
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私はオフィスアワーをかなり使って質問しに行きました。
だってその分だって授業料に含まれていますから。高い金を払っているのですからわからないことを尋ねるのは生徒の権利、それにきちんと答えるのは教授の義務です。質問されるのを嫌がるならば教職に向いていないし、もらった授業料に見合う経済活動をしていない教授ですから大学にレポートなさってもおかしくありません。No.3
- 回答日時:
佐々木行美のバカ野郎、お陰でヤンテラー効果を逃したぞ。
知らないなら恩師の稲本直樹先生の様に「私はそれは知らない」と宣言し、
大木道則先生は授業中にミスがあったら直し、教授室で二時間付き合い、最後には○○君が分からなかった様だからもう一度やるよと前の授業そっくり繰り返してくれたぞ。

No.2
- 回答日時:
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥という言葉があります(まあ恥ではないですが・・)。
綺麗事って、なにやかんや自分で勝手に思い込んで、質問するという実行に移せていない自分の不安を肯定するための言葉なんでしょうか?例えば今後社会に出た時、先輩が聞きにくい人であったら、わからないことはどうするのですか?お金をもらっている以上どんな方法か自分で考えて聞くでしょう。
動く勇気を持ちましょう。
No.1
- 回答日時:
ふつう、大学へは授業料を支払って、講義を聞きに行っていると思います。
すなわち、わからないところを聞く権利はあるのだと思います。
その権利の行使をするか否かは、自由だと思います。
が、個人的には聞かないのは、もったいないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
大学のグループワークが苦痛で...
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
大学講義で教授が事前に次は休...
-
大阪外国語大学について
-
「みんなのキャンパス」という...
-
なぜ講義中うるさくなるのか?
-
人権について
-
ニセ学生
-
単元計画の本時について
-
大学ってどれくらい騒がしいの...
-
大学の大人数での対面講義を受...
-
講義中の帽子着用について
-
大学に不満を言ってもよいか。
-
ノートを貸してくれといわれた...
-
大学入学してすぐの頃はある程...
-
学びたいこと、と、取り組みた...
-
どうしてこんなに授業態度が悪...
-
Fランに通っている文系大学1年...
-
学校 若い学生 先生 企業秘密 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
講義中の帽子着用について
-
大学のグループワークが苦痛で...
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
大学講義で教授が事前に次は休...
-
大学授業の平常点の減点
-
授業中に当てられるのが怖いで...
-
大学のとある講義で気になる子...
-
単元計画の本時について
-
大阪外国語大学について
-
大学で所謂「モグリ」をなさっ...
-
大学での朝ごはんについて
-
大学教授に対する学生の態度
-
大学に不満を言ってもよいか。
-
空コマに飲酒
-
すごいムカつく
-
助けてください!延々と話し続...
-
「みんなのキャンパス」という...
-
Fランに通っている文系大学1年...
-
今の大学は祝日は休みではない...
おすすめ情報