
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方、大学生です。
書きやすく、いい評価になるのは、
1.一番最初に結論を書く。
2.それについて理由や説明を挙げる。述べる個数も宣言する。
3.最後に結論をもう一度書いて締める。
例えば、「キリスト教における愛について書け(テキト-な課題です。汗)」だとしたら、
「キリスト教における愛とは○○だと言える。
それについて、3つの観点から述べる。
まず第一に、~~。第二に、~~。最後に~~。
以上の事由から、キリスト教における愛は○○だと言える」
…というかんじです。この形式で書ければ、まず悪い評価は取らないでしょう(形式の点では)。
できたら、授業中に先生がおっしゃったこと(本にはない具体例とか)や、参考図書から得た知識を交えたりすると、「ちゃんと授業聞いてますよ、ちゃんと本読んで勉強してますよ」とアピールできて、なおよしです☆
がんばっていきましょう(^^)

No.2
- 回答日時:
大学の初試験ですかぁ。
私も最初はどきどきしましたが、慣れると意外と簡単です。本とかいろいろ勉強されているようなのでは私は少し違った視点でアドバイスを!まず、大学の試験は今までとは全然違います。論述は特に決まった答えがないので、採点される先生の好みで点が決まります(うちの大学だけでしょうか?)
理系の方なら「~について説明せよ」的な問題ですか?
重要な単語を抜かさずに意味が通る文章であれば十分です。
また、
簡潔にはっきり結論を示したものが好きな先生(この場合、下手に長く書くと減点されます。)
次に、努力を好む先生
(長ければ長いほどよい。また、自分の言葉で書くほうがよい。教科書・過去問・友人とかぶるのはさけたほうがよい。内容は一緒でも言葉はあくまで自分のもので)
次に、授業を基準にする先生
(授業の内容にそって答える必要がある。違う事が述べたければ、それを踏まえた上で、「他にも」など先生の話を無視しないようにする必要がある。)
以上の事に注意すれば高得点がとれます☆あとは、過去問をゲットすべしです。参考になれば幸いです。人によっては全く持って役に立ちませんね。。。
最後に「論述は数学」です。
回答ありがとうございます。
確かに、講師のクセ(好み)を見つけるのは大事ですね。
ちなみに、自分は理系ですが、論述の問題は雑学としてでの講義からよくでるので、実際は文系の問題での論述が中心です。(哲学とか歴史とかキリスト教概論などです)
「論述は数学」ですか。。。
No.1
- 回答日時:
試験の解答に限らず、物事を人に論理的に伝える作文術は、しっかり身につけておくと何かと得です。
慣れてくるとその必要はないですが、慣れないうちは箇条書きをすればよろしい。思いつくままランダムに書きます。
次にそれらを論理的な組み立てになるよう順番を変えたり、分割、合併、削除を行います。
最後に、箇条書きのままでもよいという出題者もいるかもしれませんが、普通はそれらを一つの文章になるように編成します。どうするかというと、接続詞を使って読みやすいようにつなぎます。
ということで、接続詞の使い方をしっかり覚えておくと論説文を書くのに有利です。さらに、それらを使い分けられるように、たくさん知っていると得です。
あと、注意点として、主語や目的語をしっかり書くことです。日本語はいとも簡単に主語を省いて記述できる言語ですから、それに任せると意味不明の文になってしまいます。
もっとも、いちばん大事なことは、「どのように書くか」ではなく「何を書くか」のほうです。
回答ありがとうございます。
なるほど、接続詞ですか。。確かに、重要そうですね。
箇条書きからの文の組み立ても参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レポート課題で〇〇について論述しなさいと言われました。 論述しなさいとはどういうことでしょうか? 自
大学・短大
-
大学の定期試験(論述問題の対策)について
大学・短大
-
論述の書き方について質問です。
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
論述式のテストなどで出てくる「自由に論ぜよ」の書き方を教えてください…
大学・短大
-
5
大学の期末試験の事なんですが、あまりにも理不尽だと思いました。とある一
大学・短大
-
6
論述試験の文字数についてです。 論述試験でA3(表面のみ)の場合、最低何文字書けばいいでしょうか?
大学・短大
-
7
論述問題のテストについての勉強
その他(教育・科学・学問)
-
8
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
9
授業で理解した内容をレポートにまとめる という課題が出たのですがなかなか書けません。 1、どのような
大学・短大
-
10
説明型レポートの書き方について
大学・短大
-
11
大学の小論文テスト800字の失敗ついて・・・
大学・短大
-
12
テストで1000文字書く論述形式のテストがあります。写真のようなのがあと三枚あるのですが、完璧にテス
その他(教育・科学・学問)
-
13
大学で哲学の授業のテストがあるのですが、論述形式の場合、どのような文を書けばいいのでしょうか? 哲学
大学・短大
-
14
大学のレポートのファイル名について質問です。 今度レポートを提出するのですが、ファイル名はどうしたら
大学・短大
-
15
【至急】A4一枚程度の文字数とはどれぐらいですか? 『レポート課題の文字数について』 大体A41枚が
大学・短大
-
16
レポートの参考文献
高校
-
17
1500文字程度というレポートが出たのですが、プラスマイナスどれくらいまでの範囲で書けばいいのでしょ
大学・短大
-
18
レポートで500字以上と指定されているのですが900字を超えたら良くないですか?
大学・短大
-
19
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
20
大学で欠席してもよい日数より多く欠席してしまいました。 なのでその授業では単位がもらえないのですが、
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のグループワークが苦痛で...
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
講義中の帽子着用について
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
授業中に当てられるのが怖いで...
-
単元計画の本時について
-
大学での朝ごはんについて
-
大学授業の平常点の減点
-
大学で所謂「モグリ」をなさっ...
-
助けてください!延々と話し続...
-
大学について 例えば中京大学や...
-
大学の授業でコメントペーパー...
-
大学の授業のペースが遅いです...
-
大学講義で教授が事前に次は休...
-
大学のとある講義で気になる子...
-
教授に質問に行くことについて
-
Fランに通っている文系大学1年...
-
大学入学後すぐに病気にかかっ...
-
大学に不満を言ってもよいか。
-
大学の授業料 公立の大学生です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
慶應文学部 英語プレイスメン...
-
講義中の帽子着用について
-
大学のグループワークが苦痛で...
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
「みんなのキャンパス」という...
-
単元計画の本時について
-
大学の教科書
-
Fランに通っている文系大学1年...
-
授業中に当てられるのが怖いで...
-
大学授業の平常点の減点
-
大学に不満を言ってもよいか。
-
教授と揉めました。私達が悪か...
-
大学の講義で指名されないとい...
-
大阪外国語大学について
-
今の大学は祝日は休みではない...
-
1人で授業を受けている人をど...
-
大学について 例えば中京大学や...
-
大学で所謂「モグリ」をなさっ...
-
人権について
おすすめ情報