重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昔聞いたことがあるのですが、東京あたりでは大学がたくさんあるので、よその大学の面白そうな講義を聴きにいくニセ学生がいたようですが、今もそういうのってあるのでしょうか。

A 回答 (6件)

300人ほど座れる教室だと思いますが、高校生(制服を着ていた!!)が潜っているのを見たことがあります。



それに、私の友達(大学生)もよく他大学の授業に潜り込んでいました。
ただ、他大学と言っても、彼氏の大学だったみたいで、
どんな授業(教室の大きさや、当てられるかなど)をしているのか教えてもらって潜っていたみたいですけど。。。

ただ、本来は授業料を納めていないと受けてはいけないのでオススメ致しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6名の方有難うございました。
講義に潜り込む事は簡単だし、実際行われているようですね。何か面白い内容の講義があれば知りたかったのですが、具体的な内容がなくて残念です。
東大は、面白そうな講義が本になったりしますが(立花隆や最近出た「東大で教えた社会人学 人生の設計篇」)

お礼日時:2005/02/20 08:00

大講義室であるような授業なら可能でしょう。


一般教養など、専攻の授業以外なら学生の顔なんて分からないですから。

友人の大学の授業に遊びに行ったことはありますし、周りにもいますよ。
しかも全学生をあてる先生だったので、当然私もあてられましたw
よその大学の授業って不思議な感じがして楽しいです。

夜間もある大学なら社会人の人もいるので、学生の年齢じゃなくても分からないと思います。
    • good
    • 0

私も学生の頃、行きましたよ。

その学生のことを天ぷら学生と言います。(今はどういうのかしら)ふらーっといってふらーっといなくなる、このふらーがフライの語彙に似ていて、それをもじって天ぷら学生といったように思います。そこの教授は「今日はお客さんが多いな」と歓迎してくれました。そのくらい度量が大きい先生でした。

最近は単位互換制度があるから少なくなったかもしれません。今では、学生の顔ではないので(少しひねてしまいました)公開講座を利用しています。
偉大な人の話を聞くことも大切です。どんどん聴講しましょう。何らかの示唆を与えてもらえるかも。
    • good
    • 0

有名な教授(TVに出るような)の授業などには潜りが多くいる、と聞いたことがあります。


私も面白そうな授業があれば他大の講義に潜ってみようか、とか入学前は考えていたのですが結局そんな暇ありませんでしたし、わざわざ色々と調べる気にもなりませんでした。

例えば自分の大学で聴けない内容なんかの場合、潜る人がいてもおかしくないですね。
    • good
    • 0

わざわざ面倒なんで受けになんて行きませんけど、受けてる人もいると思いますよ。


確実に同じクラスなのに見たことない人がいることがあるので、チェックなんてしないし、実習系以外のものなら結構いけるんではないですか

近頃一般の人に授業を低額で受講できるのとか出できてますし、案外このあたりの事を考慮して作ったのかもしれませんね
    • good
    • 0

やりましたよw


普通に入れるところでしたから。
1年前の話です。

この回答への補足

よろしければ、どんな内容の講義を聴きに行ったのか、教えて下さい。

補足日時:2005/01/24 23:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!