今の研究室で就...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒って学歴以上に人間性にも...
-
低学歴の人って低能で努力もし...
-
最近思うのですが、低学歴の人...
-
人気AV男優は以外にも高学歴が...
-
私は広島大学に進学したことを...
-
明治大学って情けないですよね...
-
高校中退の主婦です。パートの...
-
学歴と人間力はなぜ比例しない...
-
24歳 職歴無しの大学進学につい...
-
30歳過ぎてから大学に行くっ...
-
私は、底辺高校を卒業した者で...
-
大卒の人からみた高卒って?
-
ニートですがどうしたらいいか...
-
医療系大学中退
-
2回も中退しました
-
高学歴の人は低学歴の人をどう...
-
別れるべきでしょうか?
-
高学歴がとても羨ましいです。 ...
-
高学歴を自慢しないのは何故
-
三浪慶應と現役国士舘大学につ...
おすすめ情報